“すすぎ0回”で仕上がりもふんわり!洗濯から掃除まで一本で解決する、海にやさしい万能洗剤

“すすぎ0回”で仕上がりもふんわり!洗濯から掃除まで一本で解決する、海にやさしい万能洗剤
Good design, So ethical Vol.20
“すすぎ0回”で仕上がりもふんわり!洗濯から掃除まで一本で解決する、海にやさしい万能洗剤
SUSTAINABLE 2025.05.16
地球にも人にもやさしいものを選びたい。今を生きるわたしたちにとって、エシカルかどうかという視点はもの選びでは欠かせないよね。でも、やっぱりデザイン性も大事にしたい。学生時代からサステイナブルを追求し続けているhaluさんの愛用品はまさにGood design, So ethical。真似したくなる、素敵なアイテム、少し覗き見させてください~。 今回は、“海に還る”ことを考えて作られた洗濯洗剤を紹介。
halu
halu
サスティナブルライフプロデューサー

学生時代から、エシカルな暮らしやオーガニックの食品に関心を持ち、地元葉山でのウェルネスな体験型ツアーの企画や、企業のリブランディングプロジェクトに携わる。また、食にまつわる資格を複数保有し、ヴィーガンスイーツのプロデュースなど、多方面で活躍する。ハナコラボパートナー。Instagram:@haluchn

気温が上がるにつれ、洋服を洗う回数も自然と増えていきます。汗をかいたTシャツ、海帰りのタオル、アウトドアで泥んこになった子ども服。そんな季節のはじまりにこそ、毎日の洗濯を少しだけ見直してみませんか?

今回ご紹介するのは、神奈川県茅ヶ崎市発、環境に配慮した洗剤「海へ…」と、詰め替えボトル「千年ボトルポンプ」。どちらも暮らしの中に心地よくなじむ、〈がんこ本舗〉ならではのプロダクトです。

実際の使い心地と、地元・葉山やその周辺地域で行われている“ある取り組み”にも触れながら、その魅力をお届けします。

洗濯で、海を汚さないという選択

「海へ…」という少し詩的な名前の洗剤。名前の通り、これは“海に還る”ことを考えてつくられた、天然由来成分の洗濯洗剤です。

洗浄成分の100%が植物由来で、生分解性も高く、使い終わった水は自然に還っていく設計。しかも、少量で驚くほどよく落ちる

合成香料やリン、漂白剤、防腐剤などの添加物を一切使わず、界面活性剤の量も一般的な洗剤の1/6。天然精油を1%配合していて、ほんのりやさしい香りがします。

一番の特徴は“すすぎが不要”なこと。洗浄成分に再付着防止剤が含まれており、汚れが衣類に戻らないため、洗濯→脱水だけで完了します。我が家は縦型洗濯機ですが、従来のすすぎ2回の設定からすすぎゼロに切り替えると、洗濯時間が10分以上短縮。節水・節電にもなり、時短にも大助かりです。

しかも、柔軟剤なしでもふんわり仕上がる。肌触りもよく、敏感肌の家族にも安心して使える洗剤です。

繰り返し使える「千年ボトルポンプ」

製品に込められた想いはパッケージにも。〈がんこ本舗〉が提供する「千年ボトルポンプ」は、1000年先まで使い続けられるよう願いを込めたガラス製の詰め替えボトル

1回の洗濯に使う量は5プッシュ(約5ml)と少量でOK。プラスチックごみを減らし、暮らしをミニマルに整えてくれます。

デザインもシンプルで、どんな洗面台にもなじむ控えめな佇まい。それでいて、使うたびに「あ、いいものを選んだな」と感じさせてくれる存在感があります。洗剤をポンプでプッシュするそのアナログな時間も、いとおしく感じるやさしい時間です。

“じもとの夏みかん”が、洗剤に生まれ変わるまで

そしてもうひとつ特筆したいのが、〈がんこ本舗〉が展開する 地域洗剤®️ プロジェクト。〈がんこ本舗〉から洗剤の原料を地域に送り、地域で取った精油を入れて作るご当地洗剤の取り組みです。

そこから生まれた洗剤の一つが〈逗子と葉山と鎌倉と〉が展開する『じもとの洗剤』。実は私の地元である葉山や、逗子、鎌倉エリアで取れた夏みかんの天然精油が使われています。

地元農家や個人の庭先で採れた夏みかんの皮剪定で出た松葉を地域から回収し、それを蒸留して精油を抽出。これを洗剤の香料として使用しているのです。

通常であれば捨てられていたはずの素材が、新たな価値を持って洗剤として循環していく——まさに「地産地消」ならぬ「地産地清」ですね。

公式HPより

“じもとの洗剤”は、鎌倉・逗子・葉山を中心に展開されており、量り売りも実施中。「1000年ボトル」を持参すれば、環境にも財布にもやさしい選択。地域の中で生まれ、地域で使われる。そんな暮らしの循環を肌で感じられる製品です。

夏みかんの爽やかな香りや、松葉の清々しい香りがふんわりと広がる洗濯時間は、まるで森の中で深呼吸しているよう。洗濯のたびに、懐かしい地元の夏みかんの香りがふんわりと広がる。季節や風景を洗い込んでいるような、そんな気持ちにさせてくれる時間です。

湘南地域から広がる、心地いいサステイナブルな選択(洗濯)

〈がんこ本舗〉は30年も前から、湘南・茅ヶ崎を拠点に環境保全につながる暮らしまわりの商品を作り続けてきた企業です。創業者の木村正宏さんは、かつてプロクライマーとしてヒマラヤの頂に2度立った経験を持ちます。地球の美しさに感動しつつ、日常生活で目にする環境破壊の現実に愕然としたことが、起業のきっかけでした。

できることから、たのしく。」そんな想いのもと、洗濯という日々の営みから地球を守るアクションを提案しているのが、〈がんこ本舗〉なのです。

「海へ…」「じもとの洗剤」も、特別な道具や習慣を必要としない、シンプルなエコアクション。暮らしにやさしいものを取り入れることは、自分にも地球にもやさしい選択につながっているのかもしれません。

これからの季節、洗濯の回数がぐんと増える時期だからこそ、日々の選択を見直すチャンスです。衣類を大切に洗うこと、それがそのまま海を守ることにつながっていく。そんな洗濯習慣、始めてみませんか?

text&photo_halu

Videos

Pick Up