
今日飲んだワインを忘れないためにNo.1226 『もう少しだけワインのことを知りたい』 Magazine No. 1226 2023年10月27日 発売号
今日も町のレストランやワインスタンドには人があふれ、そこにはにぎわう場に欠かせないアイテムとなったワインが。楽しく飲む!が正解。でも、楽しければ楽しいほど、後日“この前飲んだおいしかったワイン、何だったっけ”となることはありませんか?それはとてももったいないことだと思うのです。今よりもう少しだけワインのことを知ることができたら、自分にとっての“おいしいワイン”を忘れずにいられるようになるかもしれません。
教科書は、町のグラスワインにワインショップに並ぶボトル。必要な知識・教養をまとめた「ワインがもっと楽しくなる基礎講座」も用意しました。この一冊で知る“おいしいワイン”が、ワイン好きをつなぐ共通言語になりますように。
もう少しだけ
ワインのことを知りたい
ワインを飲む醍醐味は、
グラスで? ボトルで?
街の名店のグラスはワインの教科書です
グラスワイン3種類
なにを出しますか?
東京編
大阪・京都編
グラスワインの副音声
ワインがもっと楽しくなる基礎講座
ブドウ品種/エチケット/レジェンド&注目ワイン/インポーター…etc.
いま、日本ワインを選ぶ理由
新潟のワイナリーへ Fermier/Domaine Chaud
家でワインを楽しむために持っていたい名品・定番品
おいしかったらボトル買い!
名角打ちのグラス3種類
東京編
大阪・京都編
あの人のワイン景色。「ワインと…」
モルックと/餃子と/家族と/フェスと
頼りになるのはワインショップ
“誰から買うか”がいいワイン選びの第一歩。
あの人のある日のオーダー。
予算6本30,000円で、今のおすすめをお願いします!
全国版・信頼できるワインショップ。
差し出す人は、学ぶ人