Learn
近年、SDGsという言葉や活動がより身近になってきた。しかし地球温暖化はまだまだ加速中というニュースも耳にする。私たちの日々の小さな努力は本当に効果を上げられるのか、ほかにできることはないのか。
テレビっ子編集者の綿貫大介が気になる有名人のテロップを収集。神はテロップに宿る|まとめ今やテレビに欠かせない文字テロップ。出演者もテロップに載るパワーワードを繰り出すトーク力が求められています。そこで人気番組の中から、テレビっ子編集者の綿貫大介が気になる有名人のテロップを収集。これを見れば、今のテレビが見えてくる!? Learn 2023.03.29
寿木けいさんの「ひんぴんさんになりたくて」。|まとめ本誌巻頭エッセイ、寿木けいさんの「ひんぴんさんになりたくて」。ひんぴんさんとは、「文質彬彬(ぶんしつひんぴん)」=教養や美しさなどの外側と、飾らない本質が見事に調和した、その人のありのままを指す、という言葉から、寿木さんが生み出した人物像。日々の生活の中で、彼女が出逢った、ひんぴんさんたちの物語。Learn 2023.03.29
戦時下で灯り続ける、人間の使命感と葛藤。/第11回 ヒコロヒーのナイトキャップエンタメ疲れた心と体に染み込む、ナイトキャップ(寝酒)代わりのエンタメをヒコロヒーが紹介。第11回は、昨年NHKスペシャルで放送された『戦火の放送局〜ウクライナ記者たちの闘い〜』(HP)。Learn 2023.03.29
ぼる塾・田辺智加のスイーツ”推しエントリー”|まとめいま最も注⽬と信頼を集めるスイーツラヴァーであり芸人の、ぼる塾・⽥辺智加さん。そんな田辺さんに、スイーツトレンドを発信してきた『Hanako』が、毎月様々なテーマに合わせたおすすめスイーツを送付!それを田辺さんがすべて実食して、推しコメント(略して「推しコメ」)と共に紹介していく本連載。Learn 2023.03.29
子どもの自死に寄り添う、詩人・谷川俊太郎の言葉。/第10回 ヒコロヒーのナイトキャップエンタメ疲れた心と体に染み込む、ナイトキャップ(寝酒)代わりのエンタメをヒコロヒーが紹介。第10回は、昨年ETV特集で放送されたドキュメンタリー『ぼくは しんだ じぶんで しんだ 谷川俊太郎と死の絵本』HP。Learn 2023.03.29
一瞬で、つかむ/寿木けい 第11回 ひんぴんさんになりたくて。本誌巻頭エッセイ、寿木けいさんの「ひんぴんさんになりたくて」。ひんぴんさんとは、「文質彬彬(ぶんしつひんぴん)」=教養や美しさなどの外側と、飾らない本質が見事に調和した、その人のありのままを指す、という言葉から、寿木さんが生み出した人物像。日々の生活の中で、彼女が出逢った、ひんぴんさんたちの物語。Learn 2023.03.29
<韓国風甘辛味噌>と<焼きナスと肉味噌のグラタン>私の“ここぞ!”な、もてなしレシピ。「おいしかった!」「レシピ教えて!」「また食べたい」。 思いがけずかけられた”おほめの言葉”に自信をもらった経験をもつ8人が思い出のレシピを紹介します。Learn 2023.03.29
ドラマ『フェンス』が示す真の沖縄の姿とは。『アンナチュラル』など数多くの話題作を手掛けてきた脚本家・野木亜紀子氏による待望のオリジナル作品『連続ドラマW フェンス』がWOWOWで放送中。沖縄が抱えるさまざまな問題に正面から向き合った本作を、沖縄在住の教育学者・上間陽子さんはどういう思いで視聴したのだろうか。 Learn 2023.03.28
今週なにする? | 銀座メゾンエルメスで映画、川上未映子の新刊など (3/27~4/2)一週間の始まり、月曜。毎週なにか面白いことをしたいなと思っても、気づいたら日曜だった!なんてことがあったり、なかったり…。日々どこでなにが行われているか、アンテナを張ったHanako編集部が気になるものを紹介します。今週は新たな発見のある、一週間にしてみませんか?Learn 2023.03.27
運を守る神様!破魔矢の元祖〈新田神社〉で新生活の開運力アップ|MARIKOの心潤う神社巡り神社検定1級を持つモデル・MARIKOさんの連載がパワーアップ!心のデトックスになる神社紹介や、いまさら聞けない、神社に関する疑問解決など、明日、参拝しに行きたくなる情報満載でお届けします。Learn 2023.03.27
春においしい沖縄食材図鑑|島野菜 (ISLAND VEGETABLES)豊かな自然に囲まれた沖縄。そこに育つ食材は健やかそのもの。これからご紹介する野菜と魚、あなたはどれだけ知っているだろうか。食材を知ることは沖縄の文化と歴史に自然と触れることである。Learn 2023.03.25
春においしい沖縄食材図鑑|島の魚 (ISLAND FISHES)豊かな自然に囲まれた沖縄。そこに育つ食材は健やかそのもの。これからご紹介する野菜と魚、あなたはどれだけ知っているだろうか。食材を知ることは沖縄の文化と歴史に自然と触れることである。Learn 2023.03.25
神はテロップに宿る11話|パンサー・向井 慧今やテレビに欠かせない文字テロップ。出演者もテロップに載るパワーワードを繰り出すトーク力が求められています。そこで人気番組の中から、テレビっ子編集者の綿貫大介が気になる有名人のテロップを収集。これを見れば、今のテレビが見えてくる!? Learn 2023.03.24
料理家の樋口直哉さんと考える、料理の苦手解決簡単tips4選&おすすめ調理器具リスト料理が嫌いなわけではではないけど、苦手な"あの作業"や億劫な"あの工程"を思うと、つい腰が重くなってしまう…。 そんな読者が抱える料理の悩みを料理家の樋口直哉さんが課題別に解決します!Learn 2023.03.24
言いたいコト、書きたいコトバ…混じり気ナシ! 弘中綾香の「純度100%」~番外編「韓国語を学びたい」その5~ひろなかあやか…勤務地、六本木。職業、アナウンサー。テレビという華やかな世界に身を置き、日々働きながら感じる喜怒哀楽の数々を、自分自身の言葉で書き綴る連載の番外編。不定期更新です。Learn 2023.03.24
きゃりーぱみゅぱみゅの 「大人なLADYになるわよコラム」第45回〜『リアルがSNSの延長になっているわよ』〜きゃりーぱみゅぱみゅが「大人なLADY」を目指す日々を綴る連載。おかげさまで、話題沸騰です。第45回は「これが最近の人たちの特徴?」について。Learn 2023.03.23
フランクな愛って難しい!?/小山テリハの「人生は編集できない」テレビ朝日プロデューサー、ディレクターの小山テリハさん。自分や後輩の女性たちが少しでも生きやすく、でも面白い(ここ、重要!) 番組を作るために奮闘中の彼女が綴る、日々の悩みや疑問。第7回目は今、大活躍中の「あのちゃん」をテレビのバラエティ番組でMCに大抜擢した伝説の番組「あのちゃんねる」復活について。いっときの熱烈な「愛」もあるけど、長〜く寄り添うのも「愛」なのかもしれない。Learn 2023.03.23
股関節をゆるめて“むくみをオフ”|金原麗子の3分ヨガピラLessonピラティス・ヨガインストラクターの金原麗子(きんばら・れいこ)さんが、毎月、お悩み別に簡単エクササイズをレクチャー。たった3分でできるので、おうちはもちろん、仕事の合間など、気軽にトライしてみて。Learn 2023.03.22
話題の作品がふたたび。黒田育世振付の『波と暮らして』 稽古場トーク。日本を代表するコンテンポラリーダンサー・黒田育世さん。美しく躍動的なだけでなく、切なさや熱情、ときに痛々しいほどの激しさを交えた身体表現は、観客の心を直接揺さぶるようなエネルギーに満ちている。その黒田さんの過去の名作が、新たな才能を得て再演に。波と画家の男の出会いと別れを描いた短編小説に着想を得た『波と暮らして』は、元宝塚歌劇団の柚希礼音さんが〝ある男〟を、〝波〟を黒田作品経験者であるダンサーの加賀谷香さんが踊る。 Learn 2023.03.20
税理士・田村麻美の「今の私を作ったもの」連載X+Y=Meあなたの人生に大きな影響を与えたモノ・コト・ヒトはなんですか? ―今回お答えいただいたのは、税理士の田村麻美さん。 3つのエピソードをともにご紹介します。Learn 2023.03.18
児玉雨子のきょうも何かを刻みたくて|まとめ「生きること」とは「食べること」。うれしいときも、落ち込んだときも、いそがしい日も、なにもない日も、人間、お腹だけは空くのです。そしてあり合わせのものでちゃっちゃと作ったごはんのほうがなぜか心に染みわたる。作詞家であり作家の児玉雨子さんが書く日々のできごととズボラ飯のこと。Learn 2023.03.18
児玉雨子のきょうも何かを刻みたくて|Menu #11「生きること」とは「食べること」。うれしいときも、落ち込んだときも、いそがしい日も、なにもない日も、人間、お腹だけは空くのです。そしてあり合わせのものでちゃっちゃと作ったごはんのほうがなぜか心に染みわたる。作詞家であり作家の児玉雨子さんが書く日々のできごととズボラ飯のこと。 Learn 2023.03.18
神はテロップに宿る10話|川島 明今やテレビに欠かせない文字テロップ。出演者もテロップに載るパワーワードを繰り出すトーク力が求められています。そこで人気番組の中から、テレビっ子編集者の綿貫大介が気になる有名人のテロップを収集。これを見れば、今のテレビが見えてくる!? Learn 2023.03.18
山崎怜奈の「言葉のおすそわけ」第39回乃木坂46を卒業し、ラジオパーソナリティ、タレント、そして、ひとりの大人として新たな一歩を踏み出した山崎怜奈さんが、心にあたためていた小さな気づきや、覚えておきたいこと、ラジオでは伝えきれなかったエピソードなどを自由に綴ります。 Learn 2023.03.17