Food
Travel
Learn
Chance
Magazine
Mook
Follow us!
Hanako Web
雑誌Hanako (ハナコ) の公式サイト、Hanako Web (ハナコ ウェブ)
「食・旅・学び・転機 (ウェルネス、お金、キャリア)」など、今だからこそ知っておきたい最新のライフスタイル情報をお届け。
料理家・ 食育インストラクター/和田明日香の「私の最愛料理本。」
Learn
2022.12.13
見て、考えて、作って。ピンタレストはもの作りのパートナー。
Learn
2022.12.12
PR
山崎怜奈の「言葉のおすそわけ」第35回
Learn
2023.01.20
New Articles
わたしたちが”ママ”を主役に発信していく理由
〈100人のママプロジェクト〉は、その名の通り100人のママにインタビューをし、100通りのママの生き方を紹介する企画です。担当するのは、1987年生まれの2人。稲見と大月です。大月は2歳の子供のママで、子育てしながら出版社でフルタイムで働いています。プロジェクト発足のきっかけは、ママとして働く大月自身の悩みや葛藤でした。
Learn
2023.01.30
星読みヒーラー・yujiと、セルフケア美容家・本島彩帆里に聞く2023年、開運好きが本当に通う場所【”マイ神社”】
開運の最強パワースポットといえば、やっぱり神社。2023年、行くべき神社はどこ?全国の神社を知り尽くす星読みヒーラーのyujiさんと、yujiさんのPodcastパートナーで、セルフケア美容家である本島彩帆里さんとともにお話を伺います。
Learn
2023.01.30
伊香保温泉with滝沢カレン
選ぶ時から、旅は始まっています。 体が季節の変わり目変わり目に、ふと話しかけてくる時があります。 この季節の変化を違った場所で眺めてみたいな、と。 そんな時が私の旅時だと思います。 なかなか聞き逃してしまいがちな自分の言葉ですが、ふと風を感じた時に聞こえてきます。 そんな時は、自分の言葉を無視しないで叶えてあげます。 もちろんしょっちゅうそんなわがまま言ってたら我慢させますが。 でもせっかく日本にいるのだから、春夏秋冬はいろんな角度から見てみたい。 きっとまだまだ知らない温泉宿、気付けていない温泉宿はたくさんあると思うんです。 ずっとずっと海外旅行一筋の私からしたら、日本の温泉を冒険するのは新たな幸せです。 少しの距離で、私に想像を絶する異空間を与えてくれる温泉宿は まだまだ知らぬ地がたくさんあります。 北海道で、雪の季節に浸りながら温泉も入ってみたいですし、 大分の別府温泉で温泉の底力も教えてもらいたいな、とよく考えるようになりました。 まだまだ知りたい地ばかりです。 これから、少しずつ日本の魅力を教えてくれる温泉宿を探って行こうと思います。
Learn
2023.01.30
最新温泉ガイド キーワード#4 アート
アートと温泉は実は相性がいい。ゆっくり湯浴みをしたあと時間にとらわれずに芸術の世界に没入する。現代アートとのコラボレーションや建築、景観までこだわりぬいた空間を味わおう。
Travel
2023.01.30
HANAKO PEOPLE story#8 吉岡 里帆
もうすぐ30歳を迎える俳優・吉岡里帆さんは、20代を締めくくるこの一年間を悔いなく走り切ると決めていたという。せわしないラストスパートの真っ最中ながら、彼女が挙げたキーワードからは、ユーモアに満ちた好奇心、そして飾らないありのままの日々が窺えた。
Learn
2023.01.30
正しい参拝の基本を身につけてご利益アップ!|MARIKOの心潤う神社巡り
神社検定1級を持つモデル・MARIKOさんの連載がパワーアップ!心のデトックスになる神社紹介や、いまさら聞けない、神社に関する疑問解決など、明日、参拝しに行きたくなる情報満載でお届けします。
Learn
2023.01.30
思いがけない旅の人/寿木けい 第8回 ひんぴんさんになりたくて。
本誌巻頭エッセイ、寿木けいさんの「ひんぴんさんになりたくて」。ひんぴんさんとは、「文質彬彬(ぶんしつひんぴん)」=教養や美しさなどの外側と、飾らない本質が見事に調和した、その人のありのままを指す、という言葉から、寿木さんが生み出した人物像。日々の生活の中で、彼女が出逢った、ひんぴんさんたちの物語。
Learn
2023.01.30
名作フレンチシネマ「ぼくの伯父さん」を今、改めて観たい理由。
下町のオンボロアパルトマンに暮らし、仕事も家庭もなく、ドジばかりだがいつも飄々とどこ吹く風。そんな愛すべきユロ伯父さんと甥っ子である少年ジェラールの交流を描いたフランス映画「ぼくの伯父さん」。1958年の公開以降、多くの映画作家たちに影響を与えた本作。昨年話題を集めたウェス・アンダーソン監督の「フレンチ・ディスパッチ」は冒頭で本作へのオマージュをとてもわかりやすく愛嬌たっぷりに捧げている。 ここ日本でも、監督で主演も務めたジャック・タチの映画祭を開催すれば大きな反響があると言う。長年の時を経て愛される「ぼくの伯父さん」。その魅力を改めて確認すべく、この映画のノベライズ邦訳を手がけた小柳帝さんに話を聞いた。
Learn
2023.01.30
ぼる塾 田辺さんの1月の推しスイーツ 「バレンタインチョコ」編/ぼる塾・田辺智加のスイーツ”推しエントリー”
いま最も注⽬と信頼を集めるスイーツラヴァーであり芸人の、ぼる塾・⽥辺智加さん。そんな田辺さんに、スイーツトレンドを発信してきた『Hanako』が、毎月様々なテーマに合わせたおすすめスイーツを送付!それを田辺さんがすべて実食して、推しコメント(略して「推しコメ」)と共に紹介していく本連載。1月2回目のテーマは「バレンタインチョコ」、今回のセレクターはスイーツライターの佐藤ひと美さんです。
Learn
2023.01.29
小山テリハの「今の私を作ったもの」連載X+Y=Me
あなたの人生に大きな影響を与えたモノ・コト・ヒトはなんですか? ―今回お答えいただいたのは、株式会社テレビ朝日 番組プロデューサー・ディレクターの小山テリハさん。 3つのエピソードをともにご紹介します。
Learn
2023.01.28
連載漫画「にことなり」第7話|スケラッコ
同じマンションの隣の隣、つまり二個隣(にことなり)同士に住んでいる、ニコとナリ。性格は全然違うけれど気がつけば一緒にいることが多い二人。今日は行きつけの喫茶&バー「ハナコ」か、はたまたどちらかの部屋か。なんてこともないけど、愛おしい、2人の日常生活の話。
Learn
2023.01.28
連載漫画「にことなり」第6話|スケラッコ
同じマンションの隣の隣、つまり二個隣(にことなり)同士に住んでいる、ニコとナリ。性格は全然違うけれど気がつけば一緒にいることが多い二人。今日は行きつけの喫茶&バー「ハナコ」か、はたまたどちらかの部屋か。なんてこともないけど、愛おしい、2人の日常生活の話。
Learn
2023.01.28
連載漫画「にことなり」第5話|スケラッコ
同じマンションの隣の隣、つまり二個隣(にことなり)同士に住んでいる、ニコとナリ。性格は全然違うけれど気がつけば一緒にいることが多い二人。今日は行きつけの喫茶&バー「ハナコ」か、はたまたどちらかの部屋か。なんてこともないけど、愛おしい、2人の日常生活の話。
Learn
2023.01.27
連載漫画「にことなり」第4話|スケラッコ
同じマンションの隣の隣、つまり二個隣(にことなり)同士に住んでいる、ニコとナリ。性格は全然違うけれど気がつけば一緒にいることが多い二人。今日は行きつけの喫茶&バー「ハナコ」か、はたまたどちらかの部屋か。なんてこともないけど、愛おしい、2人の日常生活の話。
Learn
2023.01.27
連載漫画「にことなり」第3話|スケラッコ
同じマンションの隣の隣、つまり二個隣(にことなり)同士に住んでいる、ニコとナリ。性格は全然違うけれど気がつけば一緒にいることが多い二人。今日は行きつけの喫茶&バー「ハナコ」か、はたまたどちらかの部屋か。なんてこともないけど、愛おしい、2人の日常生活の話。
Learn
2023.01.27
言いたいコト、書きたいコトバ…混じり気ナシ! 弘中綾香の「純度100%」~第92回~
ひろなかあやか…勤務地、六本木。職業、アナウンサー。テレビという華やかな世界に身を置き、日々働きながら感じる喜怒哀楽の数々を、自分自身の言葉で書き綴る本連載。
Learn
2023.01.27
大切な人に贈りたい、“懐かしくて新しい”お菓子。
老若男女に愛される、昔懐かしいお菓子をアレンジして発信する〈日本橋錦豊琳〉から、毎シーズン人気の「ちょこかりんとう」がお目見え。
Food
2023.01.27
PR
文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2
「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。
Learn
2023.01.27
PR
【Lucky Charms】家に送ってもらえる授与品。
人が集まる初詣にはまだ出かけづらいという人にも、家からお参りする方法が助けになります。いつか落ち着いたら伺う気持ちを胸に、お守りを頼ってみましょう。
Learn
2023.01.26
みんな大好き、ノンタン。
1976年デビュー。親に読み聞かせしてもらったり、病院の待合室で読んだり。「な、懐かしい!」という人も多いはず。47年間にわたって、日本の子供たちに元気や勇気を与えてきたノンタン。そして、近年、ノンタンのさまざまなグッズ(以下参照)がリリースされるとともに、大人の女性ファンが急増中。トレードマークは「あかんべ」顔。そう、自由奔放でときにわがままなノンタンは決して「いい子」ではないけれど、まっすぐ。そんな人間(動物?)らしいキャラクターが、今の忙しない社会に生きる我々に子供の頃の素直さや解放感を思い出させてくれるのも人気の理由かもしれません。
Learn
2023.01.26
連載漫画「にことなり」第2話|スケラッコ
同じマンションの隣の隣、つまり二個隣(にことなり)同士に住んでいる、ニコとナリ。性格は全然違うけれど気がつけば一緒にいることが多い二人。今日は行きつけの喫茶&バー「ハナコ」か、はたまたどちらかの部屋か。なんてこともないけど、愛おしい、2人の日常生活の話。
Learn
2023.01.26
連載漫画「にことなり」第1話|スケラッコ
同じマンションの隣の隣、つまり二個隣(にことなり)同士に住んでいる、ニコとナリ。性格は全然違うけれど気がつけば一緒にいることが多い二人。今日は行きつけの喫茶&バー「ハナコ」か、はたまたどちらかの部屋か。なんてこともないけど、愛おしい、2人の日常生活の話。
Learn
2023.01.26
台風・豪雨が起きたら 7選 〜家の外編〜
どんなことが起きるか、シミュレーションしてみよう。
Learn
2023.01.26
台風・豪雨が起きたら6選 〜家の中編〜
どんなことが起きるか、シミュレーションしてみよう。
Learn
2023.01.26
View More
View More
Videos
Pick Up
文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2
「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。
Learn
2023.01.27
PR
大切な人に贈りたい、“懐かしくて新しい”お菓子。
老若男女に愛される、昔懐かしいお菓子をアレンジして発信する〈日本橋錦豊琳〉から、毎シーズン人気の「ちょこかりんとう」がお目見え。
Food
2023.01.27
PR
街に開かれたお寺作りに励む〈高応寺〉住職・酒井菜法さんの場合~働く女性の転機のカタチ~
埼玉県三郷市にある〈高応寺〉は子ども食堂、ホタルの夕べ、がんカフェ、ヨガ、音楽ライブなどさまざまなイベントが催され、“地域に開かれたお寺”として注目を集めています。ここで住職を務めるのは宗教の領域でもまだ珍しい女性の僧侶、酒井菜法さん。私たちと同じ、一人の女性として悩み、いくつもの選択を重ねながら今があると言います。自分らしい決断をするために仏の教えがどう役立っているのか。新しいお寺のカタチを模索しながら、活動する酒井さんに話を聞きました。日蓮宗宗務院公式サイトはこちら(PR/日蓮宗宗務院)
Chance
2023.01.25
PR
大串ノリコが12星座×タロットカードで占う!2023年上半期の運勢
2022年もまもなく終わりを迎え、新たな年がはじまろうとしています。 2023年は、どんな年になるでしょうか? 人気占い師・大串ノリコさんに2023年上半期を占星術×タロットで占ってもらいました。12星座別の上半期の運勢と、よりハッピーに過ごせるためのアドバイスをチェックして、新年を迎えましょう!
Learn
2022.12.24
ヘアメイクアーティストYUNO TAKEMURAさんがPinterestを使う理由。
ヘアメイクアーティストとしてサロンワークを中心に活動するYUNO TAKEMURAさん。私生活では、ヨガを取り入れるなど、充実したライフスタイルに憧れるフォロワーも数知れず。そんなパワフルな彼女の好奇心を日々育んでいるのがビジュアル検索ブラットフォーム。 「ブログやSNSが流行り出したのが学生時代。自然と昔からアウトプットやインプットができるツールに触れてきました。そのうちに、ピンタレストも使うようになり、気がつけば8年目。“五感派”の私にとって、すぐに言語化できない段階の感情や脳内のイメージをビジュアルによって整理してくれるピンタレストはとても便利です」 2021年に独立し、フリーになった彼女。同時にプロダクトブランド〈HOPE〉をローンチしたり、結婚披露宴のコーディネートもはじめ、活躍の幅を広げている。 「〈HOPE〉では自分が使いたいと思うものを展開しています。昔の人が使っていた“カンザシ”を、どれだけ現代のライフスタイルに溶け込ませることができるか考えた時にもピンタレストを利用しました。例えば、最初の段階では、漠然とカンザシを作りたいけれど、どういうデザインにしたいかは自分でも見えていないんです。でも、誰に使ってもらいたいか、どういう自分が身に着けたいかというイメージは頭の中にある。そんな時に、ピンタレストを開けば、どういったライフスタイルに自分が惹かれているのかがビジュアルとして上がっているので、本当に求めているディテールが明確になっていきます。そうやって探索していくうちに、想像を遥かに超えて、新しいマインドにも気づかせてくれるので、プロダクトのデザインも着地していきます。そんなふうに、求めているものをより具体的に形にしていくために、ブランドディレクションやウェディングコーディネートの仕事、そして自分自身のビジョンを思い描くビジョンボードをピンタレストで作ってます」。 Pinterestに関するアンケートはこちらから。
Learn
2022.12.26
PR
文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.1
「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。
Learn
2022.12.26
PR
センスのいい人が、Pinterestを使う理由。
フードデザイナー、カメラマン、ヘアメイク……クリエーターやセンスのいい人でPinterestを愛用している人が増えています。仕事はもちろん、はじめての旅行先や趣味のリサーチなどに活用している人も。そこで、3人の女性にPinterestをどのように使っているのか、さらには仕事や生活にどんな変化を与えたのか、教えてもらいました。 Pinterestに関するアンケートはこちらから。
Learn
2022.12.14
PR
コーヒーの力で、地球のために、何ができる?
NESCAFÉ SDGs MOVEMENT アンケートのご協力をお願いします。抽選でAmazonギフトコードをプレゼント!
Learn
2022.12.06
PR
見て、考えて、作って。ピンタレストはもの作りのパートナー。
美しく盛り付けられたお菓子の写真が人気を博し、SNSで計15万人以上のフォロワーを持つフードデザイナーのAi Horikawaさんは、お菓子作りはもちろん、ビジュアル制作まで手掛けている。高校生(!)のときから10年以上使っているピンタレストは、もの作りの基礎体力をつけ、今のキャリアを築くためのツールであり「もの作りのパートナーです」という、彼女のピンタレストライフとは。 Pinterestに関するアンケートはこちらから。
Learn
2022.12.12
PR
ピンタレストは自分の視野や世界を広げるツール。
人物やトラベル、企業などの広告撮影で活躍しているフォトグラファー、もろんのんさん。昨年、フリーランスになるまでは、会社員と兼業していた。そのキャリアの過程を聞いてみると。 「もともとカメラが好きというよりは、友人とのおでかけの延長線上に写真があったんです。学生時代から、『日光の紅葉を見に行こう』『国営ひたち海浜公園のひまわりを撮りに行こう』と、さまざまなところへ出向き、撮影したカットをSNSに載せていたら、Hanakoさんからお声をかけていただいて。写真の仕事を始めて8年目です」 独学でカメラを勉強してきた中、ピンタレストがおおいに役立ってきたそう。 Pinterestに関するアンケートはこちらから。
Learn
2022.12.19
PR
<ニトリ>の収納家具で暮らしを快適で美しく。
ライフスタイルに合わせやすく佇まいの美しい家具は、見せる・隠す収納もカスタマイズが自由自在。 手頃な価格が揃う〈ニトリ〉の家具で部屋を整えよう。( PR/ニトリ)
Learn
2022.11.28
PR
植物性とは思えないおいしさ!「OATSIDE (オーツサイド) 」。 シンガポールからオーツミルクがやって来た
豆乳やアーモンドミルクのように、牛乳の代替として注目なのが植物性ミルク。 数ある選択肢の中から、コーヒーショップなどでも目立っているのがオーツミルクの存在です。 オーツ麦特有の香ばしさとあっさりとした風味が人気の秘訣。この11月にシンガポールから新しいブランド、「オーツサイド」が日本にやってきました。「OATSIDE (オーツサイド) 」公式サイトはこちら(PR/OATSIDE)
Food
2022.12.20
PR
View More
Series
テレビウーマン・小山テリハの「人生は編集できない」
テレビ朝日『イワクラと吉住の番組』『にゅーあのちゃんねる』などを担当するプロデューサー、ディレクターの小山テリハさん。変わってきてはいるけど、テレビ、特にバラエティはまだまだ男社会。自分や後輩の女性たちが少しでも生きやすく、でも面白い(ここ、重要!)番組を作るために奮闘中の彼女が綴る、日々のこと。 (photo/Koichi Tanoue)
Learn
2022.12.27
センスのいい人が、Pinterestを使う理由。
フードデザイナー、カメラマン、ヘアメイク……クリエーターやセンスのいい人でPinterestを愛用している人が増えています。仕事はもちろん、はじめての旅行先や趣味のリサーチなどに活用している人も。そこで、3人の女性にPinterestをどのように使っているのか、さらには仕事や生活にどんな変化を与えたのか、教えてもらいました。 Pinterestに関するアンケートはこちらから。
Learn
2022.12.14
PR
発足!“2030年の クルマ選び” プロジェクト
Hanakoの学びのプログラム「ハナコカレッジ」のスペシャルプロジェクトがスタート!“2030年のクルマ選び”のために、知っておきたい基礎知識やお役立ちコンテンツをお届けしていきします!(Supported by TOYOTA)
Learn
2021.12.25
PR
見る、知る、そして街を歩く。 建築で知る京都の街の魅力。
京都の街には自社仏閣などの他にも、日本を代表する建築家の建物が点在しています。 そこで、エリアを6つに分けて、敷地の自然を感じたり、建物の中を歩いたりと、建築とその景色を味わうのも建物見学の楽しみとなる、京都府内の建築をピックアップしてみました。また、名建築見学の後に町屋をリノベーションした花屋さんや、カフェなどに立ち寄ることもお勧めです。建築は京都府内の街歩きの素敵な目的となるはずです。(PR/京都府)
Learn
2022.08.26
PR
View More
Projects
Hanako Stand
転機の準備
Community
子育てママの
お悩み解決メディア
子育てママの
お悩み解決メディア
Hanako Mama
View More
約200人から構成された
読者コミュニティ
約200人から構成された
読者コミュニティ
Hanako Lab.
ハナコラボ
View More
Join our
Community
編集後記やイベント情報などここだけのニュースをお届けします。
配信停止
ご登録頂くと、弊社の
プライバシーポリシー
の配信に同意したことになります。
Hanako Magazine
Official Instagram
Follow us!
Hanako Magazine
最新号
No. 1217 2023年01月27日 発売号
2023年、スイーツ流行予測。/京本大我 (SixTONES)
Hanakoの看板特集のひとつ、「スイーツ」号が今年も登場! ピスタチオスイーツやマリトッツォなど、数々のトレンドが生まれた2022年を経て、予約争奪戦のデザートコースの店、フィナンシェブーム、バニラ専門店や発酵スイーツの登場…など、2023年のスイーツ界を彩るトレンド情報を網羅しました。もうすぐ迎えるバレンタインに向けた最新チョコレート情報や、いま話題をさらう焼き菓子情報もみっちりと。スイーツファンなら保存版の1冊でお届けします。