サステナブルなレザーの魅力とは?ネックストラップ作りをハナコラボが体験

レザーブランド〈EPONAS〉プレゼンツ! サステナブルなレザーの魅力とは?ネックストラップ作りをハナコラボが体験 Learn 2022.09.30

ハナコラボ パートナーのためのイベント「ハナコラボミーティング」。今回は、高品質レザーブランド〈EPONAS(エポナス)〉の方々を講師にお迎えし、サステナブルレザーについての勉強と、ネックストラップ作りの体験会を開催。当日の模様をお届けします。

今回、講師を務めるのは…

内藤正徳さん。
内藤正徳さん。

〈EPONAS〉を運営する、〈イノベックス〉の内藤正徳さん。「今回は、レザーについて勉強したあとに、ネックストラップを作ってもらいます。むずかしくならないよう準備してきたので、みなさんで楽しく進められたらと思います」(内藤さん)。

〈EPONAS〉とは?

内藤さんの話を真剣に聞くハナコラボ パートナー。
内藤さんの話を真剣に聞くハナコラボ パートナー。
Apple Watch用のレザーバンドをはじめ、スマートフォンケース、モバイルレザーバッグ、名刺入れなど、豊富なラインナップ。
Apple Watch用のレザーバンドをはじめ、スマートフォンケース、モバイルレザーバッグ、名刺入れなど、豊富なラインナップ。
モバイルレザーバッグに興味津々。
モバイルレザーバッグに興味津々。
レザーバンドは、ワンタッチで留められる「Dバックル」を採用。
レザーバンドは、ワンタッチで留められる「Dバックル」を採用。

2020年にデビューしたレザーブランド。環境と人権に配慮しつつ、世界中の伝統的な工房とパートナーシップを組み、フェアで思いやりのある誠実なプロダクトを創出しています。商品はApple Watch用のレザーバンドやスマートフォンケースなど実用的なものばかり。ヨーロッパ育ちの内藤さんは現地の伝統的な工房との付き合いが長く、こだわりの上質素材と伝統技術で、現代の生活に不可欠な道具のためのアクセサリーを製造することにこだわっています。「ブランドのミッションは、尊敬し信頼する工房と職人の伝統の継承。そして、“フェアで誠実な工程”を経て製造したプロダクトを提案することで、本当の心地よさを提供したいと考えています」(内藤さん)。
〈EPONAS〉で採用するレザーは、環境に配慮して製造された、最高品質のドイツ・〈ベリンガー社〉の「シュリンクレザー」。希少なカーフ(牛)を通常のプロセスの7倍も時間をかけて丁寧になめす(※)ことで、独特のもっちりとした風合いに。弾力性も高く傷に強いため、長く使用しても美しい発色をキープできます。

※なめし…化学的な処理で腐らなくさせる工程のこと。

サステナブルなレザーについて学びます

傷のついた荒々しいデザインが特徴的な雄牛や、高級感のあるワニなどの動物性、コルクなどの植物性など、様々なレザーのサンプル。
傷のついた荒々しいデザインが特徴的な雄牛や、高級感のあるワニなどの動物性、コルクなどの植物性など、様々なレザーのサンプル。
実際に手に取り、レザーの質感を確認。
実際に手に取り、レザーの質感を確認。

レザーを使用する際、問題になっているのは環境負荷。そこで近年では様々な取り組みをしています。現在、〈EPONAS〉が利用している〈ペリンガー社〉では、自社で排出される汚水を完全にろ過するシステムを自社で構築するなど、地域環境への配慮を徹底。なめし工程では大量の水が必要な上に、排水には石灰、油脂や薬品が含まれるため、水質汚染が問題になるためです。
その他にも、環境負荷を減らすための様々な取り組みが各地で行われています。温室効果ガスの排出の観点からは、革製品を生み出す動物を育てるのにCO2換算では7.1ギガトンも排出されると言われていますが、レザー製品に使われる革は畜産用の副産物。また、レザーの寿命を延ばすために、メンテナンスプログラムや、リサイクルレザーを使用するブランドも増えています。
植物由来のヴィーガンレザーは、見た目は合皮レザーのようですが、パイナップルやココナッツ、マッシュルームを使用したものがあり、多くのハイブランドが注目しています。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR