Food
Travel
Learn
Chance
Magazine
Mook
Follow us!
Hanako Web
雑誌Hanako (ハナコ) の公式サイト、Hanako Web (ハナコ ウェブ)
「食・旅・学び・転機 (ウェルネス、お金、キャリア)」など、今だからこそ知っておきたい最新のライフスタイル情報をお届け。
好きな音楽も、京都の街の音も。〈Shokz〉のOpenFitならどちらも聴ける
2023.08.28
PR
フワッフワのオムレツに癒される…京都で必ず食べたいボリューミーな玉子サンド
Food
2023.09.03
旅慣れている人の、旅のもちもの。#1 平野紗季子
Learn
2023.09.11
山崎怜奈の「言葉のおすそわけ」第49回
Learn
2023.09.15
京都での夕食はアラカルトで。
ひとり旅でも楽しめる、女性店主の店5軒
Food
2023.09.08
食のプロのセンスをインテリアから学ぶ。CASE2 料理人・鈴木美樹
Learn
2023.09.09
New Articles
京都・東山にヒルトンブランドのホテルが新オープン。ダイニングで優雅なカフェ時間を。/インスタグラマーきょんさん ~カフェノハナシ in KYOTO〜
いつもどこかのカフェで過ごしているという、インスタグラマーきょんさんが、京都のカフェ&喫茶店をご案内。そこで見つけた「ここにきたらぜひオーダーしたい一皿!」を、ピックアップ。今回は2023年8月8日にオープンした〈DoubleTree by Hilton Kyoto Higashiyama〉内のカフェ〈OPEN〉を訪れました。
Food
2023.09.23
【京都・哲学の道】季節の移ろいも楽しみたい注目のショップ4選
京都で最も有名な散歩道のほど近く。移転やリニューアルを経て美学を守る店や、古き良き館を継承する店など、独自のスタイルでアップデートされた注目ショップが続々登場中。
Travel
2023.09.22
言いたいコト、書きたいコトバ…混じり気ナシ! 弘中綾香の「純度100%」~第108回~
ひろなかあやか…勤務地、六本木。職業、アナウンサー。テレビという華やかな世界に身を置き、日々働きながら感じる喜怒哀楽の数々を、自分自身の言葉で書き綴る本連載。
Learn
2023.09.22
清田隆之さんインタビュー 『あいの里』のヒットから考える、中年の恋愛について
2023年5月、Netflixで配信開始されるやいなや、“キラキラしていない”リアルすぎる恋愛バラエティ番組として多くの人の心を鷲掴みにした『あいの里』。シーズン1の大ヒットを受け、先日シーズン2の制作が決定!SNSではその吉報に沸くファンの声が多く見られました。この番組はなぜこんなに多くの人に愛されているのでしょうか!?「恋愛リアリティショーが大好物」という恋バナ収集ユニット桃山商事の清田隆之さんに番組の魅力、中年の恋愛事情について聞きました。
Learn
2023.09.21
甘すぎないのがちょうどいい。わたしのバナナブレッド
迫り来る月曜を思うと、少し憂鬱な気分になりかける日曜の朝。そんな時、手作りの焼き菓子で朝の時間を丁寧に過ごせたなら、それはもう幸せな一日に様変わり。ちょっとの現実逃避と暮らしに寄り添うささやかな幸せを叶える“日曜日の朝おやつ”を焼き菓子屋〈カサネ〉のオーナー・矢野仁穂さんがお届けします。今回は甘すぎないバナナブレッド。
Food
2023.09.21
【秋バテ、自律神経の乱れ、免疫力低下に】塩麹の旨味噌サムギョプサル
暮らしを維持し続ける。それだけで結構みんな頑張っている。だから、たまの“頑張らない日”に、頑張らなくても、自分を養い、満たすことができるご自愛レシピをご紹介。今回は、自律神経の乱れによる秋バテや免疫力低下に効く「塩麹の旨味噌サムギョプサル」。薬膳の智慧を借り、3工程で心も体も満たす一品をどうぞ。
Learn
2023.09.20
【京都・岡崎】食も雑貨もコアな逸品が見つかる。注目の専門店8つ
京セラ美術館の開館を機に、人の流れがさらに増し、にぎわいを見せるのがこのエリア。新店も続々登場中だが、アパレル、グローサリーなど、専門店の多さが特徴的。ほかにはないコアな逸品を探す時間を楽しもう。
Travel
2023.09.20
【京都・祇園】おもてなしに最適な茶菓子が取り揃う専門店4選
花街として栄えた祇園は、雅で粋なものが揃う場所。特に、客人をもてなす茶と菓子、そしてそれらを彩る器は、この街のスペシャリテ。茶菓子の歴史を体感する散歩へ。
Travel
2023.09.20
小池栄子のお悩み相談室 第19回:「人が自分に対してどう思っているのかが気になって仕方ないし、他人から言われたことをネガティブに捉えてしまいます」 (29歳・メーカー勤務)
仕事、プライベート、家庭生活含め、日々頑張っている人ほど悩みは尽きず、誰かに聞いてもらいたい、いいアドバイスが欲しい…そう思っている女性たちの声がHanako編集部に寄せられています。そこで、女優としてひときわ存在感を放ち、かついつもスパッと気持ちのいい発言をされている小池栄子さんに、人生の先輩としてアドバイスをしていただくこととなりました!隔週更新でお届けします。
Learn
2023.09.20
Age,35 #1 碇雪恵 “遅れてきた反抗期”を越えて。
今を生きる35歳の人々は、なにをどんなふうに考えているのか? 今年(2023年)、創刊35年を迎えたHanakoが迫ります。仕事、人間関係、恋愛、親、家族、金銭感覚や人生観の変化......トピックは数限りなし。「35歳」は長い人生の中の一つの区切りで、大胆にステージが変わることもあれば、階段の踊り場のように小休止するスポットなのかも。第一回はその名もずばりな一冊、『35歳からの反抗期入門』を昨年自主制作し出版した、ライターの碇雪恵さんに話を聞きました。
Learn
2023.09.19
名喫茶で人生一のナポリタンを。横浜・黄金町〈TAKEYA〉の片岡孝夫さん|星子莉奈のMeet the Chef
レストランのプロデューサーやディレクション、PR、ライターとして活躍する星子莉奈さんが、気になる店のシェフをクローズアップする短期連載。第10回は、横浜・黄金町にある喫茶店〈TAKEYA〉の片岡孝夫さんの登場です。
Food
2023.09.19
京都で特別な体験を〈御料理はやし〉で本物の日本料理をいただく。
京都で本物の日本料理を食べてみたいという方におすすめしたいのが、名にし負う〈御料理はやし〉。百戦錬磨の店主に身を任せ、その美しい食世界に浸ってほしい。
Food
2023.09.19
京都・鴨川の眺めも楽しめるフレンチ〈middle〉の端正な味わいに常連希望。
京都に行きつけの店を持つなど、夢のまた夢かもしれないが、若いシェフの店ならば、これからともに成長していけるのではないか。30年通えば立派な常連、いつかは季節ごとに通える幸せを。
Food
2023.09.19
【京都】30代にして名人の味。常連になりたい店〈日本料理 研野〉
京都に行きつけの店を持つなど、夢のまた夢かもしれないが、若いシェフの店ならば、これからともに成長していけるのではないか。30年通えば立派な常連、いつかは季節ごとに通える幸せを。
Food
2023.09.19
『デイヴィッド・ホックニー展』東京都現代美術館
ファッションデザイナー・苅田梨都子さんが気になる美術展に足を運び、そこでの体験を写真とテキストで綴るコラム連載です。第2回目は、東京都現代美術館で開催中の『デイヴィッド・ホックニー展』へ。
Learn
2023.09.18
私だけの“避暑地”でおこもり。文豪達を魅了する 東京・御茶ノ水〈山の上ホテル〉
誰かと一緒に過ごすのはもちろん楽しいけれど、時にはひとりになりたい時間がある。そんな誰もが抱く欲求に、ひとり時間の楽しみ方を提案し、ひとりホテルステイに“沼っている”まろさんが寄り添います。こだわり抜かれた空間を満喫し、宿を通して街を知り、自由気ままに散策する…。今回は東京・御茶ノ水の〈山の上ホテル〉を訪れました。
Travel
2023.09.18
あなたにとって働きやすい会社とは? #2 TRIGGER鍼灸整体院・玉井和代さん
福利厚生や待遇が良いにこしたことはないけど、「決定権や裁量権を若手にまかせてもらえる」「人生のステージの変化によるパフォーマンスの波を受け入れてくれる」など、人によって「働きやすさ」は多種多様です。この連載では毎回、一人の女性の職場を訪問。人と会社のいい関係について考えます。第二回目はTRIGGER(トリガー)鍼灸・整体院の玉井和代さんです。
Learn
2023.09.18
京都の美味しいものを自宅で楽しむ。豆腐の名店3軒
名水の町・京都だからこそ、手に入れたい食材のひとつが豆腐や揚げ。新店、有機素材系、街の定番店と、個性きわだつ3軒を案内したい。
Food
2023.09.18
京都のお土産は自分にも大切な人にも贈りたい。ちりめん山椒の名店9軒
専門店から料理店、お母さんが一人で作る素朴なものまで。数え切れないほどの店がある中から、好みの味を見つけたいもの。
Food
2023.09.18
高円寺#3 ミルク風呂、インドネシアに沖縄料理…高円寺の深みへ
多様な魅力を持つ東京・JR中央線の駅の中でも、ひときわ異彩を放つ高円寺。この町には14の商店街があり、小さくともセンスの光る店がひしめきあっている。世代を超え愛される名店から、これからをリードする新店までをご案内。
Learn
2023.09.18
くどうれいんの友人用盛岡案内 〜スポット編〜 #6 お茶とてつびんengawa
岩手県盛岡市在住の作家のくどうれいんさんが、プライベートで友人を案内したい盛岡のお気に入りスポットと、手土産を交互に紹介します。
Learn
2023.09.15
山崎怜奈の「言葉のおすそわけ」第49回
乃木坂46を卒業し、ラジオパーソナリティ、タレント、そして、ひとりの大人として新たな一歩を踏み出した山崎怜奈さんが、心にあたためていた小さな気づきや、覚えておきたいこと、ラジオでは伝えきれなかったエピソードなどを自由に綴ります。
Learn
2023.09.15
前田エマの秘密の韓国 vol.9 アルムダウン茶博物館
この連載では、韓国に留学中の前田エマさんが、現地でみつけた気になるスポットを取材。テレビやガイドブックではわからない韓国のいまをエッセイに綴り紹介します。第9回目は、”美しい茶博物館”の名の通り、とても清潔で心が落ち着くお茶の店「アルムダウン茶博物館」へ。
Learn
2023.09.15
「はやく起きた朝は…」松居直美、磯野貴理子、森尾由美トーク
視聴者からのおはがきによる不平、不満、グチをもとに、松居直美、磯野貴理子、森尾由美の三人が楽しいおしゃべりを繰り広げるトークバラエティ『はやく起きた朝は…』(フジテレビ系)。前身である『おそく起きた朝は…』『おそく起きた昼は…』と変遷を遂げながら、ついに今年で放送30年目(!)に突入した。女性が主役のトークバラエティが長寿番組になるのは、異例のこと。それを記念し、Hanakoでスペシャルな鼎談をお届け。実際に収録後にお邪魔して、番組セットの中で「女性の友情とおしゃべり」についてのアフタートークを繰り広げてもらった。
Learn
2023.09.15
View More
View More
Hanako Magazine
最新号
No. 1224 2023年08月28日 発売号
No.1224 『京都の味』
今号から、Hanakoがリニューアルします。 Hanakoが創刊時から大事にしてきたDNA・食と旅を軸にして。 領域は、家の食事を楽しむためのインテリアと道具、旅の持ち物、日本各地のカルチャー情報も……。 一時的な情報だけでなく、読者のみなさんにとって、Hanakoの記事が刺激となり、脳内シナプスが多方向につながり、楽しいことがどんどん広がって、新しい世界が開いていく特集を作っていきます。 リニューアル第一号は、京都の味について考えます。 平安時代に始まり、戦国時代を通して、現代へ。古くから、日本人が京都を目指すのはDNAに刻まれていると思うのです。御食国という言葉があります。日本古代から平安時代まで海産物を中心に御食料を朝廷に貢いだ国を指しています。若狭(現在の福井県)は〈ぐじ〉、淡路(現在の兵庫淡路島)からは〈鯛〉、そして志摩(現在の三重県)は〈あわび〉などが献上されたそうです。 つまり、京都という地は、古くから日本中の食材や食にまつわる技術が集まる“味のメトロポリタン“。味の磁力は現在にも継承され、世界中から食材やイノベーティブな才能が集結。1200年以上続く最新食文化の交流地、こんな場所は、地球全部を探しても、ここしかないでしょう。ちょっとおおげさかもしれませんが、おいしいものが大好きな人は、やっぱり京都を目指すべき、なのです。日本料理の真髄から、ソウルフード、そしておいしい道草の食べ方を案内します。
Videos
Pick Up
日本橋三越本店限定!〈ヒューモルガン〉×スイーツショップの“魅惑のバニラスイーツ”
9月27日(水)~10月10日(火)まで、バニラスイーツ専門商〈ヒューモルガン〉と人気スイーツショップがコラボレーションしたバニラスイーツが日本橋三越本店に集結!バニラの新たな魅力に気づけるかも?(PR/日本橋三越本店)
Food
2023.09.15
PR
〈+CEL〉インタビューvol.4 (後編) 料理家たかはしよしこさんが母から受け継いだ 自分の手で、なにかを作り出す大切さ。
ランドセルブランド〈+CEL〉と親から子へ受け継ぎたいものについて教えてもらうインタビュー企画。シリーズ4回目にご登場いただいたのは、北海道・美瑛で家族と暮らす料理家のたかはしよしこさん。前編で伺った北海道ではじめた暮らしも、夫・前田景さんの祖父から父へ、父から息子へとつながっていくものでした。後編では、たかはしさんが母から受け継いだもの、そして現在9歳の娘さん・季乃ちゃんへと受け継ぎたいものについてお話を伺います。
Learn
2023.09.07
PR
母娘で行く、ホテルが起点の週末京都旅。
グルメや神社仏閣巡り、あれもこれも詰め込みたい京都旅は、ホテルを活用すればスマートに楽しめる。母を連れての2人旅ならなおさらだ。3つのホテルをホッピングする、3泊4日の満喫プランを考えてみた。
Learn
2023.09.04
PR
〈+CEL〉インタビューvol.4 (前編) 北海道・美瑛に暮らす料理家たかはしよしこさん、 移住して変わった、家族との向き合い方。
春夏秋冬、四季折々の旬の食材を追いかけて、おいしく料理する。万能調味料〈エジプト塩〉も人気の料理家たかはしよしこさんは3年前まで東京で春・夏・秋・冬の頭文字をつないだ〈S/S/A/W〉というアトリエ兼レストランをベースに活動をしていた。2020年、家族とともに北海道美瑛に移住。かの地でレストラン〈SSAW BIEI〉をオープンすることに。ランドセルブランド〈+CEL〉と共に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。前編となる今回は、北海道で実にのびのびと育っているという娘さんとの暮らしぶりや、北海道へ移り住んだ理由と、そこで変わった家族との向き合い方について話を伺いました。
Learn
2023.08.31
PR
早朝の祇園がスペシャルな時間をくれる理由。〈OMO5 京都祇園 (おも) by 星野リゾート〉
八坂神社の門前町として、今も昔も人が絶えない祇園。昼の喧騒、夜のしっとりとした花街らしいにぎわいとはまた別の表情に出合えるのが、早朝だ。
Travel
2023.08.31
PR
忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉
東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。
Travel
2023.08.31
PR
ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。
久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)
Learn
2023.08.31
PR
時代と共に変わりゆく街・渋谷を表現!〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が誕生
大型複合施設〈道玄坂通 dogenzaka-dori〉の上層階に、〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が8月29日(火)開業。ここでしか体験できない、クリエイティブな渋谷を感じられる施設とは?気になる魅力をご紹介します。(PR/ホテルインディゴ東京渋谷)
Travel
2023.08.29
PR
〈日本赤十字社〉が監修! 防災2択クイズ。
災害、紛争、病気など、苦しむ人を救うため、あらゆる支援をしている〈日本赤十字社〉。2023年は関東大震災から100年。防災事業も行う〈日本赤十字社〉と一緒に、自分の身を守るための正しい知識を身につけよう。(PR/日本赤十字社)
Learn
2023.08.22
PR
〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。
ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?
Learn
2023.08.17
PR
〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。
日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。
Learn
2023.08.12
PR
〈 ニトリ 〉のインテリアで ペットと快適に暮らそう。
家族にペットがいれば、彼らが心地よく暮らすためのペットグッズが部屋に増えていくもの。 けれど、インテリアコーディネートは諦めたくない。 〈ニトリ〉のグッズで、みんなが気持ちいい部屋づくりを。
Learn
2023.08.09
PR
View More
Series
Age,35 #1 碇雪恵 “遅れてきた反抗期”を越えて。
今を生きる35歳の人々は、なにをどんなふうに考えているのか? 今年(2023年)、創刊35年を迎えたHanakoが迫ります。仕事、人間関係、恋愛、親、家族、金銭感覚や人生観の変化......トピックは数限りなし。「35歳」は長い人生の中の一つの区切りで、大胆にステージが変わることもあれば、階段の踊り場のように小休止するスポットなのかも。第一回はその名もずばりな一冊、『35歳からの反抗期入門』を昨年自主制作し出版した、ライターの碇雪恵さんに話を聞きました。
Learn
2023.09.19
あなたにとって働きやすい会社とは? #2 TRIGGER鍼灸整体院・玉井和代さん
福利厚生や待遇が良いにこしたことはないけど、「決定権や裁量権を若手にまかせてもらえる」「人生のステージの変化によるパフォーマンスの波を受け入れてくれる」など、人によって「働きやすさ」は多種多様です。この連載では毎回、一人の女性の職場を訪問。人と会社のいい関係について考えます。第二回目はTRIGGER(トリガー)鍼灸・整体院の玉井和代さんです。
Learn
2023.09.18
前田エマの秘密の韓国|まとめ
韓国に留学中の前田エマさんが、現地でみつけた気になるスポットを取材する連載。テレビやガイドブックではわからない韓国のいまをエッセイに綴り紹介します。
Learn
2023.09.14
エンドロールはきらめいて-えいがをつくるひと-まとめ
映画という非日常から日常へと戻るあわいの時間、エンドロール。そこには馴染み深いものから未知のものまで、さまざまな肩書きが並んでいます。映画作りに関わるたくさんのプロフェッショナルの中から、毎回、一人の映画人にインタビューするコーナー。
Learn
2023.08.22
【猫マンガ】「わたしうりひめよ」スケラッコ|まとめ
漫画家スケラッコ さん家に三毛猫のうりが来て5年。「もはやいない生活が考えられない」というスケラッコ さんが描く、うりとの日常。
Learn
2023.08.02
わざわざいきたい店|まとめ
ECで何でも買える時代だけど、やっぱり実際に行ってみないと買えないモノや体験、出会いがある。その場所に行くことが旅のメインになるような名店を毎回ゲストの方に紹介してもらいます。
Learn
2023.08.01
3工程で綺麗になる薬膳ズボラ飯 まとめ
暮らしを維持し続ける。それだけで結構みんな頑張っている。だから、たまの“頑張らない日”に、頑張らなくても、自分を養い、満たすことができるご自愛レシピをご紹介。
Learn
2023.08.01
小池栄子のお悩み相談室まとめ
仕事、プライベート、家庭生活含め、日々頑張っている人ほど悩みは尽きず、誰かに聞いてもらいたい、いいアドバイスが欲しい…そう思っている女性たちの声がHanako編集部に寄せられています。そこで、女優としてひときわ存在感を放ち、かついつもスパッと気持ちのいい発言をされている小池栄子さんに、人生の先輩としてアドバイスをしていただくこととなりました!隔週更新でお届けします。
Learn
2023.08.01
View More
Hanako Magazine
Official Instagram
Follow us!
Projects
Hanako Stand
転機の準備
Community
子育てママの
お悩み解決メディア
子育てママの
お悩み解決メディア
Hanako Mama
View More
約200人から構成された
読者コミュニティ
約200人から構成された
読者コミュニティ
Hanako Lab.
ハナコラボ
View More
Join our
Community
編集後記やイベント情報などここだけのニュースをお届けします。
配信停止
ご登録頂くと、弊社の
プライバシーポリシー
の配信に同意したことになります。
Hanako Magazine
Official Instagram
Follow us!
Hanako Magazine
最新号
No. 1224 2023年08月28日 発売号
No.1224 『京都の味』
今号から、Hanakoがリニューアルします。 Hanakoが創刊時から大事にしてきたDNA・食と旅を軸にして。 領域は、家の食事を楽しむためのインテリアと道具、旅の持ち物、日本各地のカルチャー情報も……。 一時的な情報だけでなく、読者のみなさんにとって、Hanakoの記事が刺激となり、脳内シナプスが多方向につながり、楽しいことがどんどん広がって、新しい世界が開いていく特集を作っていきます。 リニューアル第一号は、京都の味について考えます。 平安時代に始まり、戦国時代を通して、現代へ。古くから、日本人が京都を目指すのはDNAに刻まれていると思うのです。御食国という言葉があります。日本古代から平安時代まで海産物を中心に御食料を朝廷に貢いだ国を指しています。若狭(現在の福井県)は〈ぐじ〉、淡路(現在の兵庫淡路島)からは〈鯛〉、そして志摩(現在の三重県)は〈あわび〉などが献上されたそうです。 つまり、京都という地は、古くから日本中の食材や食にまつわる技術が集まる“味のメトロポリタン“。味の磁力は現在にも継承され、世界中から食材やイノベーティブな才能が集結。1200年以上続く最新食文化の交流地、こんな場所は、地球全部を探しても、ここしかないでしょう。ちょっとおおげさかもしれませんが、おいしいものが大好きな人は、やっぱり京都を目指すべき、なのです。日本料理の真髄から、ソウルフード、そしておいしい道草の食べ方を案内します。