BORUJYUKU5 (1)
BORUJUKU5

毎月テーマに合わせたスイーツを”推しコメ”と共に紹介! ぼる塾 田辺さんの5月の推し抹茶スイーツ 和菓子編/ぼる塾・田辺智加のスイーツ”推しエントリー” Learn 2022.05.22

いま最も注⽬と信頼を集めるスイーツラヴァーであり芸人の、ぼる塾・⽥辺智加さん。そんな田辺さんに、スイーツトレンドを発信してきた『Hanako』が、毎月様々なテーマに合わせたおすすめスイーツを送付!それを田辺さんがすべて実食して、推しコメント(略して「推しコメ」)と共に紹介していく本連載。5月のテーマは「抹茶」、今回のセレクターは安原伶香さんです。

田辺さんの「ちょっと言いたい」

211216_hanako-108.tif

抹茶のお菓子って一緒くたにして考えていましたけれど、いろいろですね。好きだからこそ遠のいていた自分がいたんですが、今回すごく発見になりました。やっぱり和菓子の方が抹茶を引き出しやすいのかなと思うので、しっかり抹茶を味わいたい人には和を。抹茶は好きだけどまだそんなに詳しくない人には洋をお薦めしたいわ。

お菓子を作ることもあるんですけど、抹茶の難しいところは色が出ない。プロが作るものは色味がすごいですね。いい抹茶を使ったからといって確実に味が出るわけじゃない。それぞれちゃんと全ての味が感じられて、こだわり抜いた抹茶なんだなと。抹茶は味を出すのが難しいというし、この努力には頭が上がらないですね。私はもう抹茶のお菓子は作りません。今回のお菓子は全て抹茶の味がすごかったわよ。日本人だからこそ抹茶を求めるのかもしれない。海外の人にもこの抹茶をたくさん食べて欲しいですね。

【推しコメ】笹の爽やかな香りと抹茶の風味!/〈銀座かずや〉のかずやの煉。

〈銀座かずや〉のかずやの煉

安原伶香 
2年の歳月をかけて完成させた抹茶菓子「かずやの煉」をお取り寄せ可能なのがうれしい!高級八女抹茶を使って長時間練り上げた珠玉のスイーツで、プルプルもっちり食感と深みのある濃厚抹茶の香りがたまりません。菓子コンクールで賞を受賞した逸品です!

田辺さん 
これ、なかなか手に入らないもんですね。めちゃくちゃ好きなんですよ!まずこの見た目が好きで。笹の香りも一緒にいただけるような感じですよね。笹の爽やかな香りと抹茶の風味が素晴らしくて。ふふふ。

この食感がなんとも言えず……ぷるんとした、ねっとり感でしょうか。このモタ〜ッと、もち〜っとした唯一無二の食感!これは他では言い表せない!ツルッといけていいですよね。これはほんと、知る人ぞ知る名品。お手土産にもピッタリです。

〈銀座かずや〉のかずやの煉
〈銀座かずや〉のかずやの煉

〈銀座かずや〉
お取り寄せ:◯(WEB)
価格:6個入り2,300円
店舗情報:かずやの煉予約通販サイト
TEL:045-465-4049

【推しコメ】これを見逃してたとは悔しい!/〈くろぎ茶々〉の常葉 白練。

〈くろぎ茶々〉の常葉 白練

安原伶香 
宇治抹茶と吉野の本葛を使用した葛羹に、クリームチーズを合わせた和菓子。ありそうでなかった組み合わせと、独特の食感が他にはありません。鶯きな粉と黒蜜がついてきますが、まずはそのままどうぞ。

田辺さん 
うわあ〜。このまったりとした2層の食感がやばいですね!これは新しいです!抹茶のふんわりとした苦味とクリームチーズの酸味の合い具合!味変しなくてもこのままパクパク食べられますね。この舌触り、すごい。和と洋の掛け合わせって色々ありますけど、抹茶と合わせるのは生クリームがよく思い浮かびますよね。まさかクリームチーズとは!この入れ物の重厚感から、真っ白いキラキラしたものが出てくるのも驚きです。

このお店知らなかったんです。〈GINZA SIX〉にはめちゃくちゃ行ってたのに、これを見逃してたとは悔しい!

きな粉まであるんですね!私、きなこ大好きだからうれしい。かけるとまた品が増すというか。これはやばいですね。かけたらかけたで、和の要素が強まるけどチーズの良さも生きたまま。この黒蜜の甘さもいいですね、ちょっと控えめで。

何か新しい抹茶が欲しいっていう人に、これをお薦めしたい。こんな変化の仕方あるんだと。後味もすごくいいです。いつも抹茶には抹茶しか合わせたことがなかったんですけど、コーヒーも合いますね!

〈くろぎ茶々〉の常葉 白練
〈くろぎ茶々〉の常葉 白練
〈くろぎ茶々〉の常葉 白練

〈くろぎ茶々〉
お取り寄せ:◯(WEB)
価格:2,916円
店舗情報:東京都中央区銀座6丁目10−1 GINZA SIX B2
「ぐるすぐり」お取り寄せページ
TEL:03-6264-5754

【推しコメ】抹茶の向こう側に行ける?!/〈ななや〉の抹茶ジェラート。

2022-04-18_HN_tanabesansweets-21454

安原伶香
世界で一番濃い抹茶ジェラートを販売しているお店です。抹茶の濃さを1〜7で段階分けしていて「NO.7」は世界一の濃さと言われている逸品!一口食べた瞬間に口の中いっぱいに深い抹茶の香りが広がります。静岡県産高級抹茶を使った、抹茶好きにはたまらない至極の抹茶スイーツですね。今日は1、4、7番をご用意しました。

田辺さん 
聞いたことはあったけど、食べたことなかったんですよね。どれどれ、1から食べてみますね。

1は、うーん!優しい感じですね。しっかり抹茶を感じつつ、ミルク感たっぷり。ちょうどいい抹茶かもしれない。後味もいい。

4は、色が違う!だいぶ変わりました。好きですこれ!濃く感じつつ、嫌な苦味がないですね。食べやすいです。実は抹茶スイーツが続くと、味がわからないから、抹茶スイーツは1個のロケで一つにしてくださいって言ってたんですけど、驚いてます今日!抹茶はひとくくりにして違いがわからなかったけど、全然違いますね!

7、色やばいです!4でもだいぶ濃かったのに。あ〜!これは!そのまんま抹茶を入れたかのような……!ガツンと来ますけど、嫌な渋みが一切ないですね。抹茶の苦味や渋味を感じつつ奥から何か甘みがやってくる。これはいいですね。いろんなものを食べて、舌のトレーニングをするのも。些細な違いを感じるトレーニングにもなる。これは抹茶の向こう側に行ける気がしました。

2022-04-18_HN_tanabesansweets-21580
2022-04-18_HN_tanabesansweets-21443
2022-04-18_HN_tanabesansweets-21454

〈ななや〉
お取り寄せ:○(WEB)
価格: 静岡抹茶ジェラート(濃い抹茶アイス)プレミアムNO.7入り いろいろ6個セット3,980円(送料込、北海道・沖縄は4,780円)など
店舗情報:青山店 東京都渋谷区渋谷2-7-12 1階
オンラインショップ
電話:03-6427-9008

今回のセレクター…安原伶香

やすはら・れいか/和スイーツ研究家。 江戸中期創業の〈大三萬年堂〉十三代目。 新ブランド〈 大三萬 年堂HANARE〉も手がけた。『ガイアの夜明け』にも出演。

田辺さん初めての著書が発売中!


芸能界のスイーツ女王こと、ぼる塾・田辺さんがずっと秘密にしてきた”推し”の92品を大公開。ネットやSNSの評判を鵜呑みにせず、有名店、老舗からデパ地下、コンビニまで古今東西のスイーツに奔走し続ける田辺さんの初にして集大成のガイドブックが完成しました。
購入予約可能な書籍紹介ページはこちらから

★こちらもチェック!
「ぼる塾が行く! 福島の桃体験ツアー」の様子はこちらから

photo:Shu Yamamoto text:Kahoko Nishimura

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR