Learn
近年、SDGsという言葉や活動がより身近になってきた。しかし地球温暖化はまだまだ加速中というニュースも耳にする。私たちの日々の小さな努力は本当に効果を上げられるのか、ほかにできることはないのか。
大串ノリコの誕生月でわかる、2023年、人生を拓く開運おみくじ。気になる2023年の開運行動がひと目でわかる、誕生月別おみくじを人気占い師・大串ノリコさんが作ってくれました。より良い選択やラッキーを掴むために、ぜひ役立てて!Learn 2023.01.25
レベッカ・ブラウンの『 ゼペット 』をイラストレーター・カナイフユキが描く。アメリカの作家、レベッカ・ブラウンの掌編『ゼペット』が、柴田元幸さんの翻訳、カナイフユキさんのイラストによりかわいい絵本となって登場。 実はこれ、イタリアの童話でディズニー映画としても知られる『ピノキオ』を踏まえた物語。 イラストを担当したカナイさんにお話をうかがいました。 Learn 2023.01.24
防災バッグCHECK! ハナコラボ パートナーの防災採点!防災袋の中身を冨川先生が採点・アドバイス!Learn 2023.01.24
ちょっと気になる最新の防災グッズ3選をハナコラボメンバーがお試し。ハナコラボ防災部結成!ソーラーで動くL E Dランタンをはじめ、 手洗い洗濯袋や、火や水を使わずに温められる災害食。 ちょっと気になる最新の防災グッズをメンバーがお試し。Learn 2023.01.24
パワースポットを巡って30年!植島啓司さんの「圧倒的聖地」。知る人ぞ知る「隣のガチ聖地」はるか昔から広く崇敬され、今や海外からも注目される著名な祈りの場。しかし、そのお膝元や近場をつぶさに見ると、スルーしてしまうにはもったいない、力ある神社仏閣が存在する。植島さんが推す、もう一つの聖地とは?Learn 2023.01.24
〈100人のママプロジェクト〉1人目アナウンサー堀井美香さん後編堀井美香さんインタビュー前編はこちらから…「入社2年目で長女を出産、育休中に改めて考えた自分の得意分野」Learn 2023.01.23
10代特有のきらめきを 真空パックした一本。/第9回 ヒコロヒーのナイトキャップエンタメ疲れた心と体に染み込む、ナイトキャップ(寝酒)代わりのエンタメをヒコロヒーが紹介。第9回は、アレクサンダー・ロックウェル監督25年ぶりの日本公開作『スウィート・シング』をお届け。Learn 2023.01.23
アーティスト・村松亮太郎さんの「私とお守りの物語」近くに置いておくだけで、気付かぬうちにパワーをくれる。ミュージシャンや作家など、クリエイターを支えるお守りのストーリーを紹介。今回は、アーティスト・村松亮太郎さんの物語です。12月26日発売 1216号「開運聖地」特集からお届け。Learn 2023.01.23
はい、わかりました。/寿木けい 第9回 ひんぴんさんになりたくて。本誌巻頭エッセイ、寿木けいさんの「ひんぴんさんになりたくて」。ひんぴんさんとは、「文質彬彬(ぶんしつひんぴん)」=教養や美しさなどの外側と、飾らない本質が見事に調和した、その人のありのままを指す、という言葉から、寿木さんが生み出した人物像。日々の生活の中で、彼女が出逢った、ひんぴんさんたちの物語。Learn 2023.01.22
沼口麻子の「今の私を作ったもの」連載X+Y=Meあなたの人生に大きな影響を与えたモノ・コト・ヒトはなんですか? ―今回お答えいただいたのは、シャークジャーナリストの沼口麻子さん。 3つのエピソードをともにご紹介します。Learn 2023.01.22
ぼる塾 田辺さんの1月の推しスイーツ 「年始の手土産」編/ぼる塾・田辺智加のスイーツ”推しエントリー”いま最も注⽬と信頼を集めるスイーツラヴァーであり芸人の、ぼる塾・⽥辺智加さん。そんな田辺さんに、スイーツトレンドを発信してきた『Hanako』が、毎月様々なテーマに合わせたおすすめスイーツを送付!それを田辺さんがすべて実食して、推しコメント(略して「推しコメ」)と共に紹介していく本連載。1月1回目のテーマは「年始の手土産」、今回のセレクターはスイーツコーディネーターの下井美奈子さんです。Learn 2023.01.22
刺繍作家・小林モー子さんの「私とお守りの物語」近くに置いておくだけで、気付かぬうちにパワーをくれる。ミュージシャンや作家など、クリエイターを支えるお守りのストーリーを紹介。今回は、刺繍作家・小林モー子さんの物語です。12月26日発売 1216号「開運聖地」特集からお届け。Learn 2023.01.22
歌手 チャラン・ポ・ランタン ももさんの「私とお守りの物語」近くに置いておくだけで、気付かぬうちにパワーをくれる。ミュージシャンや作家など、クリエイターを支えるお守りのストーリーを紹介。今回は、歌手として活動するチャラン・ポ・ランタンのももさんの物語です。12月26日発売 1216号「開運聖地」特集からお届け。Learn 2023.01.21
文筆家・甲斐みのりさんの「私とお守りの物語」近くに置いておくだけで、気付かぬうちにパワーをくれる。ミュージシャンや作家など、クリエイターを支えるお守りのストーリーを紹介。今回は、文筆家・甲斐みのりさんの物語です。12月26日発売 1216号「開運聖地」特集からお届け。Learn 2023.01.21
山崎怜奈の「言葉のおすそわけ」第35回乃木坂46を卒業し、ラジオパーソナリティ、タレント、そして、ひとりの大人として新たな一歩を踏み出した山崎怜奈さんが、心にあたためていた小さな気づきや、覚えておきたいこと、ラジオでは伝えきれなかったエピソードなどを自由に綴ります。 (photo : Chihiro Tagata styling : Chie Hosonuma hair&make : Ayumi Nakaitsu)Learn 2023.01.20
Hanako’s Tea Time Club #4 / 気分をリフレッシュさせてくれる【DIET OFF COLA】仕事や家事の合間に、友達と会う口実に。一息ついて、好きな飲みものや甘いものをお供に過ごす時間は誰にとっても幸せなひととき。 Hanako編集部内に発足したのは「お茶の時間」をこよなく愛するチーム、その名もHanako’s Tea Time Club。酸いも甘いも知り尽くしたHanako編集部員おすすめのティータイムアイテムをレポートします。Learn 2023.01.20
“気”を鎮める、風に触れて。伊藤美誠、新潟・諏訪神社へ。聖地に向き合ったとき、人は何を想うのか。2024年のパリ五輪を目指して国内外を転戦している卓球選手の伊藤美誠さん。「技術だけではなく、心身のコンディションを常に整えること、人間的に成長することを目指しています」という彼女が今回訪れたのは、新潟は新発田の諏訪神社。聖地に赴き、その土地のパワーや“気”を存分に浴びて、生まれてきたものとは。12月26日発売 1217号「開運聖地」特集からお届け。Learn 2023.01.19
河合優実、長野・戸隠へ。聖地に向き合ったとき、人は何を想うのか。俳優・河合優実さんは、長野県の戸隠へ。聖地に赴き、その土地のパワーや“気”を存分に浴びて、生まれてきたものとは。12月26日発売 1217号「開運聖地」特集からお届け。Learn 2023.01.19
語り出したら止まらない!私の最愛料理本。アナウンサー・宇賀なつみ料理好きなら誰もが持っている“バイブル”的な存在を聞きました。レシピに刻まれた思い出の理由とともに語られた、その“推し”の理由とは?Learn 2023.01.19
河島春佳の「今の私を作ったもの」連載X+Y=Meあなたの人生に大きな影響を与えたモノ・コト・ヒトはなんですか? ―今回お答えいただいたのは、フラワーサイクリストの河島春佳さん。 3つのエピソードをともにご紹介します。Learn 2023.01.19
宗教人類学者・植島啓司さんが語る!幸せをよぶ、開運聖地とは?30年以上をかけて地球を巡り、聖地の根源や古い信仰の痕跡を訪ねて実地調査してきた宗教人類学者・植島啓司さん。多くの人が祈りを捧げる神社仏閣、圧倒的な存在感を示す巨石や奇岩、清らかな水が流れる湧き水や滝、古来、独自の文化と自然を継承してきた島…。日本列島には、世界でも類を見ないほどパワースポットが集結している、と語ります。いい運を引き寄せ、明日への人生を拓くアクションを起こしてみましょう。12月26日発売 1217号「開運聖地」特集からお届け。Learn 2023.01.19
銀座のショップで東北にエールを!銀座で買える”いとおしい東北” 6選。アンテナショップが点在する大銀座エリア。 震災から11年経過したいま、アンテナショップで東北を応援しよう。Learn 2023.01.19
小池栄子のお悩み相談室 /第3回:「相手にされた嫌なことをいつまでも忘れられず、寝ても覚めてもイライラ…直す方法はある?」 (32歳・派遣社員)仕事、プライベート、家庭生活含め、日々頑張っている人ほど悩みは尽きず、誰かに聞いてもらいたい、いいアドバイスが欲しい…そう思っている女性たちの声がHanako編集部に寄せられています。そこで、女優としてひときわ存在感を放ち、かついつもスパッと気持ちのいい発言をされている小池栄子さんに、人生の先輩としてアドバイスをしていただくこととなりました! 隔週更新でお届けします。 Learn 2023.01.18
【大銀座】通も唸る贈り物!美味なる中華10選。中国全土の料理が集まる大銀座は中華のユートピア。 「中華に限らず鮨や和食、スイーツ、仏&伊料理まで、各ジャンルでトップクラスの美味がそろうのが大銀座」と秋元球利江さん。秋元さんが今回、選んでくれた商品は名店の逸品ぞろい。こんなアイテムも持ち帰りできるのかと驚く、常連だからこそ知り得た通なラインナップだ。様々なシチュエーションに対応できるテイクアウトの切り札として、知っておきたい中華アイテム。 Learn 2023.01.18