HOME > 東京
東京
日本の首都であり、世界有数の大都市である東京。観光地として人気が高く、国内のみならず海外からも多くの人が訪れます。そんな旅行客を魅了しているのがさまざまなジャンルのグルメ。ラーメンや寿司、天ぷらから、世界の料理何でもあるといっても過言ではありません。西側へいけば、高尾山や秋川渓谷など豊かな自然も楽しめます。そんな東京都のおいしいもの、雑貨、お土産を紹介します。
各国の味が集結!新大久保で堪能したい世界のグルメ4軒東京の中で近年圧倒的人気を誇る街といえば、新大久保。韓国カルチャーに目が行きがちだが、実は東南アジアをはじめとした各国の料理が集まる場所でもある。となれば善は急げ、食の世界旅行にいざ参らん。FOOD 2024.06.05
〈OMO5東京五反田 (おも) by 星野リゾート〉から五反田の夜景とご馳走を満喫! | 五反田の“街ナカ”ホテル活用術①星野リゾートが展開する、「テンションあがる『街ナカ』ホテル」がコンセプトの〈 OMO 〉。地上 60 ~ 100 メートルの高層階から望む夜景と多彩に揃う五反田グルメの楽しみ方を〈OMO5東京五反田〉が提案! 前編は〈OMO5東京五反田〉の中でゆったり過ごすプランを紹介。(PR/星野リゾート)TRAVEL 2024.06.05 PR
〈OMO5東京五反田 (おも) by 星野リゾート〉をベースに五反田・食さんぽ。 | 五反田の“街ナカ”ホテル活用術②今年の4月11日、この街に新たなホテル、〈OMO5 東京五反田 by 星野リゾート〉が、地上60〜100メートルの高層階に誕生した。街を巡って地域の人々と交流し、五反田を知り尽くしたホテルスタッフ・OMOレンジャーの細谷友里愛さんにこの街の魅力を聞いた。(PR/星野リゾート)TRAVEL 2024.06.05 PR
三軒茶屋の魅力#2 おいしいお酒とごはん屋3軒東急田園都市線で渋谷から2駅の三軒茶屋駅は、住みたい街としても長年人気のエリア。生活に便利な商業施設とローカル感のある小さな店が共存する、“いいとこどり”な魅力がある。近年は新たなジャンルの店も登場し、ますますにぎやかに。今回は三軒茶屋のタコス専門店〈Los Tacos Azules〉の店主が、おいしいお酒とごはん屋3軒をピックアップ。TRAVEL 2024.06.04
三軒茶屋の魅力#3 おいしいコーヒーとパン、スイーツ6選東急田園都市線で渋谷から2駅の三軒茶屋駅は、住みたい街としても長年人気のエリア。生活に便利な商業施設とローカル感のある小さな店が共存する、“いいとこどり”な魅力がある。近年は新たなジャンルの店も登場し、ますますにぎやかに。今回は三軒茶屋のタコス専門店〈Los Tacos Azules〉の店主が、おいしいコーヒーとパン、スイーツ6選をピックアップ。TRAVEL 2024.06.04
三軒茶屋の魅力#1 街ぶらショッピング11軒東急田園都市線で渋谷から2駅の三軒茶屋駅は、住みたい街としても長年人気のエリア。生活に便利な商業施設とローカル感のある小さな店が共存する、“いいとこどり”な魅力がある。近年は新たなジャンルの店も登場し、ますますにぎやかに。今回は三軒茶屋のタコス専門店〈Los Tacos Azules〉の店主が、街ぶらショッピング11軒をピックアップ。TRAVEL 2024.06.03
【保存版】銀座で行くべき飲み屋11軒|ディープな裏路地の名店、初心者におすすめBAR、趣深いビアホールなど全国のおいしいが集まる街・銀座。華やかな銀座には、ラグジュアリーなラウンジだけでなく、銀座初心者にもやさしいBARから味わい深い赤提灯系の居酒屋までさまざま。食と旅の雑誌『Hanako』から、銀座で行くべき夜の名店を紹介。迷ったらここへ行こう。 ※店舗情報・値段などは記事公開時の情報です。 FOOD 2024.05.30
【保存版】たまご料理の名店16軒|おにぎり〈ぼんご〉の卵かけごはん!?、京都で味わえる銀座〈喫茶you〉のオムライス他焼いても、茹でても、生でもおいしい、たまご。調理の仕方次第で変幻自在のグルメになるし、和洋中どのジャンルでも特別な存在感を放つ逸材だ。食と旅の雑誌『Hanako』から、全国のおいしいたまご料理を味わえる名店を紹介。たまごラバーは保存推奨。 ※店舗情報・値段などは記事公開時の情報です。 FOOD 2024.05.29
【東京駅・丸の内】外さないごはん屋20選|東京最高峰のダイニング、台湾食堂、九州のうまいもん、餃子とクラフトビールほか駅ナカも駅周辺も、多種多様なジャンルのごはん屋さんがひしめき合っている東京駅。グルメな人たちは一体どのお店でごはんしてるの?食と旅の雑誌『Hanako』から、フードエッセイスト平野紗季子さんや食のプロらがおすすめする、選りすぐりの20軒を紹介します。気分やシチュエーションで選んでみて。 ※店舗・値段などは記事公開時の情報です。FOOD 2024.05.23
【東京】グルメ欲もしっかり満たす、カラダいたわりごはん4選。なんだか体の調子が優れない日は、自分をいたわる料理で栄養を摂りたい。かつ、いつものグルメ欲も満たしたい。わがままな私たちに救いの手を差し伸べてくれるお店についての熱烈談義。FOOD 2024.05.23
【大久保】何コレ!日本では珍しい絶品「台湾おにぎり」のお店台湾の朝食として定番の飯糰という台湾おにぎりが味わえるお店が日本にオープン! 日本ではほとんど食べられるところがないという台湾グルメの店を紹介します。 FOOD 2024.05.22
【浅草で発見】女性にも初心者にも優しいひとり呑みスポット“よそ行きの私”に少し“素”が混ざったような、どっちつかずの自分で楽しむ時間は外呑みならでは。そんな外呑みの醍醐味、たまには “ひとり”で味わいませんか。誰にも気を遣わなくていい。自分と対話をする。いつもじゃない人と出会う。知らない世界に飛び込めるひとり呑み、女性ひとりでも気負いなく楽しめる場所を、お酒業界の広報歴14年の児島麻理子さんが“あの街”で探索します。今回の街は浅草。FOOD 2024.05.21
【東京】ダイエットにも◎ ヘルシーなのに食べ応え抜群なサンドイッチ6選味つけや食材の組み合わせにも個性が光るヴィーガンや野菜が主役のサンド。注目のお店を6軒紹介します。FOOD 2024.05.21
【東京】卵サンドの名店6軒|半熟卵、厚焼き卵、卵サラダなどゆで卵をマヨネーズであえたサラダ系から厚焼き系まで。いまどきの卵サンドの“目玉”とは? 進化が止まらない注目の卵サンドを紹介します。FOOD 2024.05.21
行列でも食べたいおにぎり店5選|日本一のおにぎりを作るスーパー、〈ぼんご〉で修行した3店、ミシュラン選出店日本人のソウルフードであるおにぎり。専門店〈ぼんご〉を筆頭に、ただいまブーム真っ只中!ピクニックに、差し入れに、手土産に、ガチでおいしいおにぎりはいかが?食と旅の雑誌『Hanako』から、行列必至なおにぎり専門店5選を紹介します。 ※店舗・値段などは記事公開時の情報です。FOOD 2024.05.21
広尾で長年愛されるサンドイッチの名店〈ホームワークス〉の人気サンド5選グルメサンドイッチという言葉がまだなかった時代から老舗の味を守り続ける〈ホームワークス〉。お店の歴史と今も愛されるメニューを紹介します。FOOD 2024.05.21
【東京】肉汁がジュワ〜!肉が主役のサンドイッチ店12選肉汁があふれ出しそうなトレンドの肉サンドのお店を12軒を紹介します。FOOD 2024.05.20
ミシュラン選出のおにぎり店〈浅草宿六〉。食のプロにも愛されるおいしさの極意『ミシュランガイド東京』のビブグルマンに何度も選出されている、絶品おにぎり専門店〈浅草宿六〉。東京で最も古いおにぎり店でもある同店の老舗ならではのこだわりを紹介します。FOOD 2024.05.18
【東京】横丁でおすすめハシゴ酒ルート|虎ノ門横丁、歌舞伎町横丁、甘酒横丁ほかまだ5月なのに夏の気候!そして今日は金曜日!最高の気候と1週間頑張った自分への労いに、最高の一杯を!食と旅の雑誌『Hanako』が、東京の横丁でうまい飲み屋をご案内。さて、ハシゴする元気はある? ※店舗・値段などは記事公開時の情報です。TRAVEL 2024.05.17
行列に並んででも食べたい! 超人気おにぎり専門店〈ぼんご〉のおいしさの秘密日本一の人気を誇るといっても過言ではないおにぎり専門店〈ぼんご〉。開店前から行列ができはじめ、2〜3時間待ちは当たり前。そんな人気店のおいしさの秘密を紹介します。FOOD 2024.05.17
これ、バーガーじゃなくてサンドイッチです! 都立明治公園にある名店〈Baby J’s〉2024年4月にオープンした、都立明治公園内の複合型フードホール〈Meiji Park Market〉内にある、バターミルクフライドチキンサンドイッチ専門店〈Baby J’s〉。注目を集める理由やおいしさへのこだわりを紹介します。FOOD 2024.05.17
【保存版】幡ヶ谷の巡りかた20選|おひとり様でカウンター飲み、ジャズ喫茶、雰囲気抜群のビストロ、行列パン屋など京王新線・新宿駅から2駅の好立地にある幡ヶ谷駅。 センスのいい、抜け感のあるこの街には、心地よく酔える雰囲気抜群のビストロや、おひとり様でも楽しめるカウンター席が自慢の居酒屋、洗練された空間で音楽を楽しむジャズ喫茶など、注目のスポットが盛りだくさん。 古きよき商店街と感度の高い若者が集まる都内有数の人気エリアを、食と旅の雑誌『Hanako』がご案内。 ※店舗・値段などは記事公開時の情報です。TRAVEL 2024.05.15
【保存版】高円寺の巡りかた32選|カレー巡り、古着屋巡り、カフェ巡り、はしご酒など古着の街、カレーの街、サブカルチャーの街、飲兵衛の街…多彩なセンスが集結した下町・高円寺の巡りかたを、食と旅の雑誌『Hanako』からご提案。 ※店舗・値段などは記事公開時の情報です。TRAVEL 2024.05.14
名物「玉子・サンドゥイッチ」が変わらずうまい! 歴史ある老舗喫茶が日本橋に復活45年間愛された老舗喫茶「はまの屋パーラー」が、日本橋に復活。クラシックな雰囲気漂う店内で味わえる「玉子・サンドゥイッチ」。変わらぬおいしさを楽しめる理由や再スタートまでの道のりを紹介します。FOOD 2024.05.10
Pick Up
Hanako Magazine
最新号
RANKING
