人と人をつなげる場所。東長崎〈MIA MIA〉|斉藤アリスのコーヒースタンド探訪
人と人をつなげる場所。東長崎〈MIA MIA〉|斉藤アリスのコーヒースタンド探訪

カフェを超えた場所。東長崎の新名所〈MIA MIA〉|斉藤アリスのコーヒースタンド探訪 Food 2023.06.02

カフェ好きで知られるモデルの斉藤アリスの連載がリニューアル!今度は「コーヒースタンド」をテーマに、気になるお店をご案内します。

ブティックだった店舗をリノベ。
ブティックだった店舗をリノベ。
カフェ内観。
カフェ内観。
いつも笑顔のヴォーンさん。
いつも笑顔のヴォーンさん。

池袋駅の2つ隣の駅、東長崎駅から徒歩2分のカフェ〈MIA MIA〉へやってきました。築50年ほどの古いブティックをリノベーションしたレトロな外観が印象的です。オーナーのヴォーン・アリソンさんは、メルボルン出身。日本のコーヒーカルチャーを世界に発信するライターとして10年以上活躍したのち、建築家である奥様、アリソン・理恵さんとともに2020年4月にこのお店をオープンしました。

はじめまして、斉藤です。
はじめまして、斉藤です。
アイスのカフェラテ。
アイスのカフェラテ。
真剣な表情のヴォーンさん。
真剣な表情のヴォーンさん。
取り扱い中のお豆がずらり。
取り扱い中のお豆がずらり。

ヴォーンさんの手招きでカウンターに通されると、そこには先客が。常連の通称ラグビーさんと、アイルランドからの留学生・通称PJさん。ヴォーンさんに促されるまま、お互いに自己紹介をして、コーヒーができる頃にはすっかり仲良しに。次々にやってくるお客さんを「ひさしぶり!」「こっちおいで!」とどんどん巻き込んでいき、気がついたら店内みんな兄弟状態に。恐るべし!ヴォーンさんのパワー。

トーストとコーヒー。
トーストとコーヒー。
欧州の家庭の味ベジマイト。
欧州の家庭の味ベジマイト。
いただきまーす。
いただきまーす。
味噌っぽい?
味噌っぽい?

まずは朝ごはんにコーヒーとトーストを注文。「ベジマイト食べたことある?オーストラリアの家庭に必ずある、僕の故郷の味だよ」とヴォーンさん。ベジマイトとは、イースト菌抽出物や麦芽エキスでつくられた発酵食品のこと。オーストラリアの国民食と聞き、私もトライしてみることに。味は日本でいう…味噌のような感じかな?大根にも合いそうです。

アイスクリーム・サンドイッチとカフェラテ。
アイスクリーム・サンドイッチとカフェラテ。
ビスケットがザクザク。
ビスケットがザクザク。
おいしい!
おいしい!

食後には、アイスクリーム・サンドイッチとカフェラテを。MIA MIAのオリジナルレシピで参宮橋〈FLOTO〉が作るアイスクリーム・サンドイッチは、塩キャラメルアイスをザクザク生地のアンザックビスケットで挟んでいます。大きな口でやっとかぶりつける厚み。自然な甘さで朝ごはんにもなりそう。カフェラテには〈KOFFEE MAMEYA〉のオリジナルブレンドを使用。ヴォーンさんの大好きが詰まったメニューはどれも丁寧なおいしさです。

店内ライブの様子。
店内ライブの様子。
音楽ユニット「tenniscoats(テニスコーツ)」。
音楽ユニット「tenniscoats(テニスコーツ)」。
コーヒー、ワイン、アート、ミュージック。
コーヒー、ワイン、アート、ミュージック。

MIA MIAではイベントの開催にも力を入れています。世界のバリスタさんを招いてスペシャルメニューを提供したり、不定期で音楽ライブの開催も。「MIA MIAをきっかけに、東長崎を元気にしたいです。もっと色々な楽しいお店が増えて、活気あふれる街にすることが私の目標です」とヴォーンさん。那須塩原市のカフェ〈SHOZO COFFEE〉の菊地省三さんや、川口市のカフェ〈senkiya〉の高橋秀之さんのように、人の集まる街づくりこそが目標だと話してくれました。実際にMIA MIAの3軒隣にあるイタリアンレストラン〈Cadota〉は、カフェの常連さんがオープンしたお店なんだそうです。ヴォーンさんを中心にいま東長崎はどんどん活気づいています。

ヴォーンさん企画のハンカチ。
ヴォーンさん企画のハンカチ。
ほっかむり似合うよ。
ほっかむり似合うよ。
10種類ほどのハンカチが並ぶ。
10種類ほどのハンカチが並ぶ。

カフェの運営だけでなく、自身の敬愛するコーヒーショップとコラボした雑貨ブランド〈COFFEE TIME WITH VAUGHAN(コーヒータイムウィズヴォーン)〉も手掛けるヴォーンさん。犬がコーヒーを淹れているイラストを指差して「これは私だよ」と教えてくれました。「たしかに似てる〜!」と盛り上がっていると、「ほっかむり似合うよ」と頭に巻いてくれました。

タケノコもってきたよ。
タケノコもってきたよ。
ニョッキッキ!
ニョッキッキ!
お客さんとの一体感がすごい。
お客さんとの一体感がすごい。

次々に人がやってくるMIA MIA。近所の人、地方から遊びにきた人、海外からの旅行者など、実に様々な客層です。そして取材も終盤に差し掛かった頃、「タケノコ持ってきたよ〜」と、近所の安藤さん登場。間髪入れずに「たけのこニョッキッキ!」と、ヴォーンさん。コミュ力が高すぎます。街で人と人がつながっていく、その中心にカフェがあることを体現している場所でした。水曜日の朝6時55分からはラジオ体操の開催も。

photo:Miyu Yasuda

Videos

Pick Up

SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ホテルインディゴ東京渋谷時代と共に変わりゆく街・渋谷を表現!〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が誕生大型複合施設〈道玄坂通 dogenzaka-dori〉の上層階に、〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が8月29日(火)開業。ここでしか体験できない、クリエイティブな渋谷を感じられる施設とは?気になる魅力をご紹介します。(PR/ホテルインディゴ東京渋谷)Travel 2023.08.29 PR