
ハナコと考えるSDGs私たちに出来ることを一緒に考えるために…。
最近よく耳にするようになったSDGsという言葉。「Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標」と訳され、“誰一人取り残さない”世界を目指し17の目標が掲げられています。それは政府や企業のだけのものではなく、私たちが毎日を変えていくための課題でもあるのです。Hanakoはみなさんと一緒にSDGsについて考えていくために、様々な情報を発信していきます。
曜日を決めてやってみる。 地球にも私にもおトクな「食」の7DAYS。環境への意識が高まる今、そろそろ自分にできることを始めたい。 環境省が提案する「サステナブルで健康的な食生活」をベースに 料理家の黄川田としえさんが”楽しく、おトク”な週間メニューを紹介。(PR/環境省) Learn 2022.06.03 PR
俳優の小林涼子さんが手がける〈AGRIKO FARM (アグリコファーム) 〉が、桜新町に開園。「婚姻届に判を捺しただけですが」や「花嫁未満エスケープ」ほか、多くのドラマに出演する俳優の小林涼子さん。かねてから農業に関心があり、生まれ育った世田谷で農業をやりたいと決心。日本国内でははじめて「アクアポニックス栽培」の屋外型施設を、〈OGAWA COFFEE LABORATORY 桜新町〉の屋上に開園しました。Learn 2022.05.25
〈グランド ハイアット 東京〉より「森のグリーンアフタヌーンティー」が登場!六本木に位置するラグジュアリーホテル〈グランド ハイアット 東京〉のオールデイ ダイニング〈フレンチ キッチン〉では、2022年4月16日(土)~ 6月30日(木)の期間「森のグリーンアフタヌーンティー」の提供を開始。サステナブルな食材とピスタチオや抹茶を使用した“SDGsなアフタヌーンティー”をチェックしてきました。Learn 2022.05.12
自然と共生するリゾート。沖縄〈ハイアットリージェンシー 瀬良垣アイランド〉で過ごす至福のひととき。青い海に囲まれた恩納村・瀬良垣島に位置する〈ハイアットリージェンシー 瀬良垣アイランド〉は、島全体がリゾートエリア。SDGsのひとつでもある島の豊な自然や海を守るために新たなクマノミ育成プログラムを開始し、ここでしか体験できない楽しさを提案。島の自然エネルギーを身体中たっぷり感じて至福のひとときを過ごそう。Learn 2022.04.20
食にまつわる課題を解決。日本初となる「エシカルフード基準」が誕生。近年、さまざまなシーンで「エシカルフード」という言葉を見聞きするようになりました。しかし、日本においてはエシカルフードの明確な定義や基準がなく、エシカルフードとそうでない食品を見分けづらい状況があります。こうした現状を受け、共創型プラットフォーム『Tカードみんなのエシカルフードラボ』は、エシカルフードを見つけやすくするための「エシカルフード基準」を作成。2022年3月30日に発表会が開かれ、「エシカルフード基準」の詳細などが説明されました。Learn 2022.04.12
マフィン、クッキーから「環境」を考えてみませんか?ラフォーレ原宿に〈ovgo B.A.K.E.R Meiji St.〉がオープンラフォーレ原宿に3月1日にヴィーガンのベイクショップ〈ovgo B.A.K.E.R Meiji St.〉がオープンした。オープンしてわずか1ヶ月ほどなのに、すでにお店の入り口には行列ができるほど認知されている。〈ovgo B.A.K.E.R Meiji St.〉は2020年に立ち上げられたヴィーガンのクッキーやマフィンなどの焼き菓子のブランド。スタートから2年余りで通販、店舗、そして今回のラフォーレへの出店と驚くほどのスピードで成長を遂げている。そんなヴィーガンを身近な存在へと感じさせてくれたこのブランドを立ち上げたのが溝渕由樹さんだ。Learn 2022.03.29
廃材の利活用で、カカオを取り巻く環境に変化を。幅広いシーンを彩るチョコレートは、世界中で愛されているお菓子です。しかし、実はチョコレートには、ネガティブな一面も。チョコレートの原料であるカカオは、その大部分が生産過程で廃棄されているのです。3月14日、東京の新宿御苑にて、こうした社会課題を起因とするイベント『LIFE OF CACAO』が開催されました。本イベントで披露されたのは、廃棄されてしまう部位も含め、カカオを丸ごと味わうというユニークな試み。当日は、創意あふれる魅力的なスイーツとドリンクが提供されました。Learn 2022.03.23
鈴木涼美さん、安部敏樹さん、稲田ズイキさん、きのコさん……“あの人”の人生航路から得る「生きるヒント」/キャリア&パートナーシップ。人生の先輩や同世代の人生ヒストリーを知り、モヤモヤした悩みに光明が差すことって往々にしてあるもの。合計70人ものスピーカーが登壇したイベント『MASHING UPカンファレンスvol.5』で、キャリアやパートナーシップについての興味深いヒントを見つけてきたので、シェアしたいと思います!Learn 2022.03.07
「セレンピア」|ふわふわ、もっちり。注目素材で生まれたお菓子。あの人気店の商品も、実はよりおいしく生まれ変わっている!? しかも、環境に配慮していてサステナブル。そんな植物由来の新素材、日本製紙のセルロースナノファイバー 「セレンピア」を使ったスイーツを紹介します。(PR/日本製紙)Learn 2022.01.28 PR
おすすめ映画&ドラマ8選【未来のために戦う女性たちから勇気をもらえる!】女性解放運動から約60年が経った今も、男女平等だとは言い切れないのが現実。自分のため、未来のために戦う女性や、女性同士が手を組む姿から勇気をもらおう。Learn 2022.01.05
有名ホテルのフルコース料理に登場した商品も!食品ロス問題の解決に挑む企業3選2019年に施行された食品ロス削減推進法で、10月30日は「食品ロス削減の日」。誰にとっても大切な「食」にまつわる問題。解決への糸口を探ります。今回は食品ロス問題の解決に挑む企業をご紹介します。Learn 2022.01.04
カーボンを減らす素材のキッチンアイテム6選。キッチンからアクションを始めよう!二酸化炭素と水にまで分解される生分解性プラスチックや、自然由来のバイオマスプラスチック、再利用されやすい瓶。プラ製品が多くなりがちなキッチンアイテムも、今は選択肢が増えてきた。そして、キッチンにあってうれしいデザイン。Learn 2022.01.03
人種差別問題をテーマにした映画&ドラマ5選。映像作品から学ぶ”不平等”の今とは。「Black Lives Matter」運動で可視化された人種差別は、私たちにも深く関わる問題。生まれた場所や肌の色、宗教や民族、セクシュアリティなどによる不平等を知ろう。Learn 2022.01.03
一日30食限定!〈パレスホテル東京〉のロスフード食材を主役にした苺スイーツ。〈パレスホテル東京〉では、フードロス問題の改善を目指す〈FOOD LOSS BANK(フードロスバンク)〉とコラボレーションし、“ロスフード食材”を主役にした商品を開発しています。その第2弾となる新潟産の苺「越後姫」を使った大人スイーツを味わってきました!Learn 2021.12.28
差別と偏見を吹き飛ばす!”平等”を考える映画&ドラマ5選「Black Lives Matter」運動で可視化された人種差別は、私たちにも深く関わる問題。生まれた場所や肌の色、宗教や民族、セクシュアリティなどによる不平等を知ろう。Learn 2021.12.23
服を長く着るためには?身につけるものにまつわる8つのゼロカーボンアクション。流行を追い、気づけば簞笥の肥やしになっている洋服はありませんか?製造や流通にかかるエネルギー使用量も環境負荷も高く、サステナブルであるためにはどうあるべきかが着る側にも問われています。今回ご紹介するのは身につけるものにまつわる8つのゼロカーボンアクション。ポイントは簡単。今持っている服を大事に長く着るためにはどうしたらいいか。そして、新しい服を買う時はどうやって作られているかを考える。服を楽しむことがゼロカーボンにつながる。Learn 2021.12.20
『あのこは貴族』岨手由貴子監督に聞く、 “女性”の話。自身のライフスタイル、今描きたい女性像とは?女性の生き方、人種差別、環境破壊……などSDGsに関係する作品をセレクト。これらを入り口に、気になるテーマについてより深く調べてみて!正反対の境遇で生きてきた2人のゆるやかな連帯を捉えた『あのこは貴族』。作品に込めた想いや自身のライフスタイル、今描きたい女性像についてインタビューしました。Learn 2021.12.16
今気になるSDGsなファッションブランド。わざわざ頼みたいリメイクショップも。国内で供給される衣服の製造から廃棄までには、約9500万トンの二酸化炭素が排出されている。衣服が何からどうやって作られているのかを知ろう。今回は、リメイクショップと栽培から輸送までこだわるファッションブランドをご紹介します。Learn 2021.12.16
フードロスの取り組みでできたスイーツやドリンク5選。おいしい“端っこ”がロスを救う。“もったいない精神”は刻み込まれているはずなのに、現状は食品ロス大国である日本。捨てない、だけでなく、買うところから行動をシフト。今回は、フードロスの取り組みでできたスイーツやドリンクをご紹介します。Learn 2021.12.13
SDGsについて勉強しよう!今起きてる問題を知る手助けになる本6冊。読者組織・ハナコラボの中から、SDGsに感度の高いメンバーで結成した、SDGsレポーターズ。Hanako.tokyoでは約1年にわたり、彼女たちが興味・関心を抱く企業やアイテムの取材を行ってきました。SDGsについてはまだまだ勉強途中。取材の前には下準備が欠かせません。これまでのレポートで私が参考にしてきた本を、ずらっとライブラリーにしました。Learn 2021.12.09
自然環境をテーマにした映画&ドラマ5選。今、知っておきたい環境破壊の現実。ゼロカーボンが求められる今、まず知っておきたいのが環境破壊の現実。世界の識者たちの意見を取り入れながら、自分たちがすべきことについて考えてみる。Learn 2021.12.07
着なくなった衣類を再利用!まだ使えるものを再利用するアイデア9選衣替えなどで出てくる「着なくなった」洋服たち。手放したいと思いつつも、まだ使えるものを捨てることに罪悪感を覚える人も多いはず。ここでは、不要になった衣類を賢く再利用できる様々なアイデアをご紹介。Learn 2021.12.05
おいしいだけじゃない!環境にやさしく防災用にも◎な「紙パック入りミネラルウオーター」がローソンから発売コンビニエンスストアのプライベートブランドでは初となる紙パック入りのミネラルウォーター「ローソンオリジナル 天然水 330ml」。おいしいのはもちろん、環境に優しくて、見た目がかわいいといいことづくめ!日常的に取り入れやすい、エコな商品です。(PR/ローソン)Learn 2021.11.29 PR
お気に入りの服を長く着て衣料ロスを救う!お直ししてくれるブランドもご紹介。衣料ロスが深刻な問題となっている今、服は使い捨てず着回す時代に。ほつれや汚れを直したり、新たな気持ちで着られるようにリメイクしてみたり。大切に使い続けることが、未来の環境を守るための大切なアクションに。今回は、各ブランドの取り組みをご紹介します。Learn 2021.11.27