全国の心地いい空間とおいしいコーヒーと。喫茶店に恋して。/道枝駿佑 (なにわ男子)

全国の心地いい空間とおいしいコーヒーと。喫茶店に恋して。/道枝駿佑 (なにわ男子) Magazine No. 1220 2023年04月27日 発売号

一日一杯のコーヒーを素敵な喫茶店でゆっくりと飲めたら。今号では、喫茶のスピリットを受け継ぐ新店、本や音楽、器選びに空間づくり…店主の哲学が隅々までいきわたる「学び」のある喫茶店などを徹底ガイド。全国の心地いい空間とおいしいコーヒーで、あなたのオアシスになる一軒を見つけてみませんか。コーヒー好きも魅了する、新たな日本のお茶の世界を覗く第二特集も必見です。

喫茶店ラヴァーが案内するスペシャルガイド110軒。

それぞれの形でスピリットを受け継ぐ新顔喫茶へ、ようこそ。〈DORSIA〉など、次世代が新たに発信する店が増えている。“新解釈”の喫茶店が今、最高に居心地がいい。
それぞれの形でスピリットを受け継ぐ新顔喫茶へ、ようこそ。〈DORSIA〉など、次世代が新たに発信する店が増えている。“新解釈”の喫茶店が今、最高に居心地がいい。
神戸にある〈ぱるふあん〉。外観、アーチを描く壁と天井、鏡、照明。全てが円で構成された空間は、1976年創業当時の姿を今に残す。
神戸にある〈ぱるふあん〉。外観、アーチを描く壁と天井、鏡、照明。全てが円で構成された空間は、1976年創業当時の姿を今に残す。
東京喫茶店研究所 二代目所長・難波里奈さんがナビゲートする「今、行っておきたい、文化遺産喫茶店」。店が紡いできた歴史と物語、人々の想いこそ「文化遺産」そのもの。難波流・喫茶店の楽しみ方とは?
東京喫茶店研究所 二代目所長・難波里奈さんがナビゲートする「今、行っておきたい、文化遺産喫茶店」。店が紡いできた歴史と物語、人々の想いこそ「文化遺産」そのもの。難波流・喫茶店の楽しみ方とは?
喫茶店の醍醐味は人にあり!名物マスターとのおしゃべりを通して、店の歴史やエピソードに触れるとより純喫茶の魅力が深まります。店を受け継ぐ2代目、3代目の活躍やレトロでかわいい制服にも注目。
喫茶店の醍醐味は人にあり!名物マスターとのおしゃべりを通して、店の歴史やエピソードに触れるとより純喫茶の魅力が深まります。店を受け継ぐ2代目、3代目の活躍やレトロでかわいい制服にも注目。
時間の過ごし方、インテリア…喫茶店から学ぶ。白洲次郎、白洲正子ゆかりの記念館〈旧白洲邸 武相荘〉のカフェ&レストランに注目を。確かな美意識を持つ、ふたりが残した空間にモノ選びのヒントを探しに出かけてみたい。
時間の過ごし方、インテリア…喫茶店から学ぶ。白洲次郎、白洲正子ゆかりの記念館〈旧白洲邸 武相荘〉のカフェ&レストランに注目を。確かな美意識を持つ、ふたりが残した空間にモノ選びのヒントを探しに出かけてみたい。
歴史ある空間で特別な時間を過ごす、ホテルのラウンジ&喫茶。細部までこだわりしつらえられた場所を訪れるのはそれだけで贅沢。伝統をつなぐメニューや、心地よい空間を生み出す内装の秘密を深掘りします。
歴史ある空間で特別な時間を過ごす、ホテルのラウンジ&喫茶。細部までこだわりしつらえられた場所を訪れるのはそれだけで贅沢。伝統をつなぐメニューや、心地よい空間を生み出す内装の秘密を深掘りします。
おいしいコーヒーは淹れ方にあり。ゆっくりと時間をかけて落とすドリップと、コーヒー豆をお湯に浸して煮出すサイフォン。味わいの違いを知れば、喫茶店選びのヒントになる。ドリップとサイフォン、あなたはどちらにする?
おいしいコーヒーは淹れ方にあり。ゆっくりと時間をかけて落とすドリップと、コーヒー豆をお湯に浸して煮出すサイフォン。味わいの違いを知れば、喫茶店選びのヒントになる。ドリップとサイフォン、あなたはどちらにする?
生まれはヨーロッパだが、日本ならではのコーヒー器具となったサイフォン。火にかけるタイミングや混ぜ方にその店のおいしさの秘密があります。四ツ谷にある〈珈琲日記〉などサイフォン式を楽しもう。
生まれはヨーロッパだが、日本ならではのコーヒー器具となったサイフォン。火にかけるタイミングや混ぜ方にその店のおいしさの秘密があります。四ツ谷にある〈珈琲日記〉などサイフォン式を楽しもう。
自宅で充実のコーヒーライフを送っているコーヒー通たちに、その日常と愛してやまないおやつ、合わせたいコーヒーについても教えてもらいました。
自宅で充実のコーヒーライフを送っているコーヒー通たちに、その日常と愛してやまないおやつ、合わせたいコーヒーについても教えてもらいました。

コーヒー好きも虜に!日本のお茶ニューワールド。

コーヒー好きも虜にする、お茶の世界。コーヒーの器具から日本茶の味わいを抽出したり、注目の品種を試したり。コーヒーラバーズから聞いた、新たなお茶の魅力とは?
コーヒー好きも虜にする、お茶の世界。コーヒーの器具から日本茶の味わいを抽出したり、注目の品種を試したり。コーヒーラバーズから聞いた、新たなお茶の魅力とは?
東京・幡ヶ谷〈PADDLERS COFFEE〉に次いで、中野にコーヒーやナチュラルワインを楽しめる〈LOU〉を開いた加藤健宏さん。“日本茶を飲みながら心と頭をオフモードに”と話すコーヒーのプロが愛飲する理由を聞きました。
東京・幡ヶ谷〈PADDLERS COFFEE〉に次いで、中野にコーヒーやナチュラルワインを楽しめる〈LOU〉を開いた加藤健宏さん。“日本茶を飲みながら心と頭をオフモードに”と話すコーヒーのプロが愛飲する理由を聞きました。
日本茶の世界で今注目を集めるのが、在来茶、ブレンドティー、和紅茶のムーブメント。天然素材を自由に組み合わせて日本茶本来の魅力を高めるクリエイティブなブレンドティーは、お茶の楽しみがぐっと広がる新たなおいしさを体験できる。
日本茶の世界で今注目を集めるのが、在来茶、ブレンドティー、和紅茶のムーブメント。天然素材を自由に組み合わせて日本茶本来の魅力を高めるクリエイティブなブレンドティーは、お茶の楽しみがぐっと広がる新たなおいしさを体験できる。
和紅茶の郷として最近話題を呼ぶ小さな茶どころ「さしま茶」。注目の茶園〈長野園〉が営むカフェは入門編に最適。予約制で工場見学も。お茶を深く知る体験が待っています!
和紅茶の郷として最近話題を呼ぶ小さな茶どころ「さしま茶」。注目の茶園〈長野園〉が営むカフェは入門編に最適。予約制で工場見学も。お茶を深く知る体験が待っています!
日本のお茶の魅力に触れられるお洒落なカフェから、最新のティーサロンまで。気分次第でいつでも日本のお茶を楽しめるお店があの街やこの街にも。お気に入りの場所で癒しの一杯を。写真は、目黒川沿いで散歩途中にほっとひと息できるティーカフェ〈craft tea.coffee〉。
日本のお茶の魅力に触れられるお洒落なカフェから、最新のティーサロンまで。気分次第でいつでも日本のお茶を楽しめるお店があの街やこの街にも。お気に入りの場所で癒しの一杯を。写真は、目黒川沿いで散歩途中にほっとひと息できるティーカフェ〈craft tea.coffee〉。

第3特集は「働く女性のための転機の準備」

2008年に地方創生の一環としてスタートした、ふるさと納税。“納税”という言葉が使われているが、実際には自分の意思で応援したい自治体に寄付ができる制度。申請や控除手続きも簡素化され、地域ごとの魅力ある返礼品もさらにパワーアップしているようだ。
2008年に地方創生の一環としてスタートした、ふるさと納税。“納税”という言葉が使われているが、実際には自分の意思で応援したい自治体に寄付ができる制度。申請や控除手続きも簡素化され、地域ごとの魅力ある返礼品もさらにパワーアップしているようだ。
第二の人生における職業“セカンドキャリア”について考えたことはありますか?今回は、新たな分野にチャレンジしてより輝きを増す、2人の女性をクローズアップ。「転職は気になるけど、なかなか勇気が出ない」と悩んでいる人、必読です。
第二の人生における職業“セカンドキャリア”について考えたことはありますか?今回は、新たな分野にチャレンジしてより輝きを増す、2人の女性をクローズアップ。「転職は気になるけど、なかなか勇気が出ない」と悩んでいる人、必読です。
結婚、出産、転職など、Hanako世代の女性には人生の転機が訪れています。それに限らず、日々の生活で蓄積するココロの疲労やストレスは、常にケアしておきたいもの。そのヒントにすべく、12人の女性に、ココロが揺らいだ時の整え方を聞きました。嗅覚や触覚など、五感を刺激するアイテムを使って、癒しのルーティンを行っている人が多いようです。
結婚、出産、転職など、Hanako世代の女性には人生の転機が訪れています。それに限らず、日々の生活で蓄積するココロの疲労やストレスは、常にケアしておきたいもの。そのヒントにすべく、12人の女性に、ココロが揺らいだ時の整え方を聞きました。嗅覚や触覚など、五感を刺激するアイテムを使って、癒しのルーティンを行っている人が多いようです。

ウェルネス、マネー、キャリアの3編から毎号テーマをピックアップする「働く女性のための転機の準備」。マネー編ではふるさと納税について、キャリア編ではセカンドキャリアを迎えたお二人にインタビュー。そしてウェルネス編では、結婚、出産、転職などHanako世代の女性12人にそれぞれのココロの整え方を聞きました。

ジャニーズWESTとはんなり京都。

ただいま、京都。

好きなのは、
京都らしさ。

1. 町家 [ MACHIYA ]
新たな魅力を作り、町を守る京町家の今。

2. お茶 [ TEA ]
茶葉も様式も様々に進化する茶の時間。

3. 焼菓子 [ BAKED SWEETS ]
ほろっとほどける焼菓子は、京都の注目おやつ。

仁平 綾 エッセイ
ブルックリンから京都へ、
新生活のあれこれ探し。

4. 工芸 [ HANDCRAFT ]
暮らしに彩りを添える、ものづくりの最新形。

5. お寺 [ TEMPLE ]
花に彩られる寺社の美。

6. 食堂 [ DINING ]
上等なだしや素材をふんだんに、町食堂の底力。

7. ホテル [ HOTEL ]
上質な日常を過ごすための京都のホテル。

8. 喫茶店 [ KISSA-TEN ]
名物メニューも看板も、当時の輝きそのままに。

甘いもの、辛いもの。
京都のごちそうをお取り寄せ。

第2特集
都市で暮らす女性のための
はじめての防災。
[ コロナ下のニュースタンダード編 ]

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR