tG4C1321-768x512-768x512

カフェ激戦区はスイーツもハイレベル! 【完全保存版】日比谷〜銀座駅直結の商業施設内カフェ10軒。雨の日も便利! Food 2019.06.15

梅雨の季節に女子会をするなら、好アクセスな駅直結のカフェがおすすめ。今回は、スイーツもおいしい、日比谷〜銀座駅直結の商業施設内にある人気カフェ10軒をご紹介します。

【日比谷駅】〈日比谷シャンテ〉内の〈キハチ カフェ 日比谷シャンテ〉

G4C1797-768x512
「KIHACHIのナポレオンパイ」(1,200円)(税込)。6月15日まで。
「KIHACHIのナポレオンパイ」(1,200円)(税込)。6月15日まで。

〈キハチ 青山本店〉の自信作「ナポレオンパイ」がカフェに初お目見え。イチゴと生クリーム、カスタードクリームを重ね、パイ生地のサクサク感を味わってもらうために、作り置きせずに14:00~限定で提供。

(Hanako1171号掲載/photo : Yoko Tajiri text : Emi Suzuki)

【日比谷駅】〈東京ミッドタウン日比谷〉内の〈Pâtisserie & Café DEL’IMMO〉

G4C1347-768x512
「メランジュフリュイ HIBIYA~淡雪姫~」(2,500円)
「メランジュフリュイ HIBIYA~淡雪姫~」(2,500円)

日比谷店限定のパフェシリーズの第8弾。奈良の〈いちごラボ〉のブランドイチゴ「淡雪」をメインに、ショコラやイチゴ風味のフィヤンティーヌなどを合わせた繊細で複雑なパフェ。ルビーチョコレートを使ったショコラパーツも素敵。(Hanako1171号掲載時)

(Hanako1171号掲載/photo : Yoko Tajiri text : Emi Suzuki)

【日比谷駅】〈東京ミッドタウン日比谷〉内の〈林屋新兵衛〉

G4C17311-768x512
「宇治氷」(1,250円)
「宇治氷」(1,250円)

お茶の新しい楽しみ方を発信する〈京はやしや〉の和カフェで、4月から待望のかき氷が登場。「宇治氷」は、お茶席で使われる上質な宇治抹茶で作る蜜が決め手。薄く削った氷の中に、抹茶アイスとつぶ餡を忍ばせ、甘さをプラス。9月末まで。

(Hanako1171号掲載/photo : Yoko Tajiri text : Emi Suzuki)

【日比谷駅】〈東京ミッドタウン日比谷〉内の〈Buvette〉

DSF02171-768x512
手前「チョコレートムース」、奥「タルトタタン」(各900円)
手前「チョコレートムース」、奥「タルトタタン」(各900円)

フォークを刺すのは、テーブルのスペースを有効活用するためにNY本店で始まったスタイル。チョコレートムースは、濃厚なムースと無糖クリームが絶妙。タルトタタンはゴロッと大きなリンゴが入り、食べ応え十分。

(Hanako1171号掲載/photo : Yoko Tajiri text : Emi Suzuki)

【銀座駅】〈東急プラザ銀座〉内の〈METoA Cafe & Kitchen〉

DSC0842-768x512

スイーツが人気のメルボルンスタイルのカフェだけれど、実はWi-Fiも電源も利用OK。24席の大テーブルは、広々デスク派ノマドワーカーにも、軽く打ち合わせをしたい近隣のオフィスワーカーにも好評だ。

「パンケーキ」(デスバイチョコレート・1,280円)、「ハウスソーダ」(ポメグラネイトベリー・700円)
「パンケーキ」(デスバイチョコレート・1,280円)、「ハウスソーダ」(ポメグラネイトベリー・700円)

疲れたらシグネチャーのパンケーキと、フルーツたっぷりのハウスソーダでエネルギーを補給。小腹が空いたらパドルバーガー(3つ1,480円~)やサラダなども。パンケーキは全3種。

(Hanako1165号掲載/photo : Tomo Ishiwatari text : Hiroko Yabuki)

【銀座駅】〈GINZA PLACE〉内の〈BISTRO MARX〉

MG_0647-768x512

パリで二ツ星を獲得しているティエリー・マルクス氏監修の料理と、オリジナルのパン。ユニークなコンセプトに加え、特筆すべきはそのロケーション。

MG_0658-768x512

銀座のランドマークである〈和光〉のはす向かいに位置し、7 階から交差点を見下ろすプレミアムなビューはこの店のスペシャリテのひとつだ。

「国産黒毛和牛ロース肉を使用したローストビーフタルティーヌ仕立て」(2,400円)
「国産黒毛和牛ロース肉を使用したローストビーフタルティーヌ仕立て」(2,400円)

名物のブリオッシュは外せない。こちらは低温調理した黒毛和牛の燻製ロースト。フォンドボーソースが引き立て役に。ランチコースは3種類あって3,800円から。

「イチゴとピスタシオのヴァシュラン」(1,200円)
「イチゴとピスタシオのヴァシュラン」(1,200円)

バニラアイスの下にクルミのクランブルとピスタシオが。ミルクのフォームはスミレの花から抽出したオイルで香りづけ。ティータイムにはスイーツとドリンクのセット(1,500円~)がいただける。

「季節のフルーツとジュレのパフェ」(1,500円)
「季節のフルーツとジュレのパフェ」(1,500円)

季節感を味わうならパフェを。今いただけるのは土佐ぶんたんの酸味が爽やかな逸品。下層部にはバニラのババロアが。

「ブリオッシュフイユテ」(1,500円)
「ブリオッシュフイユテ」(1,500円)

マルクス氏の横顔をあしらったボックスにブリオッシュが。お料理を満喫した後に、プチハレ気分を持ち帰れるなんて素敵。

(Hanako1130号掲載/photo : Kenya Abe, Akiko Mizuno(Brioche) text : Hiroko Yabuki)

【銀座駅】〈銀座三越〉内の〈ボンボヌール〉

G4A9411-768x512

セバスチャン・ブイエ氏と坪香絢也氏という有名シェフが手がける。

G4A9419-768x768

「イルフロッタント エキゾチック」(1,500円)など芸術的なデセールやフレンチを堪能して。

(Hanako『ふだんづかいの大銀座』掲載/photo : MEGUMI (DOUBLE ONE), Yuko Moriyama, Megumi Uchiyama, Natsumi Kakuto text : Yoko Fujimori, Yumiko Ikeda, Aya Shigenobu)

【銀座駅】〈GINZA SIX〉内の〈JOE’S CAFÉ〉

DSC0938-768x512

ロンドン発のファッションブランド〈ジョゼフ〉がプロデュースするカフェで、本国以外では海外初。

選書家の幅允孝氏セレクトの書籍が並び、小さなライブラリーのよう。
選書家の幅允孝氏セレクトの書籍が並び、小さなライブラリーのよう。
DSC0941-768x512
フルーツサンドウィッチ・ミックス980円、JOE’S CAFÉブレンド ロイヤルミルクティー850円。
フルーツサンドウィッチ・ミックス980円、JOE’S CAFÉブレンド ロイヤルミルクティー850円。

ドリンクの推しはもちろん紅茶。ポットサーブで数杯いただけるので、本を読みながらゆっくり過ごせる。

(Hanako1165号掲載/photo : Tomo Ishiwatari text : Hiroko Yabuki)

【銀座駅】〈GINZA SIX〉内の〈中村藤吉本店 銀座店〉

nakamura-027-768x512
「別製まるとパフェ」(2,200円)
「別製まるとパフェ」(2,200円)

代名詞「まるとパフェ」には、銀座店限定で「別製まるとパフェ」なる高級版が。アイス、ソース、餡などのパーツごとに抹茶の種類を変え、このパフェだけのために考えられたレシピだという。グラスの底の濃茶ソースでバランスを調整。そこに、ミルクアイスや人気の生茶ゼリイなどを重ね、ベリーやあられがアクセントに。

抹茶餡を添えた「生茶ゼリイ[深翠]」(1,350円)
抹茶餡を添えた「生茶ゼリイ[深翠]」(1,350円)

各席にサービスされる季節のお茶にも満足。

(Hanako1170号掲載/photo : Kayoko Aoki text : Kana Umehara, Kahoko Nishimura edit : Rie Nishikawa)

【銀座駅】〈GINZA SIX〉内の〈JOTARO SAITO cafe〉

M4A8290atari-768x512

キモノブティック〈JOTARO SAITO〉に併設するカフェ。

「Aハーブティー」(1,200円)
「Aハーブティー」(1,200円)

木組みの壁や西陣織のソファなど随所に日本の伝統工芸をあしらった贅沢な空間が広がる。江戸切子のグラスに入ったパフェ2,100円は季節ごとにフルーツを一新。「着物を眺めながら心静かにお茶の時間を楽しみたいです」。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR