Hanako特別編集暮らしの中で見つけたいいモノ、いい店、いい景色鎌倉案内。

Hanako特別編集暮らしの中で見つけたいいモノ、いい店、いい景色
鎌倉案内。 Mook No. 5605 2023年05月22日 発売号

料理家のなかしましほさんが神奈川・鎌倉の暮らしの中で見つけた、いいモノ、いい店、いい景色を集めました。飲食店から花屋さんまでお気に入りのショップ53軒ほか、魅力あるさまざまな所が登場します。鎌倉の住人になった気分で、巡ってみてください。なかしまさんが散歩しながら考えた、オリジナルレシピも40点、紹介しています。

なかしましほさんと鎌倉。

江ノ電の路線で海を眼前にする七里ヶ浜駅と鎌倉高校駅の間、という絶好のロケーションにあるクラフトアイスクリームのお店〈HOLIDAY ICE CREAM STORE〉にて。
江ノ電の路線で海を眼前にする七里ヶ浜駅と鎌倉高校駅の間、という絶好のロケーションにあるクラフトアイスクリームのお店〈HOLIDAY ICE CREAM STORE〉にて。
立ち寄りたい、とっておきの店として紹介したのは〈Pho RASCAL〉。メニューは「フォ・ボー」(牛すじのフォー)など。スープまで飲み干したい。
立ち寄りたい、とっておきの店として紹介したのは〈Pho RASCAL〉。メニューは「フォ・ボー」(牛すじのフォー)など。スープまで飲み干したい。
鎌倉駅西口の大きな通りから少し入った小道にあるお花屋さん〈CHIC FLOWER STAND〉へ。地元で親しまれたお菓子屋さんをリノベした、白く大きなガラス窓が目印。
鎌倉駅西口の大きな通りから少し入った小道にあるお花屋さん〈CHIC FLOWER STAND〉へ。地元で親しまれたお菓子屋さんをリノベした、白く大きなガラス窓が目印。
少し前に鎌倉山にオープンしたCBDオイルショップ〈ENDOCA〉。「きちんと許可を受けたものと聞いて、試してみることにしました」となかしまさん。外国のハーブ薬局をイメージしたという木造りの店内にも注目。
少し前に鎌倉山にオープンしたCBDオイルショップ〈ENDOCA〉。「きちんと許可を受けたものと聞いて、試してみることにしました」となかしまさん。外国のハーブ薬局をイメージしたという木造りの店内にも注目。
なかしまさんが見つけた「頼りになる鎌倉のお店」のひとつ〈かかん 梶原店〉。右から「かかんの麻婆ソース」「かかんの魯肉飯の餡」、坦々麺用のペースト「かかんですよ 坦々ソース[ワイルド]」。「レシピよりも多めに豆腐を入れるのが好き」と、なかしまさん。
なかしまさんが見つけた「頼りになる鎌倉のお店」のひとつ〈かかん 梶原店〉。右から「かかんの麻婆ソース」「かかんの魯肉飯の餡」、坦々麺用のペースト「かかんですよ 坦々ソース[ワイルド]」。「レシピよりも多めに豆腐を入れるのが好き」と、なかしまさん。
本誌で紹介している、鎌倉とその周辺のお店をマップに。飲食店から花屋さんまで、魅力あるさまざまな所が登場します。鎌倉の住人になった気分で、巡ってみて。
本誌で紹介している、鎌倉とその周辺のお店をマップに。飲食店から花屋さんまで、魅力あるさまざまな所が登場します。鎌倉の住人になった気分で、巡ってみて。

自宅とアトリエのある神奈川・鎌倉と、東京・国立の〈foodmood〉を行ったり来たりの生活をしている料理家のなかしましほさん。そんななかしまさんが生活の場に選んだ鎌倉の暮らしはどんなきっかけから始まったのでしょうか。

なかしましほさんのお店〈foodmood〉とレシピ。

なかしまさんのお菓子というと、丸いクッキーにいろんな顔が描かれた、「スマイル ビスケット」を思い浮かべる人が多いよう。チョコレートで、髪形を工夫しても。皆さんはどの顔が好き?
なかしまさんのお菓子というと、丸いクッキーにいろんな顔が描かれた、「スマイル ビスケット」を思い浮かべる人が多いよう。チョコレートで、髪形を工夫しても。皆さんはどの顔が好き?
味に深みのある韓国料理。塩やだしの利かせ方は、韓国の友人宅での味を思い出しながら再現。それも楽しい作業です、となかしまさん。
味に深みのある韓国料理。塩やだしの利かせ方は、韓国の友人宅での味を思い出しながら再現。それも楽しい作業です、となかしまさん。
生のメロンで作るソーダのレシピを紹介。おうちで作る、青肉と赤肉、2種類の生メロンソーダはグラス選びも楽しみたい。
生のメロンで作るソーダのレシピを紹介。おうちで作る、青肉と赤肉、2種類の生メロンソーダはグラス選びも楽しみたい。
現在はネットショップのみでお店を続けている〈foodmood〉。人気の品がぎっしりと詰められて、東京・国立から全国へお届けする様子も。
現在はネットショップのみでお店を続けている〈foodmood〉。人気の品がぎっしりと詰められて、東京・国立から全国へお届けする様子も。

なかしまさんが営む焼菓子のお店〈foodmood〉。今は通信販売で全国のファンに焼菓子を届けている。その傍ら、鎌倉の仕事場でレシピを開発するなどの仕事も。ここでは、〈foodmood〉についてや仕事を通して生まれたレシピをご紹介します。

足を延ばして、横浜、白金、軽井沢、新潟...。

焼菓子ブランド「PLAIN BAKERY」がある〈YAECA HOME STORE〉を訪問。住宅を改装した店舗には焼菓子以外にも衣類や家具などが置かれている。
焼菓子ブランド「PLAIN BAKERY」がある〈YAECA HOME STORE〉を訪問。住宅を改装した店舗には焼菓子以外にも衣類や家具などが置かれている。
〈南部市場〉は横浜市のシーサイドライン沿いにあり、まぶしく活気ある場所。一角にはお茶の〈栗田園〉さんのジェラート屋〈まるくりジェラート〉も。
〈南部市場〉は横浜市のシーサイドライン沿いにあり、まぶしく活気ある場所。一角にはお茶の〈栗田園〉さんのジェラート屋〈まるくりジェラート〉も。
イギリスのグローサリーの雰囲気をそのまま吉祥寺に持ってきた〈MELROSE AND MORGAN〉。ケースにぎっしりと並ぶベイクは、大きさ、甘さも日本の消費者を気遣っている。
イギリスのグローサリーの雰囲気をそのまま吉祥寺に持ってきた〈MELROSE AND MORGAN〉。ケースにぎっしりと並ぶベイクは、大きさ、甘さも日本の消費者を気遣っている。
「私の理想のスーパー」と案内してくれたのは、軽井沢にある創業131年余の老舗スーパーマーケット〈TSURUYA〉。流行りをおさえつつ長野の味を感じるオリジナル食品がおもしろい。
「私の理想のスーパー」と案内してくれたのは、軽井沢にある創業131年余の老舗スーパーマーケット〈TSURUYA〉。流行りをおさえつつ長野の味を感じるオリジナル食品がおもしろい。

おなじみのカフェから、注目の市場にできたジェラート店、〈foodmood〉のパッケージを作ってくださる工場など、なかしまさんが気になる場所へもお邪魔しました。そこから生まれたレシピとともにお届け。

このムックは、雑誌Hanakoの連載「散歩のレシピ」(2018年9月27日号〜2023年7月号)を中心に、2022年5月発売の『Hanako特別編集 鎌倉びいきが教える 鎌倉の答え。』から記事を再編集し、加筆したものです。

多くの人が訪れ、ファンになってしまう街、吉祥寺。
近頃、吉祥寺にはまるで海外に赴いたかのような感覚になれるお店が増えています。
そこで今回の『Hanako CITYGUIDE』では、現地の味や雰囲気を十分に堪能できる
魅力的なスポットを旅するように訪問。
いつもとは違った非日常の時間を楽しみます。
吉祥寺が、また行きたい“旅先”のひとつになること間違いなしです。

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR