【日本酒】おうち蕎麦屋開店! 蕎麦前&蕎麦との相性抜群な日本酒3選~『伊藤家の晩酌』第三十二夜〜

娘から父へ…おいしい日本酒おしえます! 【日本酒】おうち蕎麦屋開店! 蕎麦前&蕎麦との相性抜群な日本酒3選~『伊藤家の晩酌』第三十二夜〜 Learn 2022.05.08

20歳の頃から唎酒師の資格を持つ、日本酒大好き娘・伊藤ひいなと、酒を愛する呑んべえにして数多くの雑誌、広告で活躍するカメラマンの父・伊藤徹也による、“伊藤家の晩酌”に潜入!酒好きながら日本酒経験はゼロに等しいというお父さんへ、日本酒愛にあふれる娘が選ぶおすすめ日本酒とは?第三十二夜は、お蕎麦と合わせて飲みたい日本酒を厳選して3本ご紹介。

蕎麦の香り、風味、のどごしにぴったりな日本酒3本を選びました!

(左から)「美酒の設計 純米吟醸」「神開 吟吹雪 九號 生原酒」「多満自慢 純米無濾過」
(左から)「美酒の設計 純米吟醸」「神開 吟吹雪 九號 生原酒」「多満自慢 純米無濾過」
秋田県由利本荘市にある齋彌酒造店の代表銘柄「雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)」。こちらの「美酒の設計」は、兵庫県の山田錦を使用し、香りも華やかで蕎麦の香りと合わさって好相性。「美酒の設計 純米吟醸」720ml 2,260円(ひいな購入時価格)/株式会社 齋彌酒造店
秋田県由利本荘市にある齋彌酒造店の代表銘柄「雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)」。こちらの「美酒の設計」は、兵庫県の山田錦を使用し、香りも華やかで蕎麦の香りと合わさって好相性。「美酒の設計 純米吟醸」720ml 2,260円(ひいな購入時価格)/株式会社 齋彌酒造店
滋賀県甲賀市にある藤本酒造の代表銘柄「神開」。その名のとおり、神様のお告げで井戸を掘ったところ良質な水が湧き出したという由来から命名された。9号酵母と吟吹雪という酒造好適米を使用。酸味がたまらない「神開 吟吹雪 九號 生原酒」720ml 1,760円(ひいな購入時価格)/藤本酒造株式会社
滋賀県甲賀市にある藤本酒造の代表銘柄「神開」。その名のとおり、神様のお告げで井戸を掘ったところ良質な水が湧き出したという由来から命名された。9号酵母と吟吹雪という酒造好適米を使用。酸味がたまらない「神開 吟吹雪 九號 生原酒」720ml 1,760円(ひいな購入時価格)/藤本酒造株式会社
東京都福生市にある石川酒造の代表銘柄「多満自慢(たまじまん)」。こちらは一番ベーシックな純米酒で破格のプライスながら、そのおいしさでデイリー酒にもってこい。アルコール度数は14度と少し低め。「多満自慢 純米無濾過」720ml 1,130円(ひいな購入時価格)/石川酒造株式会社
東京都福生市にある石川酒造の代表銘柄「多満自慢(たまじまん)」。こちらは一番ベーシックな純米酒で破格のプライスながら、そのおいしさでデイリー酒にもってこい。アルコール度数は14度と少し低め。「多満自慢 純米無濾過」720ml 1,130円(ひいな購入時価格)/石川酒造株式会社

娘・ひいな(以下、ひいな)「月に一度の晩酌がやってまいりました〜!」
父・徹也(以下、テツヤ)「久しぶりだねぇ。髪の色変えたんだ?」
ひいな「そう。毎回、髪色違うよね(笑)」
テツヤ「今日はなんと特別ゲストをお呼びしております!」

【日本酒】おうち蕎麦屋開店! 蕎麦前&蕎麦との相性抜群な日本酒3選~『伊藤家の晩酌』第三十二夜〜

ひいな「どうぞ〜!」
山崎智世(以下、山ちゃん)「失礼します!」
テツヤ「フォトグラファーの山崎智世さんこと山ちゃんです。カナダからおかえり!」

フォトグラファーの山崎智世さんは、現在カナダ在住。久しぶりの日本帰国で、伊藤家に居候中のところ、特別ゲストにご登場いただきました!
フォトグラファーの山崎智世さんは、現在カナダ在住。久しぶりの日本帰国で、伊藤家に居候中のところ、特別ゲストにご登場いただきました!

ひいな「おかえりなさい〜!」
山ちゃん「ただいま〜!」
テツヤ「今、山ちゃんは伊藤家に居候中ってことでゲストに来てもらいました!」
山ちゃん「伊藤さん家にはだいたい3週間くらいお世話になってます(笑)」
テツヤ「だいぶいるね(笑)。いやぁ、山ちゃんが来てからね、酒量が増えちゃって(笑)」
山ちゃん「私もですよ!お互いさまです」
テツヤ「資源の日に出すゴミの量がすごくてさ(笑)。どんなに疲れて帰ってきても、ちょっとだけ付き合おうかなってなっちゃう」
山ちゃん「昨日もね(笑)」
テツヤ「早く寝ようと思ってたのに、結局夜中の2時半まで飲んじゃってさ」
山ちゃん「俺はこれで寝るよ!って言いながら」
テツヤ「あと一杯、って終わらなくて」
ひいな「最近私が実家に帰ってくるとおかえりって言ってくれるしね。山ちゃんが帰っちゃうとさみしくなっちゃうね」
山ちゃん「いらっしゃいってね。ひいなのことも小さい頃から知ってるし、なんか家族みたいな」
ひいな「そうそう。カナダからおかえりなさい!」
テツヤ「今回は、久しぶりに日本に帰国した山ちゃんに、ぜひおいしい日本酒をご紹介したいと思ってね」
ひいな「日本酒って普段飲みますか?」
山ちゃん「カナダでも買えるんだけどものすごく高いから、お正月しか飲めない」
テツヤ「え〜お正月だけ?むしろカナダでどんな日本酒が飲めるのか気になるね」
山ちゃん「すっごく高くて。『獺祭』『谷川岳』『加賀鳶』はあったかな」
ひいな「どれもいいお酒ですね(笑)」
山ちゃん「その3本を買って8,000円くらいしたかな」
テツヤ「おぉ、いいお値段するね」
山ちゃん「そう。だから日常的に日本酒を飲むのはなかなか難しいかな」
テツヤ「そうなるよなぁ」
山ちゃん「だから伊藤家に来て、いっぱいお酒があるのでたくさんいただいています♡」
ひいな「今回はおうちでお蕎麦屋さんをしようと思って。お蕎麦屋さんに行くと日本酒飲みながらちょとっとつまみたいじゃない?」
テツヤ「大人の贅沢だよね」
ひいな「つまみながら飲みながら、日本を感じてもらう企画です!」
テツヤ「山ちゃんにも久しぶりのそばでおもてなしってことで!」
山ちゃん「おそば大好物です!」
ひいな「よかった〜!」

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR