feed_MG_0093
top_MG_0055

海を感じるお店たち。葉山〈HAYAMA BREAD Club〉&〈アフロパン〉/池田浩明のまだ見ぬパン屋さんへ。 Food 2023.05.15

リゾートといえば、パンのレベルの高い町が多い。葉山もその例に漏れず。地元の魚介を使ったり、アメリカ西海岸風だったりと、“海”を感じるお店へ。パンラボ・池田浩明さんによる、Hanako本誌連載「まだ見ぬパン屋さんへ。」からお届けします。

〈HAYAMA BREAD Club〉人気店をクローズして始めた、新たな展開とは。

広々としたカフェスペース。パンのイートインだけではなく、プレートや、コーヒー、ナチュラルワインも。
広々としたカフェスペース。パンのイートインだけではなく、プレートや、コーヒー、ナチュラルワインも。

相模湾を見渡せる小高い丘の上にあるベーカリーカフェ。
陳列棚に並んだパンやお菓子に、どれを食べようか迷いながら通路を進むと…視界が開け、広々としたイートイン席に大きな窓からたっぷりの光が降り注ぐ感動の光景。湘南らしい演出だ。

_MG_0440

店主は中本わかなさん。伝説的なサワードゥの店〈wakanapan〉を閉じ、パンから離れて旅したアメリカ西海岸で素敵なベーカリーカフェに出会い、自分でもやってみたくなり、この店をオープンしたそうだ。ベーカリーであり、カフェ、スイーツショップ、雑貨店…こんな大箱を個人で運営するとは。

大きな窓から光が降り注ぐ席で。クロワッサン400円は通常の2倍はあろうかというお店の名物。グラスフェッドバター使用。巣ごもりりんごクロワッサン362円はりんごとカスタード入り。
大きな窓から光が降り注ぐ席で。クロワッサン400円は通常の2倍はあろうかというお店の名物。グラスフェッドバター使用。巣ごもりりんごクロワッサン362円はりんごとカスタード入り。
セサミバゲットのカンパーニュサンド。
セサミバゲットのカンパーニュサンド。
_MG_0457

名物のクロワッサン。2個分はあろうかというアメリカンサイズをむしゃむしゃと食べ進むよろこび。エアリーでありつつ、薄く伸びた層からバターがじゅわーと。濃厚でありつつ後味がさわやかなのは、グラスフェッドバターのたまもの。
地元のおいしい肉屋さん〈横須賀松坂屋〉のでっかいソーセージをはさんだフランクドッグ。薄く歯切れのいいバゲットはむにむにと揺れ動き、小麦のおいしさも冴えて、輝いている。パンと具材をつないでいるのは、クリーミーでさわやかな自家製のランチソース。中本さんが西海岸で出会ったものだ。
バラエティ豊かなこれらのパンをパン酵母(イースト)なし、約20年継いだレーズン種と市販の発酵種で作り出すのはすごい技術力。店のまわりにはたくさんの桜が立ち並ぶ。この号が発売される頃がちょうど見頃か。テラス席でパンを食べながらお花見ができる。

〈アフロパン〉とれたての海の幸が、ピザ風パンにも。

店内の風景。和テイストなしつらえと、BGMのロックが絶妙なミスマッチ感。
店内の風景。和テイストなしつらえと、BGMのロックが絶妙なミスマッチ感。
レーズン食パン各600円。
レーズン食パン各600円。

武家屋敷のような引き戸で、店名が「アフロパン」? おもしろいミスマッチだ。パンという洋のものと和の食材を合わせて、どこにもないパンを作り出す。
シェフの出身は、ますます評価が高まる〈トロパントウキョウ〉。名高いクロワッサンのDNAを受け継ぎ、さらにしょうゆごまをトッピングした「香るゴマクロ」。意外な組み合わせだが、甘じょっぱさがバター感とマッチする。
「子供がご飯にかけてむしゃむしゃ食べてたんで、クロワッサンにかけてみたらおいしくて」

アツアツで並べられるピザ。奥から、シラスピザ370円、ゴルゴンゾーラはちみつのピザ360円、佐島平敏丸さんのタコピザ390円。地元で揚がった魚介を使用する。
アツアツで並べられるピザ。奥から、シラスピザ370円、ゴルゴンゾーラはちみつのピザ360円、佐島平敏丸さんのタコピザ390円。地元で揚がった魚介を使用する。
メロンパン各230円。カリカリに焼き込んだビスケットと、ふわふわ中身のコントラストが楽しい。
メロンパン各230円。カリカリに焼き込んだビスケットと、ふわふわ中身のコントラストが楽しい。

あるいは、そば屋さんで好んで飲んでいたそば茶をカンパーニュに混ぜ込んだり。圧巻なのは、午前中に行けば焼きたてに出会えるピザ。
近くの佐島漁港で揚がったタコを使った「タコピザ」に「シラスピザ」。こんなものがあつあつで置かれているから、お腹がグーとなる。どんな人がこのパンを作っているのだろう。奥から出てきたシェフは、本当にアフロヘアだった。

_MG_0129

「葉山でアフロだとよくサーファーだと思われるんですけど、まったくできないです」
パンも本人もどこかユニークなキャラクターだ。

photo:Kenya Abe text:Hiroaki Ikeda

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR