Magazine & Mook
- 最新号
No. 1224 2023年08月28日 発売号No.1224 『京都の味』今号から、Hanakoがリニューアルします。 Hanakoが創刊時から大事にしてきたDNA・食と旅を軸にして。 領域は、家の食事を楽しむためのインテリアと道具、旅の持ち物、日本各地のカルチャー情報も……。 一時的な情報だけでなく、読者のみなさんにとって、Hanakoの記事が刺激となり、脳内シナプスが多方向につながり、楽しいことがどんどん広がって、新しい世界が開いていく特集を作っていきます。 リニューアル第一号は、京都の味について考えます。 平安時代に始まり、戦国時代を通して、現代へ。古くから、日本人が京都を目指すのはDNAに刻まれていると思うのです。御食国という言葉があります。日本古代から平安時代まで海産物を中心に御食料を朝廷に貢いだ国を指しています。若狭(現在の福井県)は〈ぐじ〉、淡路(現在の兵庫淡路島)からは〈鯛〉、そして志摩(現在の三重県)は〈あわび〉などが献上されたそうです。 つまり、京都という地は、古くから日本中の食材や食にまつわる技術が集まる“味のメトロポリタン“。味の磁力は現在にも継承され、世界中から食材やイノベーティブな才能が集結。1200年以上続く最新食文化の交流地、こんな場所は、地球全部を探しても、ここしかないでしょう。ちょっとおおげさかもしれませんが、おいしいものが大好きな人は、やっぱり京都を目指すべき、なのです。日本料理の真髄から、ソウルフード、そしておいしい道草の食べ方を案内します。
No. 5617 2023年07月31日 発売号神社とお寺、そして聖地へ日本・開運の旅。2023年も折り返しを過ぎてあと半分。大晦日に新しい年に向かって手を合わせるように、今、夏詣が注目されています。幸せをよぶ神社とお寺、開運聖地、有名建築家が手がけるお寺巡りなど、この夏からも参拝できる全国の神社仏閣を収録。残りの半年をつつがなく過ごすために、これまでを振り返りつつ新たな気分で夏詣に行ってみませんか?
No. 1223 2023年07月28日 発売号大阪通が教えてくれる 最新・大阪案内。/大橋和也 (なにわ男子)古くから「天下の台所」、そして「食いだおれの街」と称されてきた大阪は、人々が豊かな食を育んできた街。令和の今、そんな大阪のフードカルチャーを目当てに、海外からもたくさんの人が訪れています。世界からも注目を集める大阪の“おいしい”魅力について、大阪通から教えてもらう今回の大阪特集。美しく澄み切った出汁の旨味、香ばしいソースの香り、食欲をそそる揚げたて焼きたての音…。エリア、ジャンル、テーマにわけて五感をフルに刺激する大阪の食の最新情報をお届け!
No. 1222 2023年06月28日 発売号My Better Room 小さな部屋を自分らしく。/BE:FIRSTインテリアを楽しむのに大切なのは“想像力”と“とりあえずやってみる精神(DIY)”。正解もゴールもなく、少しずつ居心地の良い部屋へと作りあげていくプロセスも、また楽しみの一つです。何をどう選び、どう合わせるか。この特集では、人気インテリアショップスタッフの自宅とお店を拝見や、フルリノベ、移住をして暮らしを変えた人、心に“余白”を作る整理と収納など、自分らしく楽しく暮らす30人のアイデアを紹介します。
No. 1221 2023年05月26日 発売号新しい暮らしを考える26のアイデア。/阿部亮平 ( Snow Man)新生活が落ち着いた今、より心地よく暮らすためには?働くこと、誰かと話すこと、自然を身近に感じること…など、自分にとっての心地よさが、誰かにとっての心地よさにもつながるアイデアやヒント26個をA to Zで紹介します。そしてHanakoは今号で創刊35年。なかでも「スイーツ特集」は、代名詞的特集の一つとして人気コンテンツに成長しました。特別付録では、ティラミス、ナタデココなど熱狂的なファンを生み出したスタースイーツや、今や世界を舞台に活躍するスターパティシエたちへのインタビュー、懐かしのスイーツ特集アーカイブなどをたっぷり収録! Hanakoと輝かしいスイーツたちとの甘い記録をお届けします。
No. 5605 2023年05月22日 発売号暮らしの中で見つけたいいモノ、いい店、いい景色鎌倉案内。料理家のなかしましほさんが神奈川・鎌倉の暮らしの中で見つけた、いいモノ、いい店、いい景色を集めました。飲食店から花屋さんまでお気に入りのショップ53軒ほか、魅力あるさまざまな所が登場します。鎌倉の住人になった気分で、巡ってみてください。なかしまさんが散歩しながら考えた、オリジナルレシピも40点、紹介しています。
No. 1220 2023年04月27日 発売号喫茶店に恋して。/道枝駿佑 (なにわ男子)一日一杯のコーヒーを素敵な喫茶店でゆっくりと飲めたら。今号では、喫茶のスピリットを受け継ぐ新店、本や音楽、器選びに空間づくり…店主の哲学が隅々までいきわたる「学び」のある喫茶店などを徹底ガイド。全国の心地いい空間とおいしいコーヒーで、あなたのオアシスになる一軒を見つけてみませんか。コーヒー好きも魅了する、新たな日本のお茶の世界を覗く第二特集も必見です。
No. 5597 2023年04月13日 発売号吉祥寺びいきが教える 吉祥寺の答え。世界が動き出した今、はじめて吉祥寺に訪れる人も増え、街の賑わいは増すばかり。何気なく歩くだけでも楽しいはずだけれど、吉祥寺のシティガイドを毎年作ってきた私たちとしてはお節介を焼きたくなるのです。ほんの少しの土地勘と、知っておくと助かるいくつかのお店、そして吉祥寺をよく知る人たちのおすすめをおさえておけば、この街をもっと楽しめるはず。はじめてでも、何度目でも楽しい、吉祥寺の魅力をガイドします。第二特集は、吉祥寺の隣だからといって、「ちょっと寄り道で」では時間が足りないほど魅力的なお店で溢れる西荻窪をご案内。
No. 1219 2023年03月28日 発売号大銀座から始まる東京小旅行/Travis Japan年に一度、Hanako恒例の「銀座」特集。Hanako編集部は、東銀座の歌舞伎座の裏にあります。銀座の通りを歩いていると「この行列は何?」と街の様子にも変化が。そう、銀座に人々が戻ってきたのです。会社帰りのおひとりさまやカップル、ちょっとよそ行きのお洒落をした母娘の姿もあります。銀座のおとなり、八重洲には東京ミッドタウン八重洲がオープンし、変化が著しい兜町には店もゲストも東京中のお洒落さんたちが大集合。日比谷、有楽町にも噂の新店が続々登場し、かたや日本橋には100年続く老舗の名店が健在しています。この春は東京のど真ん中、銀座から始まる“東京小旅行”へ出かけてみませんか。
No. 1218 2023年02月28日 発売号沖縄・春の旅。/目黒蓮 (Snow Man)沖縄と言えば、暑い夏がイメージ。でも、春の旅が実は最高なんです。太陽の光は、眩しくも優しく。美しい海は、海開きが始まったばかりで、ひとり占め。冬から春にかけて旬を迎える“沖縄の野菜”を満喫。最高気温は、25℃前後。街歩きも、世界自然遺産・やんばるの森ツアーをはじめとする大自然も快適に。いつもよりも、ちょっとだけ早い旅支度をして、涼しく楽しく、そして美味しい春の沖縄へ向かいませんか。
No. 5534 2023年02月09日 発売号好きなのは、京都らしさ。京都の町が華やぐ季節がやってきました。思い切って京都へ出かけみませんか?ごはんを食べて、神社に行って、雑貨を見て…。喫茶店の1杯のコーヒーやお菓子やさんの店先を彩る美しい和菓子など、町を歩くだけでも旅に出たと感じさせてくれるのが京都のいいところ。Hanakoで京都らしいあれこれを探してみたら、250もの出会いがありました。
No. 1217 2023年01月27日 発売号2023年、スイーツ流行予測。/京本大我 (SixTONES)Hanakoの看板特集のひとつ、「スイーツ」号が今年も登場! ピスタチオスイーツやマリトッツォなど、数々のトレンドが生まれた2022年を経て、予約争奪戦のデザートコースの店、フィナンシェブーム、バニラ専門店や発酵スイーツの登場…など、2023年のスイーツ界を彩るトレンド情報を網羅しました。もうすぐ迎えるバレンタインに向けた最新チョコレート情報や、いま話題をさらう焼き菓子情報もみっちりと。スイーツファンなら保存版の1冊でお届けします。
No. 5576 2023年01月05日 発売号カラダ想いの簡単養生レシピ。眠りが浅かったり、風邪気味だったり。時には不安な気分になったりと、日々の調子には食生活が大きく関わっています。お医者さまから薬膳の専門家の方まで、手に入りやすい食材を使って簡単に作れる、カラダをいたわるレシピを教えていただきました。日常の食が私たちの元気の素を作っています。この一冊を参考に、食でセルフケアをしてみませんか。
No. 1216 2022年12月26日 発売号幸せをよぶ、開運聖地。/なにわ男子今日よりも明日、今年よりも来年。前に進むための原動力は、日々の努力と、天からのまわりものである“運”。年が変わるこの時期は、神社やお寺、山や川など「気のいい場所」を訪れて、心と体を浄化し、2023年に向けて運やパワーを磨きたいもの。縁結び、仕事、金運、人間関係…2023年、あなたの人生を切り拓く「開運聖地」を紹介します。第二特集は神棚から、塩や水でのお清め、ツキを呼び込む部屋の整え方まで、「部屋を変えると人生が変わる。おうちパワースポット化計画」です。
No. 1215 2022年11月28日 発売号料理が好きになるレシピ85。/髙橋海人 (King & Prince)忙しい毎日の中で、自炊するのは大変なこと。でも「食べる」ことからは逃れられないからこそ、ラクに、少しでも美味しくできれば、心の重荷が減って、あなたの料理の時間が、ちょっと楽しいものになるかも。今号で料理のプロ&料理上手の方々から聞いたのは、彼らが肩ひじ張らないときに作りたい、つまり“いつもの”レシピです。あなたの毎日をちょっと楽しく健やかにしてくれる、そんなきっかけをこの一冊で見つけてみませんか。
No. 1214 2022年10月28日 発売号正しく整う大人のリゾート 温泉&サウナ。/髙地優吾 (SixTONES)10月28日(金)発売 Hanako1214号「正しく整う大人のリゾート 温泉&サウナ」特集。いよいよ肌寒くなってきた今こそ、足を延ばしたいのが温泉。いつもより少し贅沢をして頑張った自分を甘やかすもよし、これ! と目的を定めてオリジナリティあふれる世界観にどっぷり浸るもよし、温泉街を遊び尽くしてまるごと楽しむもよし。ゆったり派もアクティブ派も、じんわり自分を甘やかせます。
No. 1213 2022年09月28日 発売号新しいニッポンのお茶。/宮舘涼太 (Snow Man)9月28日(水)発売Hanako1213号「新しいニッポンのお茶。」。作り手がこだわって作り上げる「和紅茶」から、カラダに優しい「低カフェイン茶」、単一農家の単一品種から作られる、いわば「シングルオリジン」の「在来茶」など、いまニッポンの美味しいお茶の選択肢が増えています。街には毎日通いたくなる「お茶スタンド」が増え、今まで手に入りづらかった希少なお茶もECで買えるように。この号では、そんなお茶の魅力を「日本茶のニューウェーブ」「お茶の始め方」の2本立てでお届け。
No. 5564 2022年09月28日 発売号はじめてのSDGsガイドブックこれまでさまざまな視点から取り上げてきたSDGs特集をまとめた、初のガイドブックが登場! 分かりやすく、そしてすぐ実践できるよう「私たちが身近に感じられること」にフォーカスして、キーワードや実例をピックアップした完全保存版です。
No. 5565 2022年09月13日 発売号銀座名店手帖。ランチにお寿司、洋食、休憩なら喫茶店、手土産ならデパートや名店のスイーツと、銀座は楽しみがいっぱい詰まっている場所。街歩きが楽しい季節の声が聞こえたら、名所・名品に触れながら街に繰り出してみよう! hanakoがとっておきの1軒をご案内します。
No. 5562 2022年08月29日 発売号完全保存版 命を守る防災GUIDEこの国に暮らす私たちにとって「災害」は“いつ起きるかわからない”避けられないもの。防災の基礎知識、備えておきたいグッズ、そして甚大な被害を受けた東北の今をまとめた、3パートでわかる初心者向け防災本の決定版です。備えも、心を寄せることも、毎日を安心して楽しく暮らす第一歩をこの1冊から!
No. 1212 2022年08月26日 発売号365日楽しい街。京都。/永瀬 廉(King & Prince)8月26日(金)発売Hanako1212号「365日楽しい街。京都。」。伝統息づく町家をモダンに改装した空間でいただく旬の食、いま注目の新店が続々登場し盛り上がりをみせている河原町松原エリア解説、食&雑貨のお土産リストなど旬の情報のほか、京都の食材や神社仏閣などを通じてわかる京都の1年の魅力を大解剖します。
No. 1211 2022年07月28日 発売号J SONGBOOK 日本の音楽を学ぼう!/KinKi Kids7月28日(木)発売Hanako1211号「J SONGBOOK 日本の音楽を学ぼう!」。世界中の音楽ファンの間で、日本の音楽が大ブーム。どの時代の音楽にも、同じ距離感でタッチできる今だからこそ、日本の音楽のパワーと魅力について改めて掘り下げていきます。音楽好きでなくとも押さえておきたい必修科目は、キーワードを立てて紐解きました。表紙を飾ってくれたのは、CDデビュー25周年を迎えたKinKi Kidsのお二人。デビュー曲『硝子の少年』と最新シングル『Amazing Love』の作曲を担当された山下達郎さんを始め、松本隆さん、吉田拓郎さん、二人のハーモニーなど、お二人の25年間の歩みを彩るキーワードについて語っていただきました。写真家・篠山紀信さんによって撮影された写真にも注目! 特集後半では特別講師・山下達郎さんが登場。 ご自身の言葉で語られる「山下達郎の音楽」は必読です。
No. 1210 2022年06月28日 発売号自分に優しく、人に優しく。 SDGsのニュールール。/BE:FIRST6月28日(火)発売Hanako1210号「自分に優しく、人に優しく。 SDGsのニュールール。」。Hanako恒例のSDGs特集。今回は“自分に優しく、人に優しく”をニュールールに、日本の伝統芸能に使われてきた三部構成「序破急」にのっとって、みんなにとって心地よい社会へアップデートする方法を考えました。多文化が交じり合うホットな街・新大久保の歩き方や、人生の転機を考えたときに避けては通れない「どう働くか」「どこに住むか」など、いま気になるキーワードも深掘りします。
No. 1209 2022年05月27日 発売号優しい気持ちを作る、理想の部屋づくり。/神尾楓珠5月27日(金)発売Hanako1209号「優しい気持ちを作る、理想の部屋づくり。」。今回は26組の素敵な部屋に住む方々の自宅に訪問!“センス良く暮らす”ためのインテリアのヒントを徹底取材しました。郊外に住む人のライフスタイルやお部屋拝見、センスアップのためのアイディア集、切り花やグリーンのある美しい暮らしとハウツー紹介など「自分の心がほっとする、素敵な部屋づくり」のヒントが満載。家の持つ役割が多岐にわたるようになったいま、 毎日をご機嫌に過ごすためにまずは家を心地よく整えてみませんか。
投稿ナビゲーション
Pick Up
Hanako Magazine
最新号
