Travel
【京都・哲学の道】季節の移ろいも楽しみたい注目のショップ4選京都で最も有名な散歩道のほど近く。移転やリニューアルを経て美学を守る店や、古き良き館を継承する店など、独自のスタイルでアップデートされた注目ショップが続々登場中。Travel 2023.09.22
【京都・岡崎】食も雑貨もコアな逸品が見つかる。注目の専門店8つ京セラ美術館の開館を機に、人の流れがさらに増し、にぎわいを見せるのがこのエリア。新店も続々登場中だが、アパレル、グローサリーなど、専門店の多さが特徴的。ほかにはないコアな逸品を探す時間を楽しもう。Travel 2023.09.20
【京都・祇園】おもてなしに最適な茶菓子が取り揃う専門店4選花街として栄えた祇園は、雅で粋なものが揃う場所。特に、客人をもてなす茶と菓子、そしてそれらを彩る器は、この街のスペシャリテ。茶菓子の歴史を体感する散歩へ。Travel 2023.09.20
私だけの“避暑地”でおこもり。文豪達を魅了する 東京・御茶ノ水〈山の上ホテル〉誰かと一緒に過ごすのはもちろん楽しいけれど、時にはひとりになりたい時間がある。そんな誰もが抱く欲求に、ひとり時間の楽しみ方を提案し、ひとりホテルステイに“沼っている”まろさんが寄り添います。こだわり抜かれた空間を満喫し、宿を通して街を知り、自由気ままに散策する…。今回は東京・御茶ノ水の〈山の上ホテル〉を訪れました。Travel 2023.09.18
24時間OPEN中華、六本木イチおいしいケバブ…六本木“キラキラじゃない派”案内東京の中でも特に都会的な街として知られる六本木。華やかで洗練されたこの街で過ごしてみると、その印象とは違った一面も見えてくると教えてくれたのは『イワクラと吉住の番組』『あのちゃんねる』『サクラミーツ』など、テレビ朝日のバラエティ番組のプロデューサーとして昼夜問わずほとんどの時間を会社のある六本木で過ごす小山テリハさん。「移動時間とかを考えると、オンもオフも会社の近くにいる方が楽で、結果的に365日ほぼ六本木の人となってしまいました(笑)。観光や夜の“ハレ”の六本木には残念ながらあまり縁がないのですが(笑)、日常の“ケ”の六本木も味があっていいんですよ。外国の方もたくさん住んでいて、日本であって日本でない、というか、互いに他人をあまり気にしないユルさがある。ササっと一人ご飯もできる気楽な場所も意外とたくさんあって」 そこで今回は、小山さんが通う、いわゆる六本木の“キラキラじゃない方(いい意味で!)”スポットの中からおすすめの3箇所を案内してもらいました。 Travel 2023.09.14
来週行っちゃう?京都女子3人旅、最適解のご飯やさん教えてください!国内外問わず京都にやってくる多くのお客様のご要望に合わせ、様々なスポットやプランを提案し、メジャーどころからニッチな穴場的スポットまで知り尽くしたフリーランスPR中村葵さん。そんな彼女なら、京都に行く時の「困った!」、「知りたい!」の最適解を教えてくれるはず。ということで、中村さんのもしもし京都相談室、開室します。「もしもし中村さん、1週間後の弾丸京都女子3人旅の夜ご飯、最適解って何でしょう?」Travel 2023.09.14
【京都・北野天満宮】必ず押さえておきたい!今話題の焼菓子の店4選毎月25日に蚤の市が立つ北野天満宮。参道には花街・上七軒があり、西陣織とともに栄えた痕跡が今も通りのあちこちに。そんな街で今、話題を集める焼菓子の新店たちを紹介します。Travel 2023.09.13
【京都・北野天満宮】蚤の市が開かれるエリアで必ず訪れたい雑貨店4選毎月25日に蚤の市が立つ北野天満宮。参道には花街・上七軒があり、西陣織とともに栄えた痕跡が今も通りのあちこちに。そんな街で、味のある雑貨探しを。Travel 2023.09.11
ガイドブックに載ってない、超ディープな〈大阪三大パワースポット〉ガイドブックにはないディープな大阪を体験したい!知る人ぞ知る大阪を満喫したい!そんなリクエストに応えてくれる観光案内人・たけちゃんが、渾身のパワースポットをご紹介。Travel 2023.09.08
毎日の食卓を格上げする、一生モノの〈器〉の2つのお店器が真価を発揮するのは料理を盛り付けてこそ。現代作家ものと骨董と。料理上手な店主ふたりに、おすすめの器と手本を習いました。Travel 2023.09.05
料理のプロがこぞって愛用する〈京都の調理道具〉12選日々の料理の味を上質にする道具。使ってよさを実感するもの探しは、京都旅に欠かせない時間なのです。Travel 2023.09.05
水のおいしさや美しさに感動!京都だから味わえる名水スポット6選あちこちに名水と呼ばれる存在があり、多くの家庭も飲食店も、井戸水を使う。清らか、かつまろやかな軟水がさまざまに姿を変えて、京都の豊かな食と文化を支えている。Travel 2023.09.02
早朝の祇園がスペシャルな時間をくれる理由。〈OMO5 京都祇園 (おも) by 星野リゾート〉八坂神社の門前町として、今も昔も人が絶えない祇園。昼の喧騒、夜のしっとりとした花街らしいにぎわいとはまた別の表情に出合えるのが、早朝だ。Travel 2023.08.31 PR
忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。Travel 2023.08.31 PR
時代と共に変わりゆく街・渋谷を表現!〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が誕生大型複合施設〈道玄坂通 dogenzaka-dori〉の上層階に、〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が8月29日(火)開業。ここでしか体験できない、クリエイティブな渋谷を感じられる施設とは?気になる魅力をご紹介します。(PR/ホテルインディゴ東京渋谷)Travel 2023.08.29 PR
東京・目黒の名店の姉妹店がエースホテル京都にNEW OPEN!レストラン〈Kōsa〉|中村 葵京都在住のハナコラボ パートナーが、現地に住んでいるからこそわかる、いま行くべき注目スポットを紹介。今回は、フリーランスPRの中村 葵さんが、京都の今行くべきアート&ライフスタイルの最新アドレスをお届けします。Travel 2023.08.24
大阪の中之島・北浜はこう巡る!川沿い周辺のカルチャースポット5選中之島〜北浜周辺には新旧のカルチャースポットが点在している。リバーサイドを歩きながら、ぜひとも立ち寄りたいスポットには、例えばこんなところがある。Travel 2023.08.22
ひとり沖縄の拠点に。〈ホテル アンテルーム 那覇〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめひとり時間の楽しみ方を提案するメディア「おひとりさま。」を運営する“まろ”が、ひとりホテルステイならではの魅力を伝える連載。第8回は、沖縄の〈ホテル アンテルーム 那覇〉です。Travel 2023.08.16
大阪のお笑いの原点にして頂点〈なんばグランド花月〉の魅力を体験!大阪に来たからには訪れない理由がない笑いの殿堂。伝統のステージはもちろん、街には観劇の前と後も おいしく過ごせる場所がしっかり用意されています。爆笑の勢いそのまま、夜まで楽しむなんば街歩きへ。Travel 2023.08.15
新たな大阪のシンボル“大阪中之島美術館”を起点とした川沿い散策のすすめ。大阪中之島美術館の開館を機に、散策エリアとして地元大阪人の間でも更に注目が集まる中之島〜北浜。 美術館や歴史的建造物の人気ショップなどを巡りつつ、おいしく休憩できるグルメポイントも魅力です。Travel 2023.08.14
心地よい古都の和モダン空間で、うつろいの時を過ごす。6151さんと京都の旅。/#HanakoTravel本誌連載企画の「#HanakoTravel」は人気インスタフォトグラファーが旅で体験したグルメ、アクティビティ、絶景などを紹介。今回は京都のホテルステイ旅をお届け。Travel 2023.08.12
女性専用のオリジナルスチームサウナ〈SteaMs.〉で体を整えよう!/ハナコラボJOURNALHanako本誌連載「ハナコラボ JOURNAL」。“新しくてたのしいこと”に敏感な読者組織、ハナコラボパートナー。最新スポットの体験レポートやお悩み解決、イチオシアイテムの紹介など精力的な活動をお届けします。Travel 2023.07.29
〈品川プリンスホテル〉から「浴衣で夕涼みハイティーSTAY」が登場。/ハナコラボJOURNALHanako本誌連載「ハナコラボ JOURNAL」。“新しくてたのしいこと”に敏感な読者組織、ハナコラボパートナー。最新スポットの体験レポートやお悩み解決、イチオシアイテムの紹介など精力的な活動をお届けします。Travel 2023.07.29 PR
この夏は八重山へ出かけよう!島旅の思い出には、お土産探しを。八重山の旅のフィナーレは、友人や自分へのお土産探し。実用的な物からクスッと笑える物まで、共通項は島らしさ。思い出とともにギュウギュウに詰め込んで持ち帰ろう。Travel 2023.07.28
投稿ナビゲーション
Pick Up
Hanako Magazine
最新号
