【お湯に10秒!】1玉ペロリの、ごちそうレタスレシピ

【お湯に10秒!】1玉ペロリの、ごちそうレタスレシピ
最近野菜食べてないな…と思ったらVol.14
【お湯に10秒!】1玉ペロリの、ごちそうレタスレシピ
FOOD 2025.06.19
野菜には、いわずもがなビタミン、ミネラル、食物繊維…私たちの健康&美容に必要不可欠な栄養が詰まっている。体は正直だから、手軽さ重視で、主食のみの食事ばかり摂っていると、なんだかうずうずしてきませんか?「最近野菜食べてない!」と思い立ったら、ズボラ料理が得意な野菜ソムリエ、菅野ひろえさんが教える野菜レシピが激推しです。楽して野菜のうまみも栄養もいただける、お湯に10秒潜らすだけで1玉ペロリの「ごちそうレタス」。
菅野ひろえ
菅野ひろえ
モデル、野菜ソムリエ

野菜ソムリエプロ、フードアナリストの資格を保有し、「大人も子どもも安心の農作物を産地直送でお届け」というコンセプトのもと、実際に自分の目で見て、食べて納得した農家の農作物を販売するサイト〈vegetaiment〉の運営を行う。インスタグラム(@hiroesugano)では、料理苦手、不器用な人でもできるズボラレシピを紹介する動画が大人気。

超簡単なのに、ハマる味わい

菅野ひろえさんポートレート
Hiroe’s comment

お湯に10秒潜らすだけ。いつものレタスがごちそうサラダに。サラダが苦手なお子さんも、これなら!

レシピのポイント

①かさばるレタスもするっと食べれちゃう
②普段のレタスがごちそうサラダに
③簡単なのにハマる味わい
④ソースとの相性もグッと
⑤サラダが苦手なお子さんも食べやすい

材料(2〜3人分)

  • レタス 1玉
  • ごま油 大1

(合わせ調味料)

  • ごま油大1
  • 醤油 大2
  • 酢 大1
  • 砂糖 大2
  • いりごま お好みの量で
  • ニンニクチューブ 2センチ

作り方

①レタスを半分に切り洗う。

②お湯を沸かしごま油を入れ、レタスを入れて片面5秒ずつ(合計10秒)お湯に潜らせる。
取り出したら、レタスの水をよく切る。

③合わせ調味料を混ぜておく。

④ お皿にレタスを置いたら合わせ調味料をかけて完成!

野菜ソムリエ直伝! 鮮度が落ちないレタスの保存法

① 保存のポイントは芯

レタスは水分量が多い野菜なので、水分を失わないように保存するのがポイント。そこで重要なのが「芯」の部分。芯には成長点があり、ここにつまようじを3、4本さしてあげると、成長が止まり、水分が失われにくい。

② 保存法

レタスの芯につまようじをさす。乾燥から守るためにラップでピッタリ包む。ビニール袋に入れ、冷蔵保存。

text&movie_Hiroe Sugano photo_Miyu Yasuda

Videos

Pick Up