100年続く老舗、新店ラッシュ兜町、大銀座の楽しみ方50。大銀座から始まる東京小旅行/Travis Japan

100年続く老舗、新店ラッシュ兜町、大銀座の楽しみ方50。大銀座から始まる東京小旅行/Travis Japan Magazine No. 1219 2023年03月28日 発売号

年に一度、Hanako恒例の「銀座」特集。Hanako編集部は、東銀座の歌舞伎座の裏にあります。銀座の通りを歩いていると「この行列は何?」と街の様子にも変化が。そう、銀座に人々が戻ってきたのです。会社帰りのおひとりさまやカップル、ちょっとよそ行きのお洒落をした母娘の姿もあります。銀座のおとなり、八重洲には東京ミッドタウン八重洲がオープンし、変化が著しい兜町には店もゲストも東京中のお洒落さんたちが大集合。日比谷、有楽町にも噂の新店が続々登場し、かたや日本橋には100年続く老舗の名店が健在しています。この春は東京のど真ん中、銀座から始まる“東京小旅行”へ出かけてみませんか。

トラベラーも東京人も豊かな気持ちになれる街・銀座の人気が沸騰中。

世界に知られる“美食の街”には、毎日のように新店がオープン。そこで、いま押さえておくべき店を食の達人に徹底リサーチ。個性派酒場から美食ダイニングまで、多彩なおいしい!を見つけに銀座エリアへ。
世界に知られる“美食の街”には、毎日のように新店がオープン。そこで、いま押さえておくべき店を食の達人に徹底リサーチ。個性派酒場から美食ダイニングまで、多彩なおいしい!を見つけに銀座エリアへ。
日本を代表する大女優・草笛光子さんと〈帝国ホテル東京〉とは、デビュー当時から深いご縁で結ばれているという。思い出の場所でホテルのこと、銀座の街のこと、そして女優人生について伺いました。
日本を代表する大女優・草笛光子さんと〈帝国ホテル東京〉とは、デビュー当時から深いご縁で結ばれているという。思い出の場所でホテルのこと、銀座の街のこと、そして女優人生について伺いました。
銀座の店を知り尽くした、フードエディターの渡辺“P”紀子さんが、母と過ごすとっておきの店をセレクト。価格も雰囲気も背伸びをし過ぎず、メニュー選びで迷わないコースがあることもポイント。
銀座の店を知り尽くした、フードエディターの渡辺“P”紀子さんが、母と過ごすとっておきの店をセレクト。価格も雰囲気も背伸びをし過ぎず、メニュー選びで迷わないコースがあることもポイント。
今、兜町が面白い! 気取っていないのにどこか洒落ている複合施設や、鰻屋の跡に出来たポップなビアバーなど、新旧が交じり合う兜町の街の歩き方を紹介します。
今、兜町が面白い! 気取っていないのにどこか洒落ている複合施設や、鰻屋の跡に出来たポップなビアバーなど、新旧が交じり合う兜町の街の歩き方を紹介します。
かつて五街道の起点とされた日本橋。文化の発信地として栄えたこの場所には、東京を代表する老舗も多くあります。変わらぬ味と“江戸の粋”。100年以上愛され続けてきた、正真正銘の名店へ。
かつて五街道の起点とされた日本橋。文化の発信地として栄えたこの場所には、東京を代表する老舗も多くあります。変わらぬ味と“江戸の粋”。100年以上愛され続けてきた、正真正銘の名店へ。
ラテン文化の人々は、まず“ちょっと一杯”アペリティーボ(食前酒)を嗜んで、気分を盛り上げてからディナーの店へと向かうそう。ハシゴする楽しさを、銀座界隈でも満喫しよう!
ラテン文化の人々は、まず“ちょっと一杯”アペリティーボ(食前酒)を嗜んで、気分を盛り上げてからディナーの店へと向かうそう。ハシゴする楽しさを、銀座界隈でも満喫しよう!
“あの人から買いたい!”と思わせてくれる老舗や専門店が多いのは、銀座ならでは。 東銀座にある編集部から始まり、街歩きがもっと楽しくなるようなエピソードを添えて、ひと(人)つなぎ!
“あの人から買いたい!”と思わせてくれる老舗や専門店が多いのは、銀座ならでは。 東銀座にある編集部から始まり、街歩きがもっと楽しくなるようなエピソードを添えて、ひと(人)つなぎ!
銀座の街に活気が戻ってきたように、寿司店の出店が増加中。ちらし寿司もいいけれど、大将と会話をしながら「おまかせ」を味わうのも大人の楽しみ。コース8,000円台までの、通える5軒を厳選!
銀座の街に活気が戻ってきたように、寿司店の出店が増加中。ちらし寿司もいいけれど、大将と会話をしながら「おまかせ」を味わうのも大人の楽しみ。コース8,000円台までの、通える5軒を厳選!
風が気持ちよかったり、見晴らしがよかったり、静かな時間が流れていたり。大都会・銀座エリアの中にもある、気のいい風景。写真家・松本昇大さんが写す、深呼吸したくなる銀座の余白へ。
風が気持ちよかったり、見晴らしがよかったり、静かな時間が流れていたり。大都会・銀座エリアの中にもある、気のいい風景。写真家・松本昇大さんが写す、深呼吸したくなる銀座の余白へ。

日本で一番早く夏が来るリゾート!ゆったり宮古島。

写真は2015年開通の、伊良部島と宮古島を結ぶ橋〈伊良部大橋〉。レンタカーでドライブするのはもちろん、自転車レーンを走るのも気持ちがいい。
写真は2015年開通の、伊良部島と宮古島を結ぶ橋〈伊良部大橋〉。レンタカーでドライブするのはもちろん、自転車レーンを走るのも気持ちがいい。
豊かな漁場に囲まれ、温暖な気候を誇る宮古島では今、島産食材を生かしたレストランもひしめいている。島出身のシェフ・渡真利泰洋さんの案内で美食の旅へ。
豊かな漁場に囲まれ、温暖な気候を誇る宮古島では今、島産食材を生かしたレストランもひしめいている。島出身のシェフ・渡真利泰洋さんの案内で美食の旅へ。
島を歩き回った後は、丘の上にある〈カママ嶺公園〉で小休止。ハンバーガーやジェラートなど、小腹を満たすフードも一緒にテイクアウトをしてみよう!
島を歩き回った後は、丘の上にある〈カママ嶺公園〉で小休止。ハンバーガーやジェラートなど、小腹を満たすフードも一緒にテイクアウトをしてみよう!
その土地ならではの絶景を眺めることは、旅の醍醐味。イムギャーマリンガーデンなど、独特の地形と気候風土を誇る宮古島で、一度は見ておきたいスポットへご案内。
その土地ならではの絶景を眺めることは、旅の醍醐味。イムギャーマリンガーデンなど、独特の地形と気候風土を誇る宮古島で、一度は見ておきたいスポットへご案内。
街を少し歩くだけでいろんなお店を見つけられるのが、小さな島の面白さのひとつ。アパレルや民芸、アート散策、屋外カフェまで!写真は島のアートの発信地〈PALI GALLERY〉。
街を少し歩くだけでいろんなお店を見つけられるのが、小さな島の面白さのひとつ。アパレルや民芸、アート散策、屋外カフェまで!写真は島のアートの発信地〈PALI GALLERY〉。
予定を詰め込む旅もいいけれど、せっかくならホテルとカフェで穏やかな時の流れに身を委ねたい。宮古ブルーを望む〈ホテルブリーズベイマリーナ〉での滞在はおすすめ。
予定を詰め込む旅もいいけれど、せっかくならホテルとカフェで穏やかな時の流れに身を委ねたい。宮古ブルーを望む〈ホテルブリーズベイマリーナ〉での滞在はおすすめ。
泡盛や島の銘菓などの大定番から、スモールショップのオリジナルまで。眺めているだけで旅先の景色が次々と頭に浮かぶお土産たちを紹介。
泡盛や島の銘菓などの大定番から、スモールショップのオリジナルまで。眺めているだけで旅先の景色が次々と頭に浮かぶお土産たちを紹介。

お隣の石垣島と同じく、日本の(ほぼ)南端(台湾も近い)にある宮古島。つまりは「日本で一番早く夏が来るリゾート」(海開きは4月初旬!)。海はどこまでも透明で(東洋一美しいといわれるビーチも)、シェフが自ら獲った魚とナチュラルワインはまさに美食。洞窟や宮古馬、ガジュマルなど歴史や文化に触れられる大自然も。と、いかにも旅行ガイド的なことを書いたけど、実は一番お伝えしたいのは、この島ではとにかく「ゆったり」した気持ちになれること。スマホはちょっと置いておいて、自らの五感で体感してほしい、宮古島の今。

第3特集は「働く女性のための転機の準備」

リラックスして過ごしたいとき、集中して仕事に取り組みたいとき、瞑想でメンタルを整えることで、気持ちよく過ごすことができそう。正しいステップで、心のケアを日常に取り込もう。
リラックスして過ごしたいとき、集中して仕事に取り組みたいとき、瞑想でメンタルを整えることで、気持ちよく過ごすことができそう。正しいステップで、心のケアを日常に取り込もう。
デジタルデータに希少価値を持たせることで、自由に取引ができるコンテンツとして話題のNFT。 アート、ゲーム、動画、音楽などのクリエイター界隈でも盛り上がりをみせている。
デジタルデータに希少価値を持たせることで、自由に取引ができるコンテンツとして話題のNFT。 アート、ゲーム、動画、音楽などのクリエイター界隈でも盛り上がりをみせている。
「いまの仕事をブラッシュアップさせたい」「就職や転職の武器にしたい」など、資格を取得したい理由は人それぞれ。世の中にはどのような資格があり、キャリアに活かせるのか考えてみました。
「いまの仕事をブラッシュアップさせたい」「就職や転職の武器にしたい」など、資格を取得したい理由は人それぞれ。世の中にはどのような資格があり、キャリアに活かせるのか考えてみました。

ウェルネス、マネー、キャリアの3編からそれぞれテーマをピックアップする「働く女性のための転機の準備」。ウェルネス編では瞑想でメンタルを整えるテクニック、マネー編ではクリエイター界隈でも盛り上がりをみせている「NFT」の始め方と活用方法を学びます。そしてキャリア編では、本当に役立つ資格とは何なのかを考えました。

ジャニーズWESTとはんなり京都。

ただいま、京都。

好きなのは、
京都らしさ。

1. 町家 [ MACHIYA ]
新たな魅力を作り、町を守る京町家の今。

2. お茶 [ TEA ]
茶葉も様式も様々に進化する茶の時間。

3. 焼菓子 [ BAKED SWEETS ]
ほろっとほどける焼菓子は、京都の注目おやつ。

仁平 綾 エッセイ
ブルックリンから京都へ、
新生活のあれこれ探し。

4. 工芸 [ HANDCRAFT ]
暮らしに彩りを添える、ものづくりの最新形。

5. お寺 [ TEMPLE ]
花に彩られる寺社の美。

6. 食堂 [ DINING ]
上等なだしや素材をふんだんに、町食堂の底力。

7. ホテル [ HOTEL ]
上質な日常を過ごすための京都のホテル。

8. 喫茶店 [ KISSA-TEN ]
名物メニューも看板も、当時の輝きそのままに。

甘いもの、辛いもの。
京都のごちそうをお取り寄せ。

第2特集
都市で暮らす女性のための
はじめての防災。
[ コロナ下のニュースタンダード編 ]

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR