
ハナコと考えるSDGs私たちに出来ることを一緒に考えるために…。
最近よく耳にするようになったSDGsという言葉。「Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標」と訳され、“誰一人取り残さない”世界を目指し17の目標が掲げられています。それは政府や企業のだけのものではなく、私たちが毎日を変えていくための課題でもあるのです。Hanakoはみなさんと一緒にSDGsについて考えていくために、様々な情報を発信していきます。
シャンパーニュブランド〈テルモン〉から新商品が登場!サステイナブルな栽培法を取り入れ、昨年2021年に日本初上陸を果たしたシャンパーニュブランドの〈テルモン〉。同ブランドから2022年10月3日(月)、「テルモン サン・スフル」と「テルモン ブラン・ド・ノワール」という2種類の新商品が数量限定で登場(順次)しました。新商品を中心にブランドについてや、おすすめのペアリングフードもご紹介していきます。Learn 2022.10.07
コーヒーの廃材を活用したシロップと印象的なドリンクが誕生。“食べる”ことで、社会課題を引き起こしている素材に価値を与えるプロジェクト『地球料理-Earth Cuisine-』。今年9月、その第四弾となる取り組み『PROUD LIBERICA COFFEE』がスタートしました。『PROUD LIBERICA COFFEE』で焦点が当てられたのは、コーヒーの廃材。廃材を使用したシロップと、シロップを用いた魅力的なドリンクが誕生しました。Learn 2022.10.04
地球にもからだにも優しいスウェーデン発〈OATLY〉のオーツミルク。世界で初めてオーツミルクを開発した研究者が創立した、スウェーデン発のオーツミルクブランド〈OATLY(オートリー)〉が9月20日より日本に上陸。首都圏を中心としたスーパーマーケットおよびコンビニ、Amazon等のオンライン販売で取り扱いスタート。Learn 2022.09.26
〈WELEDA (ヴェレダ) 〉が主催する、土壌保護を目的とした、サステイナブルな取り組みを体験できるツアー。2022年9月29日 (木) から開催。オーガニックコスメブランド〈WELEDA〉が、地球に暮らすみんなとサステイナブルな未来を実現するために、千葉県木更津市の〈KURKKU FIELDS(クルックフィールズ)〉とタッグを組んで開催する体験ツアー。地球の肌ともいわれる「土壌」ってなんだろう?自然の循環とは?会場を周りながら、豊かな土壌を守っていく未来について考えてきました。Learn 2022.09.15
豆まるごと〈ZENB〉のサステイナブルな麺で、新しい食の未来を考える。今まで捨てられてきた植物の皮や芯などまでも可能な限りまるごと使って、新しい食のかたちを提案する〈ZENB〉から、豆をまるごと使ったサステイナブルな麺「ZENB NOODLE」に細麺が加わって発売!愛用者、持田香織さんの本音「さよなら、こむぎ」がメインコピーの特設サイトも公開。 Learn 2022.09.14
【私と、SDGs】エディター&ライター・辛島いづみさん「なにを信じ、なにを大切にするのか。それを考え続けることが「暮し」。」環境、社会、経済……。SDGsの17の目標は多岐にわたりますが、その根底にあるのは「あらゆる人々、後から来る世代のために、今の社会や生活を変えよう」ということ。それは我慢することや楽しみを減らすのではなく、むしろ「なんでこっちのライフスタイルや社会にしなかったんだろう。早く言ってよ!」と言いたくなるようなモデルチェンジ。働く時間を減らしたり、家族との時間を増やしたり、大量消費ではなくモノを大切にする……。豊かな未来への原動力となるのは「優しさ」。「自分に優しく、人に優しく」をニュールールに、これからのSDGsについて考えました。今回は『私と、SDGs』をテーマに、エディター&ライター・辛島いづみさんにお話を聞きました。Learn 2022.08.13
経済思想家・斎藤幸平さんインタビュー「SDGsをブームではなく、豊かな社会へと移行するチャンスにする」近年、SDGsという言葉や活動がより身近になってきた。しかし地球温暖化はまだまだ加速中というニュースも耳にする。私たちの日々の小さな努力は本当に効果を上げられるのか、ほかにできることはないのか。そんな疑問を、著書『人ひと新しん世せいの「資本論」』で“資本主義からの脱却”という論を説き話題となった経済思想家・斎藤幸平さんにぶつけてみた。SDGsを一過性のものにせず、次世代に負の遺産を受け継がせないために、今何ができるのか。5つのテーマに分けて考えていきたい。Learn 2022.08.07
映画監督・ヤン ヨンヒさんが伝えたいこと。「恵まれているからといって、ありがたがってばかりではいけない」食べ物、水や電気などのインフラ…私たちには当たり前の生活環境を持たない人々が世界にはいる。“じゃない方”の彼らをときに思いやることができたら。自身を「マイノリティの中のマイノリティ」と話す、映画監督ヤン ヨンヒさんを訪ねた。Learn 2022.08.06
【私と、SDGs】漫画家・今日マチ子さん「自分も他人も何かにくくらなくていい。」環境、社会、経済……。SDGsの17の目標は多岐にわたりますが、その根底にあるのは「あらゆる人々、後から来る世代のために、今の社会や生活を変えよう」ということ。それは我慢することや楽しみを減らすのではなく、むしろ「なんでこっちのライフスタイルや社会にしなかったんだろう。早く言ってよ!」と言いたくなるようなモデルチェンジ。働く時間を減らしたり、家族との時間を増やしたり、大量消費ではなくモノを大切にする……。豊かな未来への原動力となるのは「優しさ」。「自分に優しく、人に優しく」をニュールールに、これからのSDGsについて考えました。今回は『私と、SDGs』をテーマに、漫画家・今日マチ子さんにお話を聞きました。Learn 2022.08.03
「娘、息子への性教育。何から始めればいい?」4人の賢者が答える、未来のための相談室。全ての人が尊重される未来の実現のためには、わたしたちの悩みの解決も大切な一歩なはず。すぐには解決しなくても、どう考えればいいのかだけでも、教えて賢者たち!Learn 2022.08.03
【はじめての投資】インフレ、円安…世界の出来事が暮らしに与える影響は?日本の経済の深刻化が、暮らしにも影響しつつある。いま世界で起こっていること、これから起こりそうなことに目を向けて、自分で自分の資金を増やしていきたい。つみたてNISAやiDeCoなど、すぐに始めたい投資のイロハを学んでみよう。今回は、世界の出来事が暮らしに与える影響について考えます。世界のメガトレンドといわれる大きな動きやインフレ、円安など経済の動きは身近な問題。Learn 2022.08.02
「私にだけカミングアウトしてくれない。」4人の賢者が答える、未来のための相談室。全ての人が尊重される未来の実現のためには、わたしたちの悩みの解決も大切な一歩なはず。すぐには解決しなくても、どう考えればいいのかだけでも、教えて賢者たち!Learn 2022.08.02
自宅でミシュラン星つきシェフの味!お魚ミールパック「Fishlle! (フィシュル) 」をレポート。ミシュラン1ツ星獲得のイタリアン〈TACUBO〉やミシュラン1ツ星獲得の中華〈慈華〉、フレンチ〈シンシア ブルー〉のシェフたちが監修した極上の魚料理が、家庭で簡単に味わえるミールパックがお魚のサブスクサービス「Fishlle! (以下、フィシュル) 」から新登場!一足先にその味を確かめてきました。Learn 2022.08.01
「“年上彼氏”の価値観について、友人と言い合いになってしまう。」4人の賢者が答える、未来のための相談室。全ての人が尊重される未来の実現のためには、わたしたちの悩みの解決も大切な一歩なはず。すぐには解決しなくても、どう考えればいいのかだけでも、教えて賢者たち!Learn 2022.07.30
『スマホからできる社会貢献』手助けしてくれるアプリ8選社会のため、環境のために何ができるのか。壮大なテーマも、スマホ1台あれば心配は無用。例えば、破壊の危機に直面する遠い異国の森林を守ることができたり、遠隔で目の不自由な人にボランティアができたり。あるいは、日常に取り入れられるエコな情報を教えてもらえたり。ここ数年、社会に対する様々なアクションを手助けしてくれるアプリが登場している。ここでは8つをご紹介。手のひらから始めてみよう!Learn 2022.07.29
「幼稚園お受験では、専業主婦=良い母?」4人の賢者が答える、未来のための相談室。全ての人が尊重される未来の実現のためには、わたしたちの悩みの解決も大切な一歩なはず。すぐには解決しなくても、どう考えればいいのかだけでも、教えて賢者たち!Learn 2022.07.28
【私と、SDGs】FILE #3/生物学者・福岡伸一さん「この世の生命体すべてを公平に扱うことが“フェアネス”」環境、社会、経済……。SDGsの17の目標は多岐にわたりますが、その根底にあるのは「あらゆる人々、後から来る世代のために、今の社会や生活を変えよう」ということ。それは我慢することや楽しみを減らすのではなく、むしろ「なんでこっちのライフスタイルや社会にしなかったんだろう。早く言ってよ!」と言いたくなるようなモデルチェンジ。働く時間を減らしたり、家族との時間を増やしたり、大量消費ではなくモノを大切にする……。豊かな未来への原動力となるのは「優しさ」。「自分に優しく、人に優しく」をニュールールに、これからのSDGsについて考えました。今回は『私と、SDGs』をテーマに、生物学者・福岡伸一さんにお話を聞きました。Learn 2022.07.27
職場でのジェンダーレスを考える。|4人の賢者が答える、未来のための相談室。全ての人が尊重される未来の実現のためには、わたしたちの悩みの解決も大切な一歩なはず。すぐには解決しなくても、どう考えればいいのかだけでも、教えて賢者たち!Learn 2022.07.27
「妊娠・出産でキャリアが途絶え、周りと比べても焦ってしまう。」4人の賢者が答える、未来のための相談室。全ての人が尊重される未来の実現のためには、わたしたちの悩みの解決も大切な一歩なはず。すぐには解決しなくても、どう考えればいいのかだけでも、教えて賢者たち!Learn 2022.07.26
「親世代に、意見を押し付けられることがストレス。」4人の賢者が答える、未来のための相談室。全ての人が尊重される未来の実現のためには、わたしたちの悩みの解決も大切な一歩なはず。すぐには解決しなくても、どう考えればいいのかだけでも、教えて賢者たち!Learn 2022.07.25
暮らすように旅する、循環型キャンプ〈LIFE FARMING CAMP〉へ。野沢温泉で知られ、豊かな自然が息づく長野県・飯山。今回は、土地の農的暮らしの素晴らしさを体験できる循環型キャンプ〈LIFE FARMING CAMP〉へ。ブナ林を散策したり、畑で栽培している旬の野菜を収穫して料理、SUPなどのアクティビティも体験!大自然に囲まれて、つま先から頭の中までリフレッシュできる旅を楽しもう。Learn 2022.07.19
必要な分だけ作る、 大切に着る、直す。受注生産ブランド〈ノール・ケアド 〉でイラストレーターよしいちひろさんがオーダー体験。ファッションの新しい在り方を提示した〈ノール・ケアド〉。ディレクターの竹内昌子さんにその想いを聞きに、イラストレーターのよしいちひろさんがショールームを訪ねました。(PR/ノール・ケアド) Learn 2022.06.30 PR
地域に根差したサステナブルな活動。〈FANCL〉の目指すSDGs。創業以来、社会課題解決のため、様々な取り組みをしてきた〈ファンケル〉。 2021年からは教育活動をスタート。未来を担う子供たちに向けて、伝えたいことは。(PR/ファンケル)Learn 2022.06.28 PR
〈アルマーニ / リストランテ〉より新メニュー「サステナビリティ」コースが登場!昨年、フードロスバンク協⼒のもと、フードロス⾷材を主役としたコースメニュー「ロスフードメニュー」を展開し、注⽬を集めた銀座のイタリアンレストラン〈アルマーニ / リストランテ〉。同店が5⽉10⽇(⽕)より、新メニュー「サステナビリティ」の提供をスタートしたと聞き、実際に味わってきました。Learn 2022.06.07