Learn
近年、SDGsという言葉や活動がより身近になってきた。しかし地球温暖化はまだまだ加速中というニュースも耳にする。私たちの日々の小さな努力は本当に効果を上げられるのか、ほかにできることはないのか。
ヒコロヒーのナイトキャップエンタメ|まとめ今日も一日、おつかれさまでした。でもこのまま寝るのはちょっと惜しい。いや、リアル世界とはちょっと違う世界に触れてから休みたい。映画、音楽、本……疲れた心と体に染み込む、ナイトキャップ(寝酒)代わりのエンタメをヒコロヒーが紹介。Learn 2023.03.06
FIND YOURSELF 私を育む美容 Theme#11ヘア&メイクアップアーティストの草場妙子による「FIND YOURSELF 私を育む美容」。それは画一的な美しさにとらわれず、ほかの誰でもない自分の心を豊かにするための美容。何が自分をよろこばせるか。考え、見極めることは人生をきっと豊かにする。この連載ではそんな想いを届けたいと思っています。 Learn 2023.03.05
カルチャー発ソーシャル行 Meet #3/Essential わたしの#stayhome日記 2021-2022+物語のように (Like A Fable)映画、小説、音楽、ドキュメンタリー…あらゆるカルチャーにはその時代の空気や変化が反映されています。そんな「社会の写し鏡」ともいえる、秀逸な作品を編集部Sが紹介。Learn 2023.03.04
山崎怜奈の「言葉のおすそわけ」第38回乃木坂46を卒業し、ラジオパーソナリティ、タレント、そして、ひとりの大人として新たな一歩を踏み出した山崎怜奈さんが、心にあたためていた小さな気づきや、覚えておきたいこと、ラジオでは伝えきれなかったエピソードなどを自由に綴ります。 Learn 2023.03.03
スタイリスト木村真紀による「ソロソロ、イイモノ。」Theme #11/ライトカラーのクロップドシャツ似合うものは決まってきたし、あふれるほど欲しいわけじゃない。心地がいい、具合がいい、気分がいい、品がいい。いろんな意味でバランスの「イイモノ」に、少しの特別を添えて。Learn 2023.03.03
カルチャー発ソーシャル行 Meet #4/東京2020オリンピック SIDE:A+シン・ウルトラマン映画、小説、音楽、ドキュメンタリー…あらゆるカルチャーにはその時代の空気や変化が反映されています。そんな「社会の写し鏡」ともいえる、秀逸な作品を編集部Sが紹介。Learn 2023.03.02
未来の世代のために考えた企業経営で活躍の場と成長を。産業廃棄物中間処理会社〈石坂産業〉ハナコラボ パートナーの中から、SDGsについて知りたい、学びたいと意欲をもった4人が「ハナコラボSDGsレポーターズ」を発足!毎週さまざまなコンテンツをレポートします。今回は、ナチュラルビューティーハンターとして活躍するシナダユイさんが、〈三富今昔村〉や〈石坂オーガニックファーム〉などの施設を運営する〈石坂産業〉専務取締役の石坂知子さんに話を伺いました。Learn 2023.03.02
小池栄子のお悩み相談室 /第6回:「友人や同僚と比べて、私の思考は 普通で平凡 。努力や後天的なもので挽回したり、新しい創造性などを身に付けたりできますか?」 (28歳/人事)仕事、プライベート、家庭生活含め、日々頑張っている人ほど悩みは尽きず、誰かに聞いてもらいたい、いいアドバイスが欲しい…そう思っている女性たちの声がHanako編集部に寄せられています。そこで、女優としてひときわ存在感を放ち、かついつもスパッと気持ちのいい発言をされている小池栄子さんに、人生の先輩としてアドバイスをしていただくこととなりました! 隔週更新でお届けします。 Learn 2023.03.02
FIND YOUR SELF 私を育む美容|まとめヘア&メイクアップアーティストの草場妙子による「FIND YOUR SELF 私を育む美容」。それは画一的な美しさにとらわれず、ほかの誰でもない自分の心を豊かにするための美容。何が自分をよろこばせるか。考え、見極めることは人生をきっと豊かにする。この連載ではそんな想いを届けたいと思っています。 Learn 2023.03.01
カルチャー発ソーシャル行 Meet #5/わたしは最悪。+僕の心臓は右にある映画、小説、音楽、ドキュメンタリー…あらゆるカルチャーにはその時代の空気や変化が反映されています。そんな「社会の写し鏡」ともいえる、秀逸な作品を編集部Sが紹介。Learn 2023.02.28
文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
〈100人のママプロジェクト〉3人目アーティスト草野絵美さん後編アーティストであり起業家でもある草野絵美さんは、10歳と2歳の2人の子育てをしている。一人目の子どもを妊娠したのは大学在学中。一年の休学を経て大学に復学し、卒業後は広告代理店に勤務。子育てのモットーは「親子で知的好奇心を伸ばす」ことだ。2021年には、8歳の長男が夏休みの研究で手がけたピクセルアートをNFT作品として販売。「Zombie Zoo Keeper」の作品はSNSなどでアートコレクターの目に留まり完売、その後、アニメ化プロジェクトへと発展した。 既存のルールや常識にはとらわれず、持ち前のディグり(ヲタク)精神を活かし、楽しみながら子を観察、子育てについて研究してきた成果が2022年の春に『ネオ子育て』として出版された。現在は、起業家として新たなNFTやデジタルアートのプロジェクトを行う会社を経営しつつ、子育てにまつわるエッセイやインタビューを多数受けている。30代前半にして、いくつもの人生を生きているようなパワフルな草野さんに聞く“ネオ”子育てとは。 Learn 2023.02.27
毎月15日は〈渋谷氷川神社〉の縁結び祈願祭へ!|MARIKOの心潤う神社巡り神社検定1級を持つモデル・MARIKOさんの連載がパワーアップ!心のデトックスになる神社紹介や、いまさら聞けない、神社に関する疑問解決など、明日、参拝しに行きたくなる情報満載でお届けします。Learn 2023.02.27
カルチャー発ソーシャル行Meet #6/パラレル・マザーズ+電気グルーヴ『HOMEBASE』映画、小説、音楽、ドキュメンタリー…あらゆるカルチャーにはその時代の空気や変化が反映されています。そんな「社会の写し鏡」ともいえる、秀逸な作品を編集部Sが紹介。Learn 2023.02.26
カルチャー発ソーシャル行Meet #7/この部屋から東京タワーは永遠に見えない+サイバーパンク:エッジランナーズ映画、小説、音楽、ドキュメンタリー…あらゆるカルチャーにはその時代の空気や変化が反映されています。そんな「社会の写し鏡」ともいえる、秀逸な作品を編集部Sが紹介。Learn 2023.02.24
言いたいコト、書きたいコトバ…混じり気ナシ! 弘中綾香の「純度100%」~第94回~ひろなかあやか…勤務地、六本木。職業、アナウンサー。テレビという華やかな世界に身を置き、日々働きながら感じる喜怒哀楽の数々を、自分自身の言葉で書き綴る本連載。Learn 2023.02.24
できるだけ決まりをつくらずに、でもこだわりをもって、有機的に広がっていく。〈コンビニエンスストア高橋〉は、“コンビニ”のニュータイプ。都営住宅の1階。昔ながらのリサイクルショップや電気屋さんの並びのなかにあって目を引くのは、カルダモンを頭にのせた女性の横顔のイラスト。ユニークさと自由を愛する店主の精神が、店のムードにそのまま現れているようです。さまざまな利用法、楽しみ方ができる〈コンビニエンスストア高橋〉は、幅広い層に支持されていました。Learn 2023.02.23
きゃりーぱみゅぱみゅの 「大人なLADYになるわよコラム」第44回〜『“恋”と“愛”のバランスってむずいわよ』〜きゃりーぱみゅぱみゅが「大人なLADY」を目指す日々を綴る連載。おかげさまで、話題沸騰です。第44回は『“恋”と“愛”のバランスってむずいわよ』のお話です。Learn 2023.02.22
カルチャー発ソーシャル行Meet #8/『祝福』YOASOBI+SPY×FAMILY映画、小説、音楽、ドキュメンタリー…あらゆるカルチャーにはその時代の空気や変化が反映されています。そんな「社会の写し鏡」ともいえる、秀逸な作品を編集部Sが紹介。Learn 2023.02.22
寝起きに3分!“背中ほぐす”だけで美姿勢バストアップ|金原麗子の3分ヨガピラLessonピラティス・ヨガインストラクターの金原麗子(きんばら・れいこ)さんが、毎月、お悩み別に簡単エクササイズをレクチャー。たった3分でできるので、おうちはもちろん、仕事の合間など、気軽にトライしてみて。Learn 2023.02.22
バリ島から世界へ発信するソーシャルグッドな取り組み。エシカルホテル〈Mana Earthy Paradise〉ハナコラボ パートナーの中から、SDGsについて知りたい、学びたいと意欲をもった人が「ハナコラボSDGsレポーターズ」を発足!毎週さまざまなコンテンツをレポートします。今回は、マーケティング・PR会社〈Krossing〉CEOとして活躍するKIKIさんが、バリ島のホテル〈Mana Earthy Paradise〉の創設者・濱川明日香さんに話を伺いました。Learn 2023.02.22
日々忙しいですが、なんとかがんばってます (編集長の学び日記|第12回)お久しぶりが過ぎました。 年末年始をはさみ、そして沖縄の特集取材で出張が重なり、忙しない日々を過ごしておりました。あっという間に、もう3月ですね。本当に時が過ぎ去るのが早い。 小さな忘年会、小さな新年会をこなしながら、なんとか英会話の勉強も続けておりました。 今回は、たまりにたまった、これまでの宿題を一気にお見せします。Learn 2023.02.21
〈100人のママプロジェクト〉3人目アーティスト草野絵美さん前編アーティストであり起業家でもある草野絵美さんは、10歳と2歳の2人の子育てをしている。一人目の子どもを妊娠したのは大学在学中。一年の休学を経て大学に復学し、卒業後は広告代理店に勤務。子育てのモットーは「親子で知的好奇心を伸ばす」ことだ。2021年には、8歳の長男が夏休みの研究で手がけたピクセルアートをNFT作品として販売。「Zombie Zoo Keeper」の作品はSNSなどでアートコレクターの目に留まり完売、その後、アニメ化プロジェクトへと発展した。 既存のルールや常識にはとらわれず、持ち前のディグり(ヲタク)精神を活かし、楽しみながら子を観察、子育てについて研究してきた成果が2022年の春に『ネオ子育て』として出版された。現在は、起業家として新たなNFTやデジタルアートのプロジェクトを行う会社を経営しつつ、子育てにまつわるエッセイやインタビューを多数受けている。30代前半にして、いくつもの人生を生きているようなパワフルな草野さんに聞く“ネオ”子育てとは。 Learn 2023.02.20
カルチャー発ソーシャル行Meet #9/餅ばあちゃんが教えてくれたこと+おうちへ帰ろう映画、小説、音楽、ドキュメンタリー…あらゆるカルチャーにはその時代の空気や変化が反映されています。そんな「社会の写し鏡」ともいえる、秀逸な作品を編集部Sが紹介。Learn 2023.02.20