HOME > FOOD

FOOD
おいしい
ぼる塾 田辺さんの6月の推しスイーツ 「ハッピー気分になるアニマルモチーフ」編/ぼる塾・田辺智加のスイーツ”推しエントリー”いま最も注⽬と信頼を集めるスイーツラヴァーであり芸人の、ぼる塾・⽥辺智加さん。そんな田辺さんに、スイーツトレンドを発信してきた『Hanako』が、毎月様々なテーマに合わせたおすすめスイーツを送付!それを田辺さんがすべて実食して、推しコメント(略して「推しコメ」)と共に紹介していく本連載。6月1回目のテーマは「ハッピー気分になるアニマルモチーフ」、今回のセレクターはスイーツコーディネーターの下井美奈子さんです。FOOD 2023.06.18
“和菓子の日”に食べたいNEO和菓子3選|和菓子、ネオ和菓子専門家・安原伶香和菓子・ネオ和菓子専門家の安原伶香さんと、スイーツアンバサダーのnanshi(ナンシ)さんが、毎月交替でテーマに沿ったおすすめスイーツをナビゲート。今月は安原さんが、「NEO和菓子」を紹介します。FOOD 2023.06.16
いつもの薬味とオイルサーディンで夏らしく|細川芙美のおうちレシピ、よそいきレシピ今日は自分のために作る日、今日は誰かのために作る日…。「誰が食べる」をテーマに、フードデザイナー・細川芙美さんが、同じ食材を使って2パターンのレシピを紹介します。FOOD 2023.06.16
【SDGs A to Z: G (Green) 】自分で植物を育てる、使う。 (後編)庭やベランダで育てて、欲しい時に欲しい分だけ収穫する。食品ロスを減らせるし、旬の新鮮な味と香りが気軽に手に入る。種まきから収穫後のアレンジまでをクリエイティブに楽しんで。 前編はこちらFOOD 2023.06.16
【SDGs A to Z: G (Green) 】自分で植物を育てる、使う。 (前編)庭やベランダで育てて、欲しい時に欲しい分だけ収穫する。食品ロスを減らせるし、旬の新鮮な味と香りが気軽に手に入る。種まきから収穫後のアレンジまでをクリエイティブに楽しんで。 後編はこちらFOOD 2023.06.16
おめかし気分のじゅわっとクランブルタルト|矢野仁穂の「日曜日の朝おやつ」焼き菓子屋〈カサネ〉のオーナー・矢野仁穂さんが、日曜日の朝に食べたい「朝おやつ」をお届けする短期連載。今回のテーマは、クランブルタルトです。FOOD 2023.06.15
「生地を伸ばす、包むは練習あるのみ!空心餅 (コンシンピン) 」|真佑のお弁当奮闘日記料理研究家のウー・ウェンさんを義母にもち、ウー・ウェンさんのクッキングサロンでアシスタントを務める井上真佑さん。ウー・ウェンさんとの日々の仕事と著書から学び、義母としてのウー・ウェンさんのアドバイスを受けながら、井上さん自身の工夫を加えて作ったお弁当の中身とは?FOOD 2023.06.14
新しい“当たり前”を始めよう。わたしたちがラベルレスボトルを選ぶ理由。皆さんはラベルレスの飲みものを選んだことありますか?分別ラクラク、見た目もスマートなラベルレスボトルを選ぶ人が今増えています。私たちの生活にやさしく、環境にも配慮した、まさに今の時代にぴったりなキリンのラベルレスシリーズの魅力に迫ります。 (PR/キリンビバレッジ)FOOD 2023.06.13 PR
食事放談 はるかの部屋 Theme#14よりどりみどりな東京うどん事情。たびたびブームになる讃岐うどんをはじめ、東京にはご当地うどんが続々と進出。うどんをこよなく愛する二人が、いま注目するシーンとは?FOOD 2023.06.03
カフェを超えた場所。東長崎の新名所〈MIA MIA〉|斉藤アリスのコーヒースタンド探訪カフェ好きで知られるモデルの斉藤アリスの連載がリニューアル!今度は「コーヒースタンド」をテーマに、気になるお店をご案内します。FOOD 2023.06.02
沖縄をぶらり。食べて歩いて恋をして? (後編) |花井悠希の「この街この駅このパン屋」ヴァイオリニストの花井悠希さんがお届けする、新しいカタチのパン連載。1つの駅、1つの街にフォーカスを当て、ここでしか出会えないパン屋さんを見つけていきます。FOOD 2023.06.01
写真家高野ユリカの「だれかの住む街と菓子」/『 鎌倉ではもう泣かない』個展が終わった翌週、あまりに無気力すぎてしばらくは部屋から一歩も出れずにいた。私の様子を見かねて「わらび餅でも食べに鎌倉でも行く?」と同居人が誘ってくれて、ようやく部屋の扉を開けて外に出れたのだった。(甘いものなら… 外に出れるかも…)活力。菓子はすごいね。湘南新宿ラインに乗って、鎌倉駅東口を出て二の鳥居を抜け鶴岡八幡宮方面へ向かう。しばらく見かけていなかった海外からの観光客や修学旅行生の姿が戻っていて、街もすっかり元気そう。道が細いのに、観光客の歩く合間に大きな観光バスがすれすれで曲がって行くのを見ると、あぁ、この狭さが鎌倉だなぁと思う。FOOD 2023.06.01
お昼も夜も1万円のおまかせコースだけ!憧れの“銀座でお寿司”は〈鮨いつつ〉で。銀座といえば、お寿司も醍醐味のひとつ。昨今ではお値ごろでランチからゆっくり楽しめるお店も増えていて、憧れのカウンターでお寿司デビューも夢じゃない! 今回紹介するのは4月18日にオープンした〈鮨いつつ〉。1万円のおまかせコースは、そんな銀座でお寿司デビューにピッタリです。FOOD 2023.05.31
くどうれいんの友人用盛岡案内 〜手土産編〜 #2 べアレンビール岩手県盛岡市在住の作家のくどうれいんさんが、プライベートで友人を案内したい盛岡のお気に入りスポットと、手土産を交互に紹介します。FOOD 2023.05.30
誰でも気軽に楽しめる!ホテルスイーツ3選|スイーツアンバサダー・nanshi和菓子・ネオ和菓子専門家の安原伶香さんと、スイーツアンバサダーのnanshi(ナンシ)さんが、毎月交替でテーマに沿ったおすすめスイーツをナビゲート。今月はnanshiさんが、「外さないホテルスイーツ」を紹介します。FOOD 2023.05.30
世界が認める、サステナブルなワイナリーへ!〜『お酒の学校』ワイン編その1〜唎酒師の資格を持つ、日本酒大好き娘・伊藤ひいなと、酒を愛する呑んべえにして数多くの雑誌、広告で活躍するカメラマンの父・伊藤徹也による、“伊藤家の晩酌”シリーズが、さらに拡大!いつもと違ったお酒の楽しみ方やいままで知らなかったお酒の知識などを、お酒のエキスパートの方々に教えていただきます。今回は進化し続ける日本ワイン編。広大なブドウ畑に佇む、長野県上田市にある〈シャトー・メルシャン 椀子(まりこ)ワイナリー〉を訪問しました。前編では自然豊かなブドウ畑をめぐるツアーの様子をお届けします。FOOD 2023.05.29
今、行っておきたい、文化遺産的喫茶店。#5喫茶店の醍醐味は人にあり!次々と消えつつある、古き良き昭和の純喫茶。店が紡いできた歴史と物語、人々の想いこそ、「文化遺産」そのものだ。そこで東京喫茶店研究所二代目所長・難波里奈さんが、喫茶店ラヴァーにはおなじみのお店、ビギナーも存分に楽しめるお店を厳選。「名物マスターとのおしゃべりを通して、店の歴史やエピソードに触れるとより純喫茶の魅力が深まります。店を受け継ぐ2代目、3代目の活躍やレトロでかわいい制服にも注目」FOOD 2023.05.28
ホテルのラウンジ&喫茶。<第一ホテル東京><帝国ホテル 東京>一流のホテルには一流のラウンジがある。細部までこだわりしつらえられたラウンジや喫茶室を訪れるのはそれだけで贅沢。伝統をつなぐ歴史あるメニューや心地よい空間を生み出す内装の秘密。そのこだわりを深掘りしてみる。FOOD 2023.05.28
ぼる塾 田辺さんの5月の推しスイーツ 「お茶を使ったスイーツ」編/ぼる塾・田辺智加のスイーツ”推しエントリー”いま最も注⽬と信頼を集めるスイーツラヴァーであり芸人の、ぼる塾・⽥辺智加さん。そんな田辺さんに、スイーツトレンドを発信してきた『Hanako』が、毎月様々なテーマに合わせたおすすめスイーツを送付!それを田辺さんがすべて実食して、推しコメント(略して「推しコメ」)と共に紹介していく本連載。5月2回目のテーマは「お茶を使ったスイーツ」、今回のセレクターはスイーツライターの佐藤ひと美さんです。FOOD 2023.05.28
今、行っておきたい、文化遺産的喫茶店。#4そこに身を委ねる幸せ。素敵なレトロ空間へ。次々と消えつつある、古き良き昭和の純喫茶。店が紡いできた歴史と物語、人々の想いこそ、「文化遺産」そのものだ。そこで東京喫茶店研究所二代目所長・難波里奈さんが、喫茶店ラヴァーにはおなじみのお店、ビギナーも存分に楽しめるお店を厳選。「創業者の想いは、コーヒーやフードにとどまりません。“映え”という言葉の登場前からフォトジェニックだった昭和のハイカラな空間は、喫茶店の原風景を教えてくれます」FOOD 2023.05.27
コーヒーラヴァーが傍らに置く、自宅喫茶のおともたち。Part2自宅で充実のコーヒーライフを送っているコーヒー通たちに、その日常と愛してやまないおやつについて教えてもらいました。 FOOD 2023.05.27
全国の人気店の豆を取り寄せよう。あなたのお気に入りはどれ?憧れの名店や、いつか会いに行きたい焙煎士のコーヒー豆が、焼きたてで自宅に。 全国各地の喫茶店から集めた、お店の顔となるブレンドをチェックしてみよう。FOOD 2023.05.27
心が解きほぐされる一杯。〈DOORS COFFEE ROASTERY〉/インスタグラマーきょんさん ~カフェノハナシ in KYOTO〜いつもどこかのカフェで過ごしているという、インスタグラマーきょんさんが、京都のカフェ&喫茶店をご案内。そこで見つけた「ここにきたらぜひオーダーしたい一皿!」を、ピックアップ。今回は〈DOORS COFFEE ROASTERY〉を訪れました。FOOD 2023.05.27
今、行っておきたい、文化遺産的喫茶店。#3語り継がれるエピソードに触れる。次々と消えつつある、古き良き昭和の純喫茶。店が紡いできた歴史と物語、人々の想いこそ、「文化遺産」そのものだ。そこで東京喫茶店研究所二代目所長・難波里奈さんが、喫茶店ラヴァーにはおなじみのお店、ビギナーも存分に楽しめるお店を厳選。「映画やドラマのロケに利用される店だけでなく、歴史に名を残す著名人とゆかりのある店も多数。彼らがそこでどんな時間を過ごしたのか。想像するのも楽しい」FOOD 2023.05.26
Pick Up
Hanako Magazine
最新号
RANKING
