食べて笑って感動する!大阪人も納得の厳選93スポット。大阪通が教えてくれる 最新・大阪案内。/大橋和也 (なにわ男子)

食べて笑って感動する!大阪人も納得の厳選93スポット。大阪通が教えてくれる 最新・大阪案内。/大橋和也 (なにわ男子) Magazine No. 1223 2023年07月28日 発売号

古くから「天下の台所」、そして「食いだおれの街」と称されてきた大阪は、人々が豊かな食を育んできた街。令和の今、そんな大阪のフードカルチャーを目当てに、海外からもたくさんの人が訪れています。世界からも注目を集める大阪の“おいしい”魅力について、大阪通から教えてもらう今回の大阪特集。美しく澄み切った出汁の旨味、香ばしいソースの香り、食欲をそそる揚げたて焼きたての音…。エリア、ジャンル、テーマにわけて五感をフルに刺激する大阪の食の最新情報をお届け!

中之島アート散歩、天満で立ち飲みはしご…人気の4大エリアを巡る。

食べることで感じられる、大阪人の食に対する心意気を体現する店へ。元シェフが挑むフレンチリスペクトな〈Mカッセ〉のエビ150%カレーなど、深化する大阪スパイスカレーにも注目だ。
食べることで感じられる、大阪人の食に対する心意気を体現する店へ。元シェフが挑むフレンチリスペクトな〈Mカッセ〉のエビ150%カレーなど、深化する大阪スパイスカレーにも注目だ。
大阪中之島美術館の開館を機に、散策エリアとして注目が集まる、中之島〜北浜。美術館や歴史的建造物の人気ショップなどを巡りつつ、おいしく休憩できるグルメポイントも魅力。写真は、安藤忠雄の設計・寄贈による、児童書を軸とした〈こども本の森 中之島〉。
大阪中之島美術館の開館を機に、散策エリアとして注目が集まる、中之島〜北浜。美術館や歴史的建造物の人気ショップなどを巡りつつ、おいしく休憩できるグルメポイントも魅力。写真は、安藤忠雄の設計・寄贈による、児童書を軸とした〈こども本の森 中之島〉。
ウマいとオモロいの連打で、もはや小劇場な盛り上がりが楽しい〈鉄板野郎〉。大阪で粉もんはハズせない、でもそれ以外にもいろいろ食べたい…なんてワガママにも、難なく応えてくれる鉄板酒場。
ウマいとオモロいの連打で、もはや小劇場な盛り上がりが楽しい〈鉄板野郎〉。大阪で粉もんはハズせない、でもそれ以外にもいろいろ食べたい…なんてワガママにも、難なく応えてくれる鉄板酒場。
心もお腹も満たす街・なんば。〈なんばグランド花月〉伝統のステージはもちろん、観劇前後もおいしく過ごせる場所もしっかり用意されています。爆笑の勢いそのまま、夜まで楽しむ街歩きへ!
心もお腹も満たす街・なんば。〈なんばグランド花月〉伝統のステージはもちろん、観劇前後もおいしく過ごせる場所もしっかり用意されています。爆笑の勢いそのまま、夜まで楽しむ街歩きへ!
〈よしもと漫才劇場〉(通称マンゲキ)所属の若手芸人に聞いたソウルフードを紹介。ビスケットブラザーズのお二人のおすすめ&大好きなお店とは?劇場近くのお店も多いので、公演で大笑いした後にぜひ!
〈よしもと漫才劇場〉(通称マンゲキ)所属の若手芸人に聞いたソウルフードを紹介。ビスケットブラザーズのお二人のおすすめ&大好きなお店とは?劇場近くのお店も多いので、公演で大笑いした後にぜひ!
日本一長い商店街「天神橋筋商店街」や住民の台所的な〈天満市場〉など、大阪屈指のはしこ酒パラダイスでもある天満エリアをクローズアップ。パワフルな飲み歩き天国を、朝から深夜まで巡り尽くそう。
日本一長い商店街「天神橋筋商店街」や住民の台所的な〈天満市場〉など、大阪屈指のはしこ酒パラダイスでもある天満エリアをクローズアップ。パワフルな飲み歩き天国を、朝から深夜まで巡り尽くそう。
レトロモダン極まる、大阪の至宝的純喫茶〈純喫茶アメリカン〉。「儲けは全て店のために」という創業者の精神が生んだ、豪華絢爛かつ現在では再現不可能な設えがそこかしこに。
レトロモダン極まる、大阪の至宝的純喫茶〈純喫茶アメリカン〉。「儲けは全て店のために」という創業者の精神が生んだ、豪華絢爛かつ現在では再現不可能な設えがそこかしこに。
中崎町、中津、北新地のアラウンド梅田3エリアでグルメホッピング。ビル群から少し離れたゆるい街の空気感は、大阪のリアルな顔と流行りの顔が混在する。まずは、情緒あふれる景色で人気のカフェの街・中崎町にある〈べーかりーかふぇ伊勢屋〉で朝食を。
中崎町、中津、北新地のアラウンド梅田3エリアでグルメホッピング。ビル群から少し離れたゆるい街の空気感は、大阪のリアルな顔と流行りの顔が混在する。まずは、情緒あふれる景色で人気のカフェの街・中崎町にある〈べーかりーかふぇ伊勢屋〉で朝食を。
7大ジャンル別 TRAD & NEW 大阪テッパングルメ。赤身、熟成、ホルモン...名店がひしめく焼肉天国で、やっぱりおいしいお肉が食べたい!ワンランク上の味を楽しめる大満足の3軒をセレクト。
7大ジャンル別 TRAD & NEW 大阪テッパングルメ。赤身、熟成、ホルモン...名店がひしめく焼肉天国で、やっぱりおいしいお肉が食べたい!ワンランク上の味を楽しめる大満足の3軒をセレクト。
コースで楽しむ串カツは、昼も夜もグルメな選択肢として重宝。中でもまるで一品料理のような職人の技が光る串が人気!おすすめの〆メニューにも注目。
コースで楽しむ串カツは、昼も夜もグルメな選択肢として重宝。中でもまるで一品料理のような職人の技が光る串が人気!おすすめの〆メニューにも注目。

関西の地元雑誌『Meets』が案内する、2泊3日の大阪ツアーも紹介!

通天閣のお膝元である新世界のお店は、地元の人が長年通う喫茶店や老舗を引き継いでリニューアルした話題店までバラエティ豊か。まだ観光客の少ない朝こそ、ゆったりと時間を過ごせて狙い目。
通天閣のお膝元である新世界のお店は、地元の人が長年通う喫茶店や老舗を引き継いでリニューアルした話題店までバラエティ豊か。まだ観光客の少ない朝こそ、ゆったりと時間を過ごせて狙い目。
かつては大阪城のお堀で、現在も北浜界隈に流れる東横堀川。近年この界隈に若い店主による立ち呑み店が続々と誕生。川沿いを行ったり来たりで素敵なはしご酒が楽しめるように。
かつては大阪城のお堀で、現在も北浜界隈に流れる東横堀川。近年この界隈に若い店主による立ち呑み店が続々と誕生。川沿いを行ったり来たりで素敵なはしご酒が楽しめるように。
大阪を代表するパワースポット・住吉大社。天王寺からローカルなチンチン電車で向かうと旅情感もアップ。門前名物はもちろん、途中下車して沿線のおいしい店へもぜひ。
大阪を代表するパワースポット・住吉大社。天王寺からローカルなチンチン電車で向かうと旅情感もアップ。門前名物はもちろん、途中下車して沿線のおいしい店へもぜひ。
住吉大社では、毎月最初の辰の日に4つの社の巡礼をする「初辰まいり」や、願いごとが叶うかを占う「おもかる石」などが有名。
住吉大社では、毎月最初の辰の日に4つの社の巡礼をする「初辰まいり」や、願いごとが叶うかを占う「おもかる石」などが有名。
阪堺電車で途中下車さんぽ。住吉大社に向かう途中の、北畠〈GON’s BAKE SHOP〉はクリームやジャムなしでも美味な、サクッと小麦が香るスコーンが有名。
阪堺電車で途中下車さんぽ。住吉大社に向かう途中の、北畠〈GON’s BAKE SHOP〉はクリームやジャムなしでも美味な、サクッと小麦が香るスコーンが有名。
大阪駅のお隣・福島は、入り組んだ路地に飲食店が所狭しと密集するグルメ好きに人気のエリア。古民家など昔ながらの建物や下町の雰囲気を漂わせるバーは落ち着いた時間を過ごせそう。
大阪駅のお隣・福島は、入り組んだ路地に飲食店が所狭しと密集するグルメ好きに人気のエリア。古民家など昔ながらの建物や下町の雰囲気を漂わせるバーは落ち着いた時間を過ごせそう。
西式温冷浴を推奨する銭湯界の重鎮〈末広温泉〉。旅疲れも吹っ飛ぶ、温冷浴に初挑戦!
西式温冷浴を推奨する銭湯界の重鎮〈末広温泉〉。旅疲れも吹っ飛ぶ、温冷浴に初挑戦!

Hanako読者が大阪旅行に来たら、関西の地元雑誌『Meets』ならどんな案内をする?そんなテーマをもとに2泊3日のイマの大阪を体感できるツアーへ。モーニングやカフェなどかわいいスポットから、地元民だけが知るエリアまでご案内。

夏の疲れをためないカラダに。

生活習慣編では、タイプ別、夏バテ撃退TIPSを紹介。ほんの少しの体調の変化もキャッチして、その都度ケアを。毎日の生活に取り入れやすいアクションを教えてもらいました。
生活習慣編では、タイプ別、夏バテ撃退TIPSを紹介。ほんの少しの体調の変化もキャッチして、その都度ケアを。毎日の生活に取り入れやすいアクションを教えてもらいました。
バテたカラダを回復させるのに、食事の見直しは欠かせない。食事編では、疲れていても簡単に作れるレシピや摂るべき食材をチェック!
バテたカラダを回復させるのに、食事の見直しは欠かせない。食事編では、疲れていても簡単に作れるレシピや摂るべき食材をチェック!
夏の疲れは夏のうちに取りたいもの。気づいたときにさっとケアするためのグッズをチェック。 大久保先生のアドバイスのもと、〈ハンズ〉で手に入るものを集めました。
夏の疲れは夏のうちに取りたいもの。気づいたときにさっとケアするためのグッズをチェック。 大久保先生のアドバイスのもと、〈ハンズ〉で手に入るものを集めました。

第3特集は「働く女性のための転機の準備」ウェルネス編。ジリジリと照る太陽の暑さ、汗が乾かないほどの湿度など、不快指数の高い日本の夏。そこでたまった疲れを秋に持ち越さない秘訣を、国際中医師の大久保愛先生に聞きました。

ジャニーズWESTとはんなり京都。

ただいま、京都。

好きなのは、
京都らしさ。

1. 町家 [ MACHIYA ]
新たな魅力を作り、町を守る京町家の今。

2. お茶 [ TEA ]
茶葉も様式も様々に進化する茶の時間。

3. 焼菓子 [ BAKED SWEETS ]
ほろっとほどける焼菓子は、京都の注目おやつ。

仁平 綾 エッセイ
ブルックリンから京都へ、
新生活のあれこれ探し。

4. 工芸 [ HANDCRAFT ]
暮らしに彩りを添える、ものづくりの最新形。

5. お寺 [ TEMPLE ]
花に彩られる寺社の美。

6. 食堂 [ DINING ]
上等なだしや素材をふんだんに、町食堂の底力。

7. ホテル [ HOTEL ]
上質な日常を過ごすための京都のホテル。

8. 喫茶店 [ KISSA-TEN ]
名物メニューも看板も、当時の輝きそのままに。

甘いもの、辛いもの。
京都のごちそうをお取り寄せ。

第2特集
都市で暮らす女性のための
はじめての防災。
[ コロナ下のニュースタンダード編 ]

Pick Up

SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ホテルインディゴ東京渋谷時代と共に変わりゆく街・渋谷を表現!〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が誕生大型複合施設〈道玄坂通 dogenzaka-dori〉の上層階に、〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が8月29日(火)開業。ここでしか体験できない、クリエイティブな渋谷を感じられる施設とは?気になる魅力をご紹介します。(PR/ホテルインディゴ東京渋谷)Travel 2023.08.29 PR