HOME > TRAVEL

TRAVEL
どこ行く?
高円寺#3 ミルク風呂、インドネシアに沖縄料理…高円寺の深みへ多様な魅力を持つ東京・JR中央線の駅の中でも、ひときわ異彩を放つ高円寺。この町には14の商店街があり、小さくともセンスの光る店がひしめきあっている。世代を超え愛される名店から、これからをリードする新店までをご案内。TRAVEL 2023.09.18
くどうれいんの友人用盛岡案内 〜スポット編〜 #6 お茶とてつびんengawa岩手県盛岡市在住の作家のくどうれいんさんが、プライベートで友人を案内したい盛岡のお気に入りスポットと、手土産を交互に紹介します。TRAVEL 2023.09.15
前田エマの秘密の韓国 vol.9 アルムダウン茶博物館この連載では、韓国に留学中の前田エマさんが、現地でみつけた気になるスポットを取材。テレビやガイドブックではわからない韓国のいまをエッセイに綴り紹介します。第9回目は、”美しい茶博物館”の名の通り、とても清潔で心が落ち着くお茶の店「アルムダウン茶博物館」へ。 TRAVEL 2023.09.15
高円寺#2 カレーと古着はなぜこうも合うのか。 高円寺南口エリア多様な魅力を持つ東京・JR中央線の駅の中でも、ひときわ異彩を放つ高円寺。この町には14の商店街があり、小さくともセンスの光る店がひしめきあっている。世代を超え愛される名店から、これからをリードする新店までをご案内。TRAVEL 2023.09.15
24時間OPEN中華、六本木イチおいしいケバブ…六本木“キラキラじゃない派”案内東京の中でも特に都会的な街として知られる六本木。華やかで洗練されたこの街で過ごしてみると、その印象とは違った一面も見えてくると教えてくれたのは『イワクラと吉住の番組』『あのちゃんねる』『サクラミーツ』など、テレビ朝日のバラエティ番組のプロデューサーとして昼夜問わずほとんどの時間を会社のある六本木で過ごす小山テリハさん。「移動時間とかを考えると、オンもオフも会社の近くにいる方が楽で、結果的に365日ほぼ六本木の人となってしまいました(笑)。観光や夜の“ハレ”の六本木には残念ながらあまり縁がないのですが(笑)、日常の“ケ”の六本木も味があっていいんですよ。外国の方もたくさん住んでいて、日本であって日本でない、というか、互いに他人をあまり気にしないユルさがある。ササっと一人ご飯もできる気楽な場所も意外とたくさんあって」 そこで今回は、小山さんが通う、いわゆる六本木の“キラキラじゃない方(いい意味で!)”スポットの中からおすすめの3箇所を案内してもらいました。 TRAVEL 2023.09.14
前田エマの秘密の韓国|まとめ韓国に留学中の前田エマさんが、現地でみつけた気になるスポットを取材する連載。テレビやガイドブックではわからない韓国のいまをエッセイに綴り紹介します。TRAVEL 2023.09.14
来週行っちゃう?京都3人旅、最適解のご飯やさん教えてください!|京都、どこ行けばいい? もしもし京都相談室Vol.1国内外問わず京都にやってくる多くのお客様のご要望に合わせ、様々なスポットやプランを提案し、メジャーどころからニッチな穴場的スポットまで知り尽くしたフリーランスPR中村葵さん。そんな彼女なら、京都に行く時の「困った!」、「知りたい!」の最適解を教えてくれるはず。ということで、中村さんのもしもし京都相談室、開室します。「もしもし中村さん、1週間後の弾丸京都女子3人旅の夜ご飯、最適解って何でしょう?」TRAVEL 2023.09.14
【京都・北野天満宮】必ず押さえておきたい!今話題の焼菓子の店4選毎月25日に蚤の市が立つ北野天満宮。参道には花街・上七軒があり、西陣織とともに栄えた痕跡が今も通りのあちこちに。そんな街で今、話題を集める焼菓子の新店たちを紹介します。TRAVEL 2023.09.13
高円寺#1 ヴェネツィアと高円寺は似てる? エトワール通り〜パル商店街多様な魅力を持つ東京・JR中央線の駅の中でも、ひときわ異彩を放つ高円寺。この町には14の商店街があり、小さくともセンスの光る店がひしめきあっている。世代を超え愛される名店から、これからをリードする新店までをご案内。TRAVEL 2023.09.12
旅慣れている人の、旅のもちもの。#1 平野紗季子フードエッセイスト・フードデザイナーの平野紗季子さんの旅のもちものと、旅のプラン。TRAVEL 2023.09.11
【京都・北野天満宮】蚤の市が開かれるエリアで必ず訪れたい雑貨店4選毎月25日に蚤の市が立つ北野天満宮。参道には花街・上七軒があり、西陣織とともに栄えた痕跡が今も通りのあちこちに。そんな街で、味のある雑貨探しを。TRAVEL 2023.09.11
ガイドブックに載ってない、超ディープな〈大阪三大パワースポット〉ガイドブックにはないディープな大阪を体験したい!知る人ぞ知る大阪を満喫したい!そんなリクエストに応えてくれる観光案内人・たけちゃんが、渾身のパワースポットをご紹介。TRAVEL 2023.09.08
毎日の食卓を格上げする、一生モノの〈器〉の2つのお店器が真価を発揮するのは料理を盛り付けてこそ。現代作家ものと骨董と。料理上手な店主ふたりに、おすすめの器と手本を習いました。TRAVEL 2023.09.05
料理のプロがこぞって愛用する〈京都の調理道具〉12選日々の料理の味を上質にする道具。使ってよさを実感するもの探しは、京都旅に欠かせない時間なのです。TRAVEL 2023.09.05
母娘で行く、ホテルが起点の週末京都旅。グルメや神社仏閣巡り、あれもこれも詰め込みたい京都旅は、ホテルを活用すればスマートに楽しめる。母を連れての2人旅ならなおさらだ。3つのホテルをホッピングする、3泊4日の満喫プランを考えてみた。TRAVEL 2023.09.04 PR
水のおいしさや美しさに感動!京都だから味わえる名水スポット6選あちこちに名水と呼ばれる存在があり、多くの家庭も飲食店も、井戸水を使う。清らか、かつまろやかな軟水がさまざまに姿を変えて、京都の豊かな食と文化を支えている。TRAVEL 2023.09.02
前田エマの秘密の韓国 vol.8 オレムスこの連載では、韓国に留学中の前田エマさんが、現地でみつけた気になるスポットを取材。テレビやガイドブックではわからない韓国のいまをエッセイに綴り紹介します。第8回目は、季節の食材を使って、シンプルながら手の込んだスイーツを味わえる「オレムス」へ。 TRAVEL 2023.09.01
くどうれいんの友人用盛岡案内 〜手土産編〜 #5 老舗白沢せんべい店の南部煎餅岩手県盛岡市在住の作家のくどうれいんさんが、プライベートで友人を案内したい盛岡のお気に入りスポットと、手土産を交互に紹介します。TRAVEL 2023.08.31
早朝の祇園がスペシャルな時間をくれる理由。〈OMO5 京都祇園 (おも) by 星野リゾート〉八坂神社の門前町として、今も昔も人が絶えない祇園。昼の喧騒、夜のしっとりとした花街らしいにぎわいとはまた別の表情に出合えるのが、早朝だ。TRAVEL 2023.08.31 PR
忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
関西の地元誌が提案する、大阪2泊3日のモデルコース〜DAY3谷町さんぽ編〜Hanako読者が大阪旅行に来たら、関西の地元雑誌「Meets」ならどんな案内をする?2泊3日のモデルコース、3日目の朝からお昼は大阪の城下町、谷町をお散歩。 TRAVEL 2023.08.30
関西の地元誌が提案する、大阪2泊3日のモデルコース〜DAY2住吉大社周辺グルメ編〜Hanako読者が大阪旅行に来たら、関西の地元雑誌「Meets」ならどんな案内をする?2泊3日のモデルコース、2日目の日中はローカルの阪堺電車でパワースポット、住吉大社参りへ。 TRAVEL 2023.08.29
時代と共に変わりゆく街・渋谷を表現!〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が誕生大型複合施設〈道玄坂通 dogenzaka-dori〉の上層階に、〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が8月29日(火)開業。ここでしか体験できない、クリエイティブな渋谷を感じられる施設とは?気になる魅力をご紹介します。(PR/ホテルインディゴ東京渋谷)TRAVEL 2023.08.29 PR
児玉雨子のKANAGAWA探訪#1 「週末ショッピングモール人生」―鴨居ので映画三昧神奈川県というとどんなイメージがあるでしょうか。横浜、川崎、横須賀、鎌倉、藤沢、茅ヶ崎、小田原、箱根……などなど、メジャーな観光地が多く、都道府県別の人口では東京に次ぐ第2位の県。「神奈川を制するものは全国を制す!」なんていう高校野球の名言もあったり。でも、「なんとな〜く」わかるけれど、よく知らない県でもあったりします。そこで、神奈川県で生まれ育った作家・児玉雨子さんが地元の魅力を再発見すべく、ゆる〜くぶらっと探訪する新連載を始めます。第1回目は横浜の巨大ショッピングセンターを訪れてみました。TRAVEL 2023.08.25
Pick Up
Hanako Magazine
最新号
RANKING
