Food
くどうれいんの友人用盛岡案内 〜手土産編〜 #2 べアレンビール岩手県盛岡市在住の作家のくどうれいんさんが、プライベートで友人を案内したい盛岡のお気に入りスポットと、手土産を交互に紹介します。Food 2023.05.30
誰でも気軽に楽しめる!ホテルスイーツ3選|スイーツアンバサダー・nanshi和菓子・ネオ和菓子専門家の安原伶香さんと、スイーツアンバサダーのnanshi(ナンシ)さんが、毎月交替でテーマに沿ったおすすめスイーツをナビゲート。今月はnanshiさんが、「外さないホテルスイーツ」を紹介します。Food 2023.05.30
〜ワイン編その1〜世界が認める、サステナブルなワイナリーへ!唎酒師の資格を持つ、日本酒大好き娘・伊藤ひいなと、酒を愛する呑んべえにして数多くの雑誌、広告で活躍するカメラマンの父・伊藤徹也による、“伊藤家の晩酌”シリーズが、さらに拡大!いつもと違ったお酒の楽しみ方やいままで知らなかったお酒の知識などを、お酒のエキスパートの方々に教えていただきます。今回は進化し続ける日本ワイン編。広大なブドウ畑に佇む、長野県上田市にある〈シャトー・メルシャン 椀子(まりこ)ワイナリー〉を訪問しました。前編では自然豊かなブドウ畑をめぐるツアーの様子をお届けします。Food 2023.05.29
今、行っておきたい、文化遺産的喫茶店。#5喫茶店の醍醐味は人にあり!次々と消えつつある、古き良き昭和の純喫茶。店が紡いできた歴史と物語、人々の想いこそ、「文化遺産」そのものだ。そこで東京喫茶店研究所二代目所長・難波里奈さんが、喫茶店ラヴァーにはおなじみのお店、ビギナーも存分に楽しめるお店を厳選。「名物マスターとのおしゃべりを通して、店の歴史やエピソードに触れるとより純喫茶の魅力が深まります。店を受け継ぐ2代目、3代目の活躍やレトロでかわいい制服にも注目」Food 2023.05.28
ホテルのラウンジ&喫茶。<第一ホテル東京><帝国ホテル 東京>一流のホテルには一流のラウンジがある。細部までこだわりしつらえられたラウンジや喫茶室を訪れるのはそれだけで贅沢。伝統をつなぐ歴史あるメニューや心地よい空間を生み出す内装の秘密。そのこだわりを深掘りしてみる。Food 2023.05.28
ぼる塾 田辺さんの5月の推しスイーツ 「お茶を使ったスイーツ」編/ぼる塾・田辺智加のスイーツ”推しエントリー”いま最も注⽬と信頼を集めるスイーツラヴァーであり芸人の、ぼる塾・⽥辺智加さん。そんな田辺さんに、スイーツトレンドを発信してきた『Hanako』が、毎月様々なテーマに合わせたおすすめスイーツを送付!それを田辺さんがすべて実食して、推しコメント(略して「推しコメ」)と共に紹介していく本連載。5月2回目のテーマは「お茶を使ったスイーツ」、今回のセレクターはスイーツライターの佐藤ひと美さんです。Food 2023.05.28
今、行っておきたい、文化遺産的喫茶店。#4そこに身を委ねる幸せ。素敵なレトロ空間へ。次々と消えつつある、古き良き昭和の純喫茶。店が紡いできた歴史と物語、人々の想いこそ、「文化遺産」そのものだ。そこで東京喫茶店研究所二代目所長・難波里奈さんが、喫茶店ラヴァーにはおなじみのお店、ビギナーも存分に楽しめるお店を厳選。「創業者の想いは、コーヒーやフードにとどまりません。“映え”という言葉の登場前からフォトジェニックだった昭和のハイカラな空間は、喫茶店の原風景を教えてくれます」Food 2023.05.27
全国の人気店の豆を取り寄せよう。あなたのお気に入りはどれ?憧れの名店や、いつか会いに行きたい焙煎士のコーヒー豆が、焼きたてで自宅に。 全国各地の喫茶店から集めた、お店の顔となるブレンドをチェックしてみよう。Food 2023.05.27
心が解きほぐされる一杯。〈DOORS COFFEE ROASTERY〉/インスタグラマーきょんさん ~カフェノハナシ in KYOTO〜いつもどこかのカフェで過ごしているという、インスタグラマーきょんさんが、京都のカフェ&喫茶店をご案内。そこで見つけた「ここにきたらぜひオーダーしたい一皿!」を、ピックアップ。今回は〈DOORS COFFEE ROASTERY〉を訪れました。Food 2023.05.27
今、行っておきたい、文化遺産的喫茶店。#3語り継がれるエピソードに触れる。次々と消えつつある、古き良き昭和の純喫茶。店が紡いできた歴史と物語、人々の想いこそ、「文化遺産」そのものだ。そこで東京喫茶店研究所二代目所長・難波里奈さんが、喫茶店ラヴァーにはおなじみのお店、ビギナーも存分に楽しめるお店を厳選。「映画やドラマのロケに利用される店だけでなく、歴史に名を残す著名人とゆかりのある店も多数。彼らがそこでどんな時間を過ごしたのか。想像するのも楽しい」Food 2023.05.26
今、行っておきたい、文化遺産的喫茶店。#2わざわざ足を運ぶ価値のある郊外店。次々と消えつつある、古き良き昭和の純喫茶。店が紡いできた歴史と物語、人々の想いこそ、「文化遺産」そのものだ。そこで東京喫茶店研究所二代目所長・難波里奈さんが、喫茶店ラヴァーにはおなじみのお店、ビギナーも存分に楽しめるお店を厳選。「少なくなった一軒家タイプの店が残るのが郊外店。絵本から飛び出してきたような洋風の外観や大きな窓、趣のあるディスプレイにも注目してください」Food 2023.05.26
喫茶店だから楽しめる、あの定番の味。王道の喫茶グルメ オムライスぷるっぷるのオムレツを割って、とろりとさせたい派?薄焼き卵でくるんと包んだ、清楚なタイプのほうが好き?どのオムライスが好き? 論争は、今日も結論が出ないから、いろんなタイプを紹介してみました。Food 2023.05.26
喫茶店だから楽しめる、あの定番の味。王道の喫茶グルメ ナポリタンもっちりした、ちょっとゆですぎくらいの太麺に、ケチャップが絡む。薄切りのピーマンと玉ねぎ、ベーコンかソーセージは欠かせない。 (きっと)日本で一番長く愛されているスパゲッティ、それがナポリタン。 喫茶店でしか出合えない、甘い香りの漂う一皿を求めて。Food 2023.05.25
ホテルのラウンジ&喫茶。<東京ステーションホテル><パレスホテル東京>一流のホテルには一流のラウンジがある。細部までこだわりしつらえられたラウンジや喫茶室を訪れるのはそれだけで贅沢。伝統をつなぐ歴史あるメニューや心地よい空間を生み出す内装の秘密。そのこだわりを深掘りしてみる。Food 2023.05.24
全国名喫茶エリア&名物グルメ。川口葉子がナビゲート 後編日本全国にはエリアごとに独自の発展を遂げた喫茶文化があります。その地ならではの特性と、一度は訪れたい喫茶店と代表メニューをライターで喫茶写真家の川口葉子さんに教えてもらいました。Food 2023.05.24
喫茶店から学ぶ、インテリア。-つるや-昔ながらの洋食が食べられる老舗喫茶として知られる〈つるや〉は、喫茶建築の名店でもある。 建築家の池原義郎が家族のために手がけた内装は、モダンでありつつ家庭の温もりが宿っていた。Food 2023.05.23
全国名喫茶エリア&名物グルメ。川口葉子がナビゲート 前編日本全国にはエリアごとに独自の発展を遂げた喫茶文化があります。その地ならではの特性と、一度は訪れたい喫茶店と代表メニューをライターで喫茶写真家の川口葉子さんに教えてもらいました。Food 2023.05.23
喫茶店から学ぶ、モノ選び。-Restaurant & Cafe 武相荘 (ぶあいそう) –白洲次郎、白洲正子ゆかりの記念館〈旧白洲邸 武相荘〉。 そのカフェ&レストランに注目を。確かな美意識を持つ、ふたりが残した空間にモノ選びのヒントを探しに出かけてみたい。Food 2023.05.22
喫茶店だから楽しめる、あの定番の味。王道の喫茶グルメ グラスデザートたっぷりのホイップクリームに、カラフルなゼリーやフルーツ。 喫茶店ならではの“魅惑のスイーツ”はいろいろあれど、ひときわノスタルジックで美しいグラスデザートは、時代を超えて愛される、まさに喫茶グルメの最高峰!Food 2023.05.22
鎌倉を代表する、老舗和菓子屋〈力餅家〉へ。/第57回なかしましほの散歩のレシピ料理家・なかしましほさんが、気になるお店とその方に会いに行く本誌連載「散歩のレシピ」。今回は神奈川・鎌倉にある〈力餅家〉へ訪れました。Food 2023.05.21
ぼる塾 田辺さんの5月の推しスイーツ 「日本茶に合わせたいお菓子」編/ぼる塾・田辺智加のスイーツ”推しエントリー”いま最も注⽬と信頼を集めるスイーツラヴァーであり芸人の、ぼる塾・⽥辺智加さん。そんな田辺さんに、スイーツトレンドを発信してきた『Hanako』が、毎月様々なテーマに合わせたおすすめスイーツを送付!それを田辺さんがすべて実食して、推しコメント(略して「推しコメ」)と共に紹介していく本連載。5月1回目のテーマは「日本茶に合わせたいお菓子」、今回のセレクターはスイーツコーディネーターの下井美奈子さんです。Food 2023.05.21
台湾カフェ文化の今を牽引するカフェ〈The Folks〉とは?/秘密の台湾 REPORT no.29台湾では今、コーヒー店が急増中。店内でスイーツやコーヒーを楽しめるカフェも。ここ〈The Folks〉は、そんな台湾カフェ文化の今を牽引しているお店のようです。本誌連載『秘密の台湾』よりお届け。Food 2023.05.20
新鋭がますます成長中。八幡山〈San jū san〉&上北沢〈kepo bagels〉/池田浩明のまだ見ぬパン屋さんへ。京王線も明大前を過ぎれば閑静な住宅街。昔からハイレベルなベーカリーが集まる世田谷だけに舌の肥えた人たちに育てられた新鋭がますます成長中です。パンラボ・池田浩明さんによる、Hanako本誌連載「まだ見ぬパン屋さんへ。」からお届け。Food 2023.05.19
食事放談 はるかの部屋 Theme#13楽しい酒場探訪。外食も飲み会も、以前と同じように楽しめる日々が戻ってきました。 今回は、料理家で魚の卸業も営む栗原友さんと、酒場トーク。Food 2023.05.19