HANAKO CITYGUIDE吉祥寺びいきが教える 吉祥寺の答え。

HANAKO CITYGUIDE吉祥寺びいきが教える 吉祥寺の答え。 Mook No. 5597 2023年04月13日 発売号

世界が動き出した今、はじめて吉祥寺に訪れる人も増え、街の賑わいは増すばかり。何気なく歩くだけでも楽しいはずだけれど、吉祥寺のシティガイドを毎年作ってきた私たちとしてはお節介を焼きたくなるのです。ほんの少しの土地勘と、知っておくと助かるいくつかのお店、そして吉祥寺をよく知る人たちのおすすめをおさえておけば、この街をもっと楽しめるはず。はじめてでも、何度目でも楽しい、吉祥寺の魅力をガイドします。第二特集は、吉祥寺の隣だからといって、「ちょっと寄り道で」では時間が足りないほど魅力的なお店で溢れる西荻窪をご案内。

喫茶、はしご酒場、ミュージックバー…吉祥寺の5大エリアから楽しもう!

たくさんのお店と人でにぎわう街・吉祥寺。この街をよく知る人も、これから訪れる人も、あらためて吉祥寺の魅力に触れてもらえる特徴ある5大エリアをまずはチェックしよう。
たくさんのお店と人でにぎわう街・吉祥寺。この街をよく知る人も、これから訪れる人も、あらためて吉祥寺の魅力に触れてもらえる特徴ある5大エリアをまずはチェックしよう。
お出かけの合間はもちろん、一人でも誰かとでも過ごす時間に必要となるのは、喫茶とカフェ。老舗から新店までさまざまなお店のある吉祥寺のなかで、選りすぐりのお店をエリアごとに紹介。
お出かけの合間はもちろん、一人でも誰かとでも過ごす時間に必要となるのは、喫茶とカフェ。老舗から新店までさまざまなお店のある吉祥寺のなかで、選りすぐりのお店をエリアごとに紹介。
ジャンル多様な店がひしめくこの街で、通いたくなる店にはどんな魅力があるのだろう。真の“吉祥寺通”ともいえる働く人にお気に入りのお店を伺い、数珠つなぎで紹介する「KICHIJOJI PEOPLE」。〈musline〉 加藤さんが通う店は、フラワーショップ〈4ひきのねこ〉。
ジャンル多様な店がひしめくこの街で、通いたくなる店にはどんな魅力があるのだろう。真の“吉祥寺通”ともいえる働く人にお気に入りのお店を伺い、数珠つなぎで紹介する「KICHIJOJI PEOPLE」。〈musline〉 加藤さんが通う店は、フラワーショップ〈4ひきのねこ〉。
吉祥寺といえば外せないのが、癒しのスポット・井の頭恩賜公園。おいしいものが揃う街だからピクニックがしたくなる!お供にしたいおすすめグルメや公園の楽しみ方のヒントを吉祥寺のエキスパートに聞きました。
吉祥寺といえば外せないのが、癒しのスポット・井の頭恩賜公園。おいしいものが揃う街だからピクニックがしたくなる!お供にしたいおすすめグルメや公園の楽しみ方のヒントを吉祥寺のエキスパートに聞きました。
トレンドや利便性を受け入れつつ暮らしの道具を扱う個人商店が多数あることも、この街のユニークさ。「ものを買う」以上の体験が待つ愛すべき空間へ、ぜひ足を延ばしてみて。
トレンドや利便性を受け入れつつ暮らしの道具を扱う個人商店が多数あることも、この街のユニークさ。「ものを買う」以上の体験が待つ愛すべき空間へ、ぜひ足を延ばしてみて。
吉祥寺をより深く楽しむなら、ぜひジャズに触れておきたい。一度は訪れてみたいベーシック&ニューを米山ミサさんとご案内。写真は、1975年開業の老舗ジャズクラブ〈SOMETIME〉。
吉祥寺をより深く楽しむなら、ぜひジャズに触れておきたい。一度は訪れてみたいベーシック&ニューを米山ミサさんとご案内。写真は、1975年開業の老舗ジャズクラブ〈SOMETIME〉。
本当に旨い酒場がひしめく吉祥寺。お酒を愛してやまないライターの朝井麻由美さんがシーン別に訪れたい3軒の話題店をレコメンド。
本当に旨い酒場がひしめく吉祥寺。お酒を愛してやまないライターの朝井麻由美さんがシーン別に訪れたい3軒の話題店をレコメンド。

小さな贅沢と出会う街・西荻窪案内。

在住歴の長い、作家・エッセイストの平松洋子さんと、生まれも育ちも西荻窪で、蕎麦屋を営む池田暁史さんにこの街の魅力をインタビュー。生粋の西荻窪ラヴァーが語る、西荻窪の魅力とは?
在住歴の長い、作家・エッセイストの平松洋子さんと、生まれも育ちも西荻窪で、蕎麦屋を営む池田暁史さんにこの街の魅力をインタビュー。生粋の西荻窪ラヴァーが語る、西荻窪の魅力とは?
一度ハマってしまえど初めて訪れた人にとっては、開拓の一歩は難しいもの。そこで、一日中西荻窪を楽しめる5つのルートを提案!朝6時からオープンしている〈LE LIEN〉は、朝から晩まで心ゆくまで食べ歩きしたいお店のひとつ。
一度ハマってしまえど初めて訪れた人にとっては、開拓の一歩は難しいもの。そこで、一日中西荻窪を楽しめる5つのルートを提案!朝6時からオープンしている〈LE LIEN〉は、朝から晩まで心ゆくまで食べ歩きしたいお店のひとつ。
西荻窪に誕生した大型サウナ施設〈ROOFTOP〉でしっかり汗をかいて“ととのった”あとは、やっぱりスパイス料理。西荻窪のサウナを起点に多様なスパイス料理店巡りへ。
西荻窪に誕生した大型サウナ施設〈ROOFTOP〉でしっかり汗をかいて“ととのった”あとは、やっぱりスパイス料理。西荻窪のサウナを起点に多様なスパイス料理店巡りへ。
異国情緒のある店やこだわりのカルチャーを極めた喫茶店、新たなコミュニティカフェなど、ちょっとマニアックなお店も。写真は3月にオープンしたばかりのシェアカフェ〈西荻のことカフェ〉。
異国情緒のある店やこだわりのカルチャーを極めた喫茶店、新たなコミュニティカフェなど、ちょっとマニアックなお店も。写真は3月にオープンしたばかりのシェアカフェ〈西荻のことカフェ〉。
街をさらに深掘り、味わい尽くすなら、テイクアウトも人気! 手作りパイとビールでイギリスの片田舎を味わうブリティッシュパブ〈The Hole In The Wall〉も。
街をさらに深掘り、味わい尽くすなら、テイクアウトも人気! 手作りパイとビールでイギリスの片田舎を味わうブリティッシュパブ〈The Hole In The Wall〉も。

多くの人が訪れ、ファンになってしまう街、吉祥寺。
近頃、吉祥寺にはまるで海外に赴いたかのような感覚になれるお店が増えています。
そこで今回の『Hanako CITYGUIDE』では、現地の味や雰囲気を十分に堪能できる
魅力的なスポットを旅するように訪問。
いつもとは違った非日常の時間を楽しみます。
吉祥寺が、また行きたい“旅先”のひとつになること間違いなしです。

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR