図1
図1

毎月テーマに合わせたスイーツを”推しコメ”と共に紹介! ぼる塾 田辺さんの7月の推し桃スイーツ 和菓子編/ぼる塾・田辺智加のスイーツ”推しエントリー” Learn 2022.07.24

いま最も注⽬と信頼を集めるスイーツラヴァーであり芸人の、ぼる塾・⽥辺智加さん。そんな田辺さんに、スイーツトレンドを発信してきた『Hanako』が、毎月様々なテーマに合わせたおすすめスイーツを送付!それを田辺さんがすべて実食して、推しコメント(略して「推しコメ」)と共に紹介していく本連載。7月のテーマは「桃」、今回のセレクターは安原伶香さんです。

田辺さんの「ちょっと言いたい」

211216_hanako-108.tif

桃のデザートってあまり知らなくって。桃というと、シロップ漬けのイメージが強いですね。私、桃が大好きなのに桃が楽しめてなかったんです。今回、こんなにしっかり桃を感じられるデザートを知れてよかったです。今年の夏は楽しめそう!

【推しコメ】柔らかな大福に、しっかりとした桃、それをサポートする白餡&クリーム!/〈手作り菓子工房大野屋〉の桑折 桃ふく。

〈手作り菓子工房大野屋〉の桑折 桃ふく

安原伶香 
高品質な桃の生産地で有名な福島県桑折町で育った“献上桃”を使い、一つひとつ丁寧に手作りした桃のクリーム大福。豊かな自然の中で育った献上桃は、桃の果肉が緻密で果汁が多く、糖度も高くて絶品。そんな果肉と、甘さ控えめの白あん、軽やかな生クリームをもちもちの牛皮で包んだ一品です。

田辺さん 
ん〜!ああ!すごい。まずこの大福の餅が柔らかくて食べやすいですね。桃もしっかりとしています。桃がちゃんとそのままの美味しさというか。白餡との相性もまたいいですね。この大福自体の色もうっすら桃色で期待が高まります。

生クリームの甘さもほんとに控えめで、全てが桃のサポート役という感じで素晴らしい。クリーム大福って日持ちしないとかそういう残念さもあるんですけど、冷凍で届いて、日持ちがするタイプなんだ!ってうれしくなりました。解凍しなければしばらく美味しくいただける。果物って溶ける時に風味が損なわれるんじゃないかと思ったんですけど、これは劣らないんです。すごい。

〈手作り菓子工房大野屋〉の桑折 桃ふく
〈手作り菓子工房大野屋〉の桑折 桃ふく
〈手作り菓子工房大野屋〉の桑折 桃ふく

〈手作り菓子工房大野屋〉
お取り寄せ:◯(WEB)
価格:10個入り3,600円
店舗情報:福島県伊達郡桑折町字本町3
福島市場 購入ページ
TEL:024-582-3165

【推しコメ】果実感を味わう、かわいくておいしいゼリー。/〈菓游 茜庵〉のゆうたま。

〈菓游 茜庵〉のゆうたま

安原伶香
〈菓游 茜庵〉五つの風味の和のゼリー「ゆうたま」は茜庵のロングセラー商品です。柚子、すだち、山桃、梅、ゆこうの5種類で、伝統の五節句をモチーフにされており、四国地産の果実を厳選されているところも素敵なポイントです!宝石のような錦玉菓子は見た目も可愛らしくてギフトにぴったり。特に、三段重になった「遊山箱」はワンランク上のお取り寄せスイーツとして気分も上がります!大切な方へのギフトにぴったり。

田辺さん 
ああ!これはすごいですね!こういった形のゼリーでしっかりと果物感を感じられるというのはすごいですね。色もカラフルでかわいいですし。かわいくておいしいって正義でしかないというか。色も鮮やかで美味しくって。果肉感、果実感、フルーツ味を感じるというか。琥珀糖とかより、より感じる。これはすごい、1個1個味わって、一つ一つの味を感じたいなと思いました。このお店、知らなかったのでうれしいです!

パッケージにもいいことが書いてあって。「この小さなお菓子が何かのお役にたちますように。」この文章、粋だなと思いました。

〈菓游 茜庵〉のゆうたま
〈菓游 茜庵〉のゆうたま
〈菓游 茜庵〉のゆうたま
〈菓游 茜庵〉のゆうたま

〈菓游 茜庵〉
お取り寄せ:◯(WEB)
価格:7個入り950円
店舗情報:本店 徳島県徳島市徳島町3-44
オンラインショップ
電話:088-625-8866

【推しコメ】どこから桃なのかわからないくらいゼリーとの一体感がすごい。/〈宗家 源 吉兆庵〉の桃泉果。

〈宗家 源吉兆庵〉の桃泉果

安原伶香
白桃をまるごとひとつ使ったゼリー「桃泉果」は、〈宗家 源 吉兆庵〉の商品の中でもファンの多い人気メニュー。桃の果汁をとじ込めた瑞瑞しいゼリーの中に、白桃をまるごと一つ詰め込んだ贅沢なゼリーは、すこし驚く金額ではございますが、その価格にも納得する贅沢な味わいです。これからの夏の時期にぴったりな爽やかな一品です!大切な方への高級ギフトにもおすすめです。

田辺さん 
ちょうどデパートで見かけて「うわっ!気になる!」と思ってたものが今目の前に……!入れ物もかわいかったですし、迫力を感じましたね。

(食べてみて)ああ、さすがだ。こんな桃な!ゼリーと桃の一体感がすごいですね。バラけることなく馴染んでいるという。どこから桃なのかゼリーなのかわからないくらい。

持った時の重量感だったり、高級感。ゼリーのプルプル具合に驚いていますね。果肉と一体化するっていうのがすごいなと思います。夏の食欲ない時にツルッといける。こんなに大きいんですけど、飽きさせることのないバランス。この量食べても品がある。重くなりすぎないのがいいですね。

しっかりゼリー自体に桃が入り込んでいますね。ゼリーを食べてるのか桃を食べてるのかわからないくらい。桃を食べるより桃な感じ。よく冷やして食べていただきたいです。凍らしてもおいしいだろうなと思います。特別な夜に買っておいてほしいです。自分の気持ちを上げるために1個あってもいいかも。

お酒との相性、良さそうです。シャンパンもいいですけど、日本酒もいいですね。

〈宗家 源吉兆庵〉の桃泉果
〈宗家 源吉兆庵〉の桃泉果
〈宗家 源吉兆庵〉の桃泉果
〈宗家 源吉兆庵〉の桃泉果

〈宗家 源 吉兆庵〉
お取り寄せ:○(WEB)
価格: 4個入り(木箱入り)6,534円
店舗情報:本店 東京都中央区銀座6-9-8 THE HOUSE 1F
楽天市場購入ページ
電話: 0120-3322-99(楽天市場店)

今回のセレクター…安原伶香

やすはら・れいか/和スイーツ研究家。 江戸中期創業の〈大三萬年堂〉十三代目。 新ブランド〈 大三萬 年堂HANARE〉も手がけた。『ガイアの夜明け』にも出演。

田辺さん初めての著書が発売中!


芸能界のスイーツ女王こと、ぼる塾・田辺さんがずっと秘密にしてきた”推し”の92品を大公開。ネットやSNSの評判を鵜呑みにせず、有名店、老舗からデパ地下、コンビニまで古今東西のスイーツに奔走し続ける田辺さんの初にして集大成のガイドブックが完成しました。
購入予約可能な書籍紹介ページはこちらから

★こちらもチェック!
「ぼる塾が行く! 福島の桃体験ツアー」の様子はこちらから

photo:Wataru Kitao text:Kahoko Nishimura

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR