上から、かぼちゃとラムレーズンサンド270円、ピーナツバター&ジェリーサンド281円、焼きパインクリームチーズサンド302円、ドライトマトクリームチーズサンド400円。

新鋭がますます成長中。八幡山〈San jū san〉&上北沢〈kepo bagels〉/池田浩明のまだ見ぬパン屋さんへ。 Food 2023.05.19

京王線も明大前を過ぎれば閑静な住宅街。昔からハイレベルなベーカリーが集まる世田谷だけに舌の肥えた人たちに育てられた新鋭がますます成長中です。パンラボ・池田浩明さんによる、Hanako本誌連載「まだ見ぬパン屋さんへ。」からお届け。

〈San jū san〉斬新な食材合わせで、新感覚な味わいパン。

_MG_0035

陳列台からこぼれ落ちそうなほど、もりもりにパンが積まれている。この景色を見て感動のあまりいきなり写真を撮り出す人さえいるという。
高加水の生地にユニークな具材を取り合わせた、最先端を行くパン。昨年11月に神奈川から移転。開店前から長い列ができる世田谷の人気店に躍り出た。店主は台湾からやってきた網代美玲(あじろみれい)さん。

_MG_0070

日本に来てからパン作りをはじめた。2年間パン屋修業、さらに独学で研鑽を積む。どうしたらこんな見事なパンが焼けるようになる?
「ひたすら作る。ひたすら焼く」
努力の人だ。こんなにたくさんのパンを、栄養ドリンクを飲みながら、前日から寝ずに作り上げる。新作が次々登場、ラインナップも充実の一途。アイデアを得るためレストランを食べ歩く。

左上から時計回りに、和470円、ほうじ茶生地黒ゴマチョコ・マスカルポーネ・キャラメルバナナ・きなこ400円、トマト生地チーズ・玉ねぎ・ブラックオリーブ・ドライトマト・アンチョビ450円、黒ゴマ・チョコ・チェリー・ヴァロナフランボワーズチョコ430円、桜390円。
左上から時計回りに、和470円、ほうじ茶生地黒ゴマチョコ・マスカルポーネ・キャラメルバナナ・きなこ400円、トマト生地チーズ・玉ねぎ・ブラックオリーブ・ドライトマト・アンチョビ450円、黒ゴマ・チョコ・チェリー・ヴァロナフランボワーズチョコ430円、桜390円。
カマンベールチーズと生ハムのサンド430円、塩バターこんぶパン370円。
カマンベールチーズと生ハムのサンド430円、塩バターこんぶパン370円。

「『舌を鍛えろ』って(あるシェフに)アドバイスをもらって。ケチったらなにも勉強にならない。いいものしか食べないようになりました」「カモとカキのサンド」は勉強の成果。チェリーソース、赤ワインとフォンドボーのソースを取り合わせ、手間暇も原価も惜しまない。
フランボワーズチョコの生地に黒ゴマだったり、アールグレイの生地にマンゴーだったりと、端々に潜むエキゾチシズムに美玲さんの母国・台湾の感性が滲むのも魅力的だ。
たくさんの具材を並べ、片っ端から組み合わせて試し、相性を見つけるという。誰も作ったことのないパンをいつも探しつづけている。「一日中パンのことだけを考えています。目を閉じるとパンが浮かんでくるぐらいに」

〈kepo bagels〉NYでベーグルを学び、たどり着いた独自の味。

上から、かぼちゃとラムレーズンサンド270円、ピーナツバター&ジェリーサンド281円、焼きパインクリームチーズサンド302円、ドライトマトクリームチーズサンド400円。
上から、かぼちゃとラムレーズンサンド270円、ピーナツバター&ジェリーサンド281円、焼きパインクリームチーズサンド302円、ドライトマトクリームチーズサンド400円。
ホシノ天然酵母を使用した和ベーグル。味噌のような甘い香り。
ホシノ天然酵母を使用した和ベーグル。味噌のような甘い香り。

店主の山内優希子さんは、小さい頃から、おもちやチューインガムなど、もちもち大好き。大人になるとベーグル愛一筋。ニューヨークに通ってベーグルショップを食べ歩き、理想の食感を見つけると、厨房にまで入って、秘密を学びとった。
たどり着いたのは2種類の生地。ジャパニーズベーグルを探求した「和ベーグル」と、本場を完全再現した「NYベーグル」。

冷蔵ケースのサンドイッチ。ほかにカスタムオーダーも可能。クリームチーズのフレーバーは季節替わりなので注意。
冷蔵ケースのサンドイッチ。ほかにカスタムオーダーも可能。クリームチーズのフレーバーは季節替わりなので注意。
和ベーグル奥にNYベーグルが。
和ベーグル奥にNYベーグルが。

和ベーグルは、ホシノ天然酵母を使用し、味噌のような和の甘い香りを漂わせる。もにーんとスローモーションで生地が沈む。中にもちを入れた「黒豆もち」で、小麦とお米2種類のもちもちを味わう不思議体験。
NYベーグルはむぎゅむぎゅ。まるでグミを噛むように歯がめりこんでは、気持ちよくちぎれる。弾力と歯切れのバランスは本場さながら。好きなベーグルを選んで作ってもらうサンドイッチ。パストラミを何枚も重ねた「パストラミビーフサンド」などは、いかにもNYを思い出し、思わずにやりとしてしまう。
いま山内さんはカナダのバンクーバーに滞在中。現地で系列店をオープンし、海の向こうにベーグルを逆輸出しようという。いつまでも夢を追いつづける人だ。

photo:Kenya Abe text:Hiroaki Ikeda

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR