前田エマの秘密の韓国
前田エマの秘密の韓国

前田エマの秘密の韓国 vol.8 オレムス TRAVEL 2023.09.01

この連載では、韓国に留学中の前田エマさんが、現地でみつけた気になるスポットを取材。テレビやガイドブックではわからない韓国のいまをエッセイに綴り紹介します。第8回目は、季節の食材を使って、シンプルながら手の込んだスイーツを味わえる「オレムス」へ。

気取っていないところが、とても好き。

ある春の日。
授業の合間の休み時間にスマートフォンを開くと、メッセージが届いていた。
「今日、オレムスに行けますか?」
私の胸は、きゅーんっと鳴った。

オレムスというのはアイスクリーム、焼き菓子、お茶を出すお店で、メッセージを送ってきてくださったのは、チェ・ジウンさんだ。

チェさんとはその2週間ほど前、友人の紹介で出会った。
仕事でソウルに来ていた友人の、現地でのコーディネーターを担当されていた。
グレイヘアーをおかっぱに切りそろえ、モノトーンのきちんとした格好の中に、様々な素材や、主張しすぎないさりげない模様で遊びを加えた、とても素敵なファッション。
日本語の選び方、テキパキと仕事を進める潔さ。
一緒に過ごさせていただいた時間は1時間にも満たなかったが、私はチェさんの振る舞いや、かっこよさに憧れた。

なので、チェさんから「今日、オレムスに行けますか?」とメッセージを受け取ってからは、はっきり言って授業どころではなく、うきうきした気持ちで、早く放課後にならないかなあと、心ここにあらずであった。

前田エマの秘密の韓国 オレムス

チェさんと初めて出会った日、「オレムスという、とても素敵なアイスクリームのお店がありますから、今度行きましょう」と、言われた。
そういう約束をする人はよくいるが、皆さんお忙しいので、口約束で終わることが多い。
なので、いつかひとりで行こうと思い、お店の情報も調べ、3日後くらいに行けそうだなあと、オレムスのインスタグラムを眺めながらニマニマしていた矢先に、チェさんから連絡があったのだ。
とてもびっくりした。

学校が終わりに駆け足で店に向かうと、カウンターの奥の席に座って、アイスクリームを食べているチェさんがいらした。

オレムスは、季節の食材を使って、シンプルでありながら、とても手の込んだスイーツを作る。気取っていないところが、とても好きだ。
マスカットやイチゴ、イチジクといった果物だけでなく、エシャロットなど野菜を使うこともある。

前田エマの秘密の韓国 オレムス

看板メニューとも言えるソフトクリームは、必ず食べてほしい一品だ。
私が初めて行ったときにたべたのは、淡いグリーンが美しい、ピスタチオのソフトクリームだった。上にかけられたアプリコットのシロップがさわやかで、トンカ(芳醇な香りのスパイス)が効いていて、ソフトクリームの山に雪のようにさらさらとかけられた薄く焼いたクレープ生地で出来た粉がサクサク。

今回は、ほうじ茶のソフトクリームだった。セイロンシナモンと塩がアクセントとなっており、豊かな味わい。ソフトクリームの山の上に、水玉のように散らばったマロンクリーム。
その上には、黒糖のクランブル(砂糖やバター、小麦粉などで作られたクッキーのようなもの)がふわっとのっていて、わくわくする味がした。

前田エマの秘密の韓国 オレムス

夏と言えば、かき氷だ。
運ばれてきた瞬間、キラキラ。その姿は、まるで宝石。
チャメと生姜でつくられた上品でフレッシュなシロップ。
アクセサリーのように、ポツンとのっているオレンジ色のグミのようなものは、パッションフルーツで作られている。

前田エマの秘密の韓国 オレムス

チャメは春先から夏にかけて韓国の市場では必ず売られている果物で、日本名はマクワウリ。
韓国では、スイカのようなかんじなのだろうか? 日本に住む韓国の友人たちは「日本にはチャメがないから恋しい」とよく口にする。メロンやスイカのようなもので、それほど甘くないと聞いていた。
かき氷の上にのったパッションフルーツは、もちもちしていて美味しかった。
かき氷を崩していくと、ガランガのアイスクリームがが見えてくる。これぞ、最高の喜びだ。

店頭で売られている焼き菓子は、友人への手みやげや、翌朝の贅沢な朝ご飯としてもぴったりだ。

前田エマの秘密の韓国 オレムス

オレムスは今、少しお休み中だ。なぜなら、MAAという新しいお店を近くにオープンしたから。今、私は夏休みで日本に帰ってきているのだが、9月に韓国へ戻ったら、新しいお店に真っ先に向かうつもりだ。

そして、オレムスは、新しいお店が安定したら、また営業を再開するそうなので、それもまた楽しみだ。

Photo_Mio Matsuzawa

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR