HOME > 東京
東京
日本の首都であり、世界有数の大都市である東京。観光地として人気が高く、国内のみならず海外からも多くの人が訪れます。そんな旅行客を魅了しているのがさまざまなジャンルのグルメ。ラーメンや寿司、天ぷらから、世界の料理何でもあるといっても過言ではありません。西側へいけば、高尾山や秋川渓谷など豊かな自然も楽しめます。そんな東京都のおいしいもの、雑貨、お土産を紹介します。
売り切れ日続出!大人気ドーナツ店〈I’m donut?〉で味わえる人気メニュー6選もはや東京名物の大行列! といっても過言ではない〈I’m donut?〉。並んだ先に待つ極上のドーナツは生地のバリエーションが豊富。人気メニューと生地のバリエーションを紹介します。FOOD 2024.02.19
富士見ヶ丘に新しい風を吹かせる食料雑貨店【somehow】食べ物も音楽もなんとなくいい、でもこれがいい、の直感を信じて。| ある日、あの店のプレイリスト#6雰囲気の良い、おいしいお店には、心地のよい音楽も流れている気がする。 "食のある場所"の、ある日のミュージックプレイリストをおすそわけしてもらった。 第6回目は富士見ヶ丘の神田川近くのエリアにある、食料雑貨店の【somehow】へ。 Spotifyのプレイリストを流し始めれば、あっという間にあの店気分に。ひと休みのお供に。CULTURE 2024.02.19
東京の最新ドーナツシーンを象徴! 神楽坂〈ドーナツもり〉に注目すべき理由とは最新ドーナツが集い百花繚乱を楽しめる東京。そんな東京でイベント出店をきっかけにそのおいしさが噂で広まり、小さな店を構えると、たちまち都内屈指の人気店になった〈ドーナツもり〉。若きドーナツ職人を輩出し、さらに2号店も誕生。そんなお店を紹介します。FOOD 2024.02.19
星付きレストラン監修のシュークリーム!代官山〈ドルチェ タクボ〉で感動の逸品を日常のおやつから差し入れまで、数ある洋菓子の中でも年間消費量が多いシュークリームは、本国フランスを超えた独自の進化を遂げています。星付きレストラン監修の〈ドルチェ タクボ〉のシュークリームを紹介します。FOOD 2024.02.15
甘さ控えめでボリューミー!代々木八幡〈ホルン〉の絶品シュークリーム日々のおやつから差し入れまで、数ある洋菓子の中でも年間消費量が多いシュークリームは、本国フランスを超えた独自の進化を遂げています。代々木八幡の〈ホルン〉のシュークリームを紹介します。FOOD 2024.02.14
かわいすぎて食べられない! 名店から受け継いだ三軒茶屋〈オクトーブル〉のスワンシュー日常のおやつから差し入れまで、数ある洋菓子の中でも年間消費量が多いシュークリームは、本国フランスを超えた独自の進化を遂げている。日本フランス菓子の歩みを、今に伝えるスワンシューが人気の三軒茶屋〈オクトーブル〉を紹介します。FOOD 2024.02.13
開店前から行列が。超人気店〈エキリーブル〉の完璧なバランスのショートケーキ開店前から店先に行列ができる不動前の〈équilibre〉。世界的に活躍するオーナーシェフの德永純司さんが作るショートケーキはいったいどのようなものなのでしょうか。人気店のおいしさに迫ります。FOOD 2024.02.09
春はミルキーな生クリームとフレッシュなイチゴ。季節ごとにフルーツが変わる〈レシイ〉のショートケーキシンプルだからこそ個性が最も表れるショートケーキにはパティシエの技術だけではなく、哲学も如実に反映される。2024年のスイーツシーンで注目の〈Pâtisserie Chocolaterie Recit〉の寺﨑貴視シェフが常にバージョンアップしている自信作と語るショートケーキを紹介します。FOOD 2024.02.08
シンプルにして至高。いま一番食べたい〈パティスリー キョウヘイミカミ〉のショートケーキシンプルだからこそ個性が最も表れるショートケーキ。多くのパティスリーの定番メニューのひとつなので、パティシエの技術だけではなく、哲学も如実に反映される。2024年のスイーツシーンで注目の〈Pâtisserie Kyohei Mikami〉の三上恭平シェフが作る至高の作品に込められた思いに迫ります。FOOD 2024.02.07
目の前で私のためだけにショートケーキを作ってくれる。六本木〈PÂTISSIÈRE MAYO〉目の前で、自分のためだけにケーキが作られる…そんな至高の体験ができるのが六本木の〈PÂTISSIÈRE MAYO〉。なんとこちらで提供される「できたてしょーとけーき」はイチゴやクリームがのっていません。その理由や、ライブキッチンスタイルをスタートしたきっかけを教えてもらいました。FOOD 2024.02.07
どこを食べてもイチゴが出てくる!ショートケーキ好きなら知っておきたい代官山〈PAYSAGE〉シンプルだからこそ個性が最も表れる。ショートケーキにはパティシエの技術だけではなく、哲学も如実に反映されるもの。2024年のスイーツシーンで注目の代官山〈PAYSAGE〉の江藤英樹シェフが作る至高の作品に込められた思いに迫ります。FOOD 2024.02.06
知ってる?〈日本橋 千疋屋総本店〉の牛乳に浸して食べるトロトロのショートケーキ。あなたの印象に残っているケーキはどんなものですか? 俳優の近藤華さんは小さな頃から家族で行っていたご褒美的スポット〈千疋屋総本店〉でお父さんがオーダーしていたケーキをみて衝撃を受けたそう。一体どのようなものだったのでしょうか。思い出とともに教えてもらいました。 FOOD 2024.02.06
きゃべつ太郎さん思い出の味。創業100年以上の老舗洋菓子店〈タカセ〉の二等辺三角形のケーキ初めて自分のお小遣いで買ったものはいつまでも色濃く思い出に残るもの。医師のきゃべつ太郎さんが初めて買ったといういちごのショートケーキは、いったいどのようなところに惹かれたからなのでしょうか。お話を聞きました。FOOD 2024.02.06
ショートケーキなのにスポンジがない? 衝撃的な銀座のショートケーキの中身とはショートケーキといえばフルーツ、生クリーム、スポンジの3つの要素だけで校正されたものが一般的。しかし、〈森岡書店〉店主の森岡督行さんはスポンジを使っていないショートケーキに出会って衝撃を受けたそう。スポンジの代わりになったのは一体なんだったのでしょうか。FOOD 2024.02.05
目黒に新オープン【erb〈アーブ〉】身体をいたわるハーブアイススタンド| ある日、あの店のプレイリスト#5雰囲気の良い、おいしいお店には、心地のよい音楽も流れている気がする。 "食のある場所"の、ある日のミュージックプレイリストをおすそわけしてもらった。 第5回目はハーブアイススタンドerb〈アーブ〉。 Spotifyのプレイリストを流し始めれば、あっという間にあの店気分に。ひと休みのお供に。CULTURE 2024.01.30
森川葵さんのオンリーワンショートケーキは〈ホテルニューオータニ パティスリーSATSUKI〉誰もが一度は食べたことがあるショートケーキ。フルーツ、生クリーム、スポンジの3つの要素だけのシンプルな構成ながら多くの人を魅了しています。今回は俳優の森川葵さんに、思い出のショートケーキについて語っていただきました。FOOD 2024.01.29
約1,000個の豆大福が午前中で売り切れることも。老舗和菓子店〈松島屋〉の豆大福ができるまで東京・泉岳寺に店を構える1918年創業の老舗和菓子店〈松島屋〉。看板商品の豆大福は1日に約1,000個が売り切れるほど人気で、開店前から多くの人が行列を作ります。粒あんがぎっしりと入って、程よい塩味のきいた名作大福はいったいどのように作られるのでしょうか。FOOD 2024.01.20
【twililight】本屋&ギャラリー&カフェ三軒茶屋のビルの片隅で、夢見るすきまを。ある日、あの店のプレイリスト#4雰囲気の良い、おいしいお店には、心地のよい音楽も流れている気がする。 "食"もある場所の、ある日のミュージックプレイリストをおすそわけしてもらった。 第4回目はtwililight。 Spotifyのプレイリストを流し始めれば、あっという間にあの店気分に。ひと休みのお供に。 CULTURE 2024.01.20
閉幕間近キュビスム展に行った後は|観賞後におすすめの上野のカフェ&お酒6選上野にある国立西洋博物館で開催中の、『キュビスム展―美の革命 ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへ』。今月28日で閉幕する、50年ぶりとなる本格的なキュビスム展に足を運んでみませんか?観賞後は、美術館近くのカフェでひと休み。夜は居酒屋やワインバルで美味しいお酒を。上野で過ごす、週末アート散策をご紹介します。 (※店・商品・値段の情報は、各記事の公開時のものとなります。)TRAVEL 2024.01.19
清澄白河の魅力#1 地元で愛される多国籍料理4選老舗と新店が入り交じる東東京の中でも、緑豊かで静けさが心地よい清澄白河。そんな空気と相まって“コーヒータウン”として人気を博したが、近年では“クラフトマンシップ”を感じるお店が続々登場し、オールデイの散策が楽しい街に。TOWN&CITY GUIDEでは、清澄白河でワインバー〈que c'est beau/ガゼボ〉を営む新宮未奈さんにおすすめのお店を紹介してもらいます。 今回は、カレーをつまみに昼から飲める〈フダン〉、タイの伝統料理を味わえる〈THAI MAKIN CUISINE〉などをご紹介。TRAVEL 2023.12.30
清澄白河の魅力#2 美味しい飲み屋さん5選老舗と新店が入り交じる東東京の中でも、緑豊かで静けさが心地よい清澄白河。そんな空気と相まって“コーヒータウン”として人気を博したが、近年では“クラフトマンシップ”を感じるお店が続々登場し、オールデイの散策が楽しい街に。TOWN&CITY GUIDEでは、清澄白河でワインバー〈que c'est beau/ガゼボ〉を営む新宮未奈さんにおすすめのお店を紹介してもらいます。 今回は、ワイン醸造所やブルワリー、ジンの蒸留所など、造ったお酒をその場で飲める飲食店が増えている清澄白河で、美味しくお酒が飲めるお店5選をご紹介。TRAVEL 2023.12.30
清澄白河の魅力#3 レンタサイクルで雑貨巡り編老舗と新店が入り交じる東東京の中でも、緑豊かで静けさが心地よい清澄白河。そんな空気と相まって“コーヒータウン”として人気を博したが、近年では“クラフトマンシップ”を感じるお店が続々登場し、オールデイの散策が楽しい街に。TOWN&CITY GUIDEでは、清澄白河でワインバー〈que c'est beau/ガゼボ〉を営む新宮未奈さんにおすすめのお店を紹介してもらいます。 今回は、レンタサイクルで清澄白河の雑貨店を巡るコースをご紹介。TRAVEL 2023.12.30
清澄白河の魅力#4 センスの良い自家製お土産5選老舗と新店が入り交じる東東京の中でも、緑豊かで静けさが心地よい清澄白河。そんな空気と相まって“コーヒータウン”として人気を博したが、近年では“クラフトマンシップ”を感じるお店が続々登場し、オールデイの散策が楽しい街に。TOWN&CITY GUIDEでは、清澄白河でワインバー〈que c'est beau/ガゼボ〉を営む新宮未奈さんにおすすめのお店を紹介してもらいます。 今回は、ものづくりの街清澄白河ならではの、自家製ワインやチョコレートなどセンスの光るお土産5選をご紹介。TRAVEL 2023.12.30
フードエッセイストの平野紗季子さん絶賛!代官山周辺の特別なグルメスポット5軒47都道府県のおいしい食を求める旅企画。今回ご紹介する東京都は、フードエッセイストの平野紗季子さんに、代官山周辺エリアを案内してもらいました。人気の〈洋食 KUCHIBUE〉や、チーズケーキ専門店〈ヨハン〉などを紹介します。TRAVEL 2023.12.30
Pick Up
Hanako Magazine
最新号
RANKING
