top_DSF7162

東京喫茶店研究所二代目所長・難波里奈さんがナビゲート。 今、行っておきたい、文化遺産的喫茶店。#4
そこに身を委ねる幸せ。素敵なレトロ空間へ。 Food 2023.05.27

次々と消えつつある、古き良き昭和の純喫茶。店が紡いできた歴史と物語、人々の想いこそ、「文化遺産」そのものだ。そこで東京喫茶店研究所二代目所長・難波里奈さんが、喫茶店ラヴァーにはおなじみのお店、ビギナーも存分に楽しめるお店を厳選。「創業者の想いは、コーヒーやフードにとどまりません。“映え”という言葉の登場前からフォトジェニックだった昭和のハイカラな空間は、喫茶店の原風景を教えてくれます」

1.〈珈琲専門館 伯爵 巣鴨店〉

天井のステンドグラスは店のアイコンに。
天井のステンドグラスは店のアイコンに。
アンティーク調のランプ。
アンティーク調のランプ。
テーブルに施された細かいデザインなど、空間のしつらえも見応えあり。
テーブルに施された細かいデザインなど、空間のしつらえも見応えあり。
チーズトーストにヨーグルト、バナナ、コーヒー付き850円のモーニングは14時まで。
チーズトーストにヨーグルト、バナナ、コーヒー付き850円のモーニングは14時まで。

池袋にも姉妹店を構える〈伯爵〉。巣鴨店は広々とした店内にそれぞれ色や形の違うテーブルがあり、訪れるシーンによって座る席も選んでみたい。天井に輝く色彩豊かなステンドグラスの反射を浮かばせ、朝のコーヒーを飲むのも格別。

2.〈純喫茶モデル〉

レンガとシートのコントラストが素敵。銅製の天井ランプも優しく照らしてくれる。
レンガとシートのコントラストが素敵。銅製の天井ランプも優しく照らしてくれる。
創業当時から現役のレジ。
創業当時から現役のレジ。
マスター・しらいたくさんの本業は画家。横浜の風景を描いた油絵も飾られている。
マスター・しらいたくさんの本業は画家。横浜の風景を描いた油絵も飾られている。
苺ジャムたっぷりのトーストは300円。
苺ジャムたっぷりのトーストは300円。

壁やフロアに積まれたレンガに、日差しがふりそそぐ大きな窓と山吹色のシート。横浜の象徴を集めたように、空間のどこを切り取っても創業を始めた1970年代の雰囲気はそのまま。母から子へ、2代にわたって受け継がれている。

3.〈喫茶 古城〉

ステンドグラスは、エルミタージュ美術館の「大使の階段」がモチーフに。
ステンドグラスは、エルミタージュ美術館の「大使の階段」がモチーフに。
地下へと続く階段入り口には騎士が描かれ、特注のシャンデリアも私たちを店へと誘う。
地下へと続く階段入り口には騎士が描かれ、特注のシャンデリアも私たちを店へと誘う。
コーヒーのカップ&ソーサーは〈NIKKO〉の山水。女性は赤、男性は青で提供。
コーヒーのカップ&ソーサーは〈NIKKO〉の山水。女性は赤、男性は青で提供。

欧州に強い憧れがあった先代が作りあげた店は、神々しく光を放つ大きなステンドグラスに特注でデザインしたシャンデリアや床…と、まさに宮殿そのもの。地下を感じさせない、高い天井にも注目。

4.〈欧風菓子 白鳥〉

深緑のシートと壁のタイルは創業時から変わらず。白樺の絵は、初代店主の友人の作品。
深緑のシートと壁のタイルは創業時から変わらず。白樺の絵は、初代店主の友人の作品。
ケーキや洋菓子の販売をしている1階。床タイルにも注目。
ケーキや洋菓子の販売をしている1階。床タイルにも注目。
店名物「スワンシュー」300円。
店名物「スワンシュー」300円。
3階の工場で作られたできたてのケーキは、全て無添加。
3階の工場で作られたできたてのケーキは、全て無添加。

喫茶室のある洋菓子店として1966年に創業。地元の人を中心にオープンからにぎわいをみせる店内は、初代店主が好きだった緑色がちりばめられ、深緑のシートと壁のタイルのコントラストに惚れ惚れするファンも多い。

photo:Kenya Abe, Chihiro Oshima, Natsumi Kakuto text:Wako Kaneshiro, Moe Tokai, Ami Hanashima, Yoshie Chokki edit:Yoshie Chokki

Videos

Pick Up

SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ホテルインディゴ東京渋谷時代と共に変わりゆく街・渋谷を表現!〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が誕生大型複合施設〈道玄坂通 dogenzaka-dori〉の上層階に、〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が8月29日(火)開業。ここでしか体験できない、クリエイティブな渋谷を感じられる施設とは?気になる魅力をご紹介します。(PR/ホテルインディゴ東京渋谷)Travel 2023.08.29 PR