IMG_9446og
前田エマ 韓国 広域市場

前田エマの秘密の韓国 vol.7 広蔵市場 TRAVEL 2023.08.14

この連載では、韓国に留学中の前田エマさんが、現地でみつけた気になるスポットを取材。テレビやガイドブックではわからない韓国のいまをエッセイに綴り紹介します。しかし第7回目は、ガイドブックに必ず載っている市場「広蔵市場」へ。

この活気は、昔も今も、ハルモニたちが守ってきたんだろうな

この連載は「秘密にしておきたいような、でもやっぱり友達に紹介したいような」そんな心持ちで、取り上げる場所を選んでいる。しかし今日は、とてもメジャーな場所を紹介したい。
韓国・ソウルのガイドブックに必ず載っている市場「広蔵市場」(カンジャンシジャン)だ。

前田エマ 韓国 広域市場 ハルモニ

広蔵市場を初めて訪れたときの胸の高鳴りを、どのように表現したらよいだろうか。友達や家族を連れてきた際、誰もがその熱気に目を輝かせ、そして圧倒される。
この市場を作ったのはもちろん私ではないのだけれど、みんなのキラキラしたおめめを見ると、どういうわけか、とても誇らしく嬉しい気持ちになるのだ。

広蔵市場は、100年以上の歴史を誇る市場だ。キムチ、魚、肉、野菜、高麗人参に海苔やお菓子といった食料品から、衣類や日用品までなんでも揃う勢いなのだが、1番の目玉は、なんと言っても食べ歩き。そして店先で食べる食事だろう。

ハルモニ(おばあちゃん)たちの、豪快な料理。元気で勢いのある立ち振る舞い。ここに来ると、一気に「外国に来たぞ!!」という気分になる。

前田エマ 韓国 広域市場
前田エマ 韓国 食べ歩き

いつもお客が途切れない店が、やっぱり気になる。ジーッと見ていると「こっちへ来なさいな!」と言わんばかりのハルモニに、導かれるまま席に着き、麻薬キンパとトッポッキ、チャプチェを食べる。
麻薬キンパとは、麻薬のように中毒性があり、箸が止まらないというところからこの名前がついている。一口サイズの海苔巻きだ。

前田エマ 韓国 麻薬キンパ

それから、ピンデトッ(緑豆のチヂミ)の店へ。
バケツいっぱいのタネ。積み重なる焼きあがったチヂミ。この大雑把さ、気分がよい!
その場で焼いてくれたアツアツをいただく。ザクザク、ホクホク、カリカリ。いろんな食感が!!

前田エマ 韓国 ピンデトッ
前田エマ 韓国 緑豆のチヂミ

食事の合間に、ジュースを一杯。
韓国ではスバクジュース(スイカのジュース)がありとあらゆるところで売られている。これが夏は特に身体に沁みるのだ…。ああ、日本でも手軽にスバクジュースが飲めたらなあ〜。

前田エマ 韓国 スバクジュース

長い列をなしているのは、クゥアベギ(揚げドーナツ)だ。
並ぶのが好きじゃないのでいつもスルーしていたが、今日は友達と一緒に並んでみる。
餅粉なので、モチモチしている!
サツマイモ味とゴマ味を選んだ。これは、たしかに、おいしい〜。

前田エマ 韓国 クゥアベギ

この市場は、アーケードになっているので、雨でも楽しめる。

私の祖母は冬ソナからの韓ドラファンなのだが、先日88歳にして初めて韓国の地に立った。
毎日3本ほど韓ドラを観る祖母に、なぜハマったのかと聞いたら、冬ソナを初めて見た時「自分が若い頃に見ていた景色というか、少し昔の風景を体験しているようで、とても懐かしい気持ちになって、心が切なくあたたかくなった」のだそうだ。

今の韓国は、世界中から注目を集める"今ドキ"で溢れる街だ。

しかし、この市場に来るたび私は、なんだか祖母のあの言葉を思い出す。
この活気は、昔も今も、ハルモニたちが守ってきたんだろうな。
初めてくるのに、懐かしいような気持ちがする。
海外に行くと、市場にはなるべく足を運ぶのだが、こんな気持ちになったのは初めてだ。

ちなみに、祖母とここへ来た時はユッケの店へ入った。
そこでは、まだウニョウニョと動いているタコと、牛ユッケを混ぜて、それをごま油と塩につけて食べる。
最初は「私はユッケだけでいいわ」と言っていた祖母も、市場の勢いに興奮したのか、ついには踊りダコも食べ、ソジュ(焼酎)も飲んでいた。

韓国には比較的新しい、素敵なお店がたくさんある。東京から来る友達が、初めてソウルへ訪れる時、この市場がリストに入ってないと、私はお節介ながらも「広蔵市場に必ず行って!楽しいから!朝からやってるし!」
と必ず言う。

Photo:Mio Matsuzawa

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR