蒲田の名店〈鳥からあげ うえ山〉と合う日本酒いろいろ~『伊藤家の晩酌』第三十七夜〜

娘から父へ…おいしい日本酒おしえます! 蒲田の名店〈鳥からあげ うえ山〉と合う日本酒いろいろ~『伊藤家の晩酌』第三十七夜〜 Learn 2022.10.09

20歳の頃から唎酒師の資格を持つ、日本酒大好き娘・伊藤ひいなと、酒を愛する呑んべえにして数多くの雑誌、広告で活躍するカメラマンの父・伊藤徹也による、“伊藤家の晩酌”に潜入!酒好きながら日本酒経験はゼロに等しいというお父さんへ、日本酒愛にあふれる娘が選ぶおすすめ日本酒とは?第三十七夜は、伊藤家を飛び出し、お店へ訪問!日本酒好きな店主とともに、おいしいからあげに合う日本酒を探ります!

絶品〈鳥からあげ うえ山〉へ!とびきりの日本酒とともにお邪魔しました!

(左から)〈うえ山〉の娘・植山悟江さん、母・一江さんと一緒に。今は亡き父・正勝さんの跡を継ぎ、現在は母娘で切り盛り。シンプルでいて奥深い鳥の素揚げは誰もが唸るおいしさ!部位によって味わいもいろいろ。
(左から)〈うえ山〉の娘・植山悟江さん、母・一江さんと一緒に。今は亡き父・正勝さんの跡を継ぎ、現在は母娘で切り盛り。シンプルでいて奥深い鳥の素揚げは誰もが唸るおいしさ!部位によって味わいもいろいろ。

娘・ひいな(以下、ひいな)「なんと、今回は父の大好きな〈うえ山〉さんに、日本酒を持って遊びに来ちゃいました!」
父・徹也(以下、テツヤ)「うれしいよ!このたびは、ご快諾いただき、どうもありがとうございます。よろしくお願いします」
母・一江(以下、一江)「こちらこそ!」
娘・悟江(以下、悟江)「よろしくお願いします!」
テツヤ「お母さん、緊張しないでくださいね(笑)。いつも、この『伊藤家の晩酌』では、ひいなと一緒に自宅で飲みながらおしゃべりしてるんですけど、今日は家を飛び出して、ここ〈うえ山〉で、お母さんとさとちゃんと一緒に楽しめたらと思っています!」
一江「いい企画ですねぇ」
悟江「機会があったら、日本酒のこと、おふたりにお聞きしてみたいと思ってたんです」
ひいな「ありがとうございます。普段は自分で料理を作ってるんですけど、プロの料理と日本酒を合わせてみたらどうなるんだろうっていうのが知りたくて。だから今日はとてもうれしいです」
一江「こちらこそよろしくお願いします」
テツヤ「いままでは料理家さんのご自宅に行くことはあったんですけど、お店は初めてです!」
一江「そうなんですね。休みの日しか私たちもこうやって飲んでゆったりとできないですから、とても楽しみです」
テツヤ「今後は日本酒だけじゃなくて、父娘でもっと広くお酒を知っていく企画にしようと思っていて。いろいろなお酒のプロの方にお話を聞きに行ったりしようと思ってるんですよ。こちらでも日本酒って出してるんですか?」

蒲田の名店〈鳥からあげ うえ山〉と合う日本酒いろいろ~『伊藤家の晩酌』第三十七夜〜

悟江「はい、4種類、お出ししています」
一江「お燗も出してますよ」
テツヤ「東北のお酒が多いいんですね。お母さんが好きなお酒なんですか?」
一江「そうなんです。飲んでも頭が痛くならないやつを選んで」
テツヤ「それ大事です(笑)。どういう味わいが好みなんですか?」
一江「昔ながらの日本酒が好きですね。素朴な、お酒って感じのもの。あとは、ずっと飲み続けるんだったら、軽いものがいいですね」
ひいな「そうですね。重めだと疲れちゃったりしますもんね。『雪の茅舎』
は以前、伊藤家でも紹介していて。おいしいですよね」
テツヤ「定番だけどおいしいよね」
ひいな「おいしいお酒ばっかり!」

蒲田の名店〈鳥からあげ うえ山〉と合う日本酒いろいろ~『伊藤家の晩酌』第三十七夜〜

一江&悟江「うんうん」
テツヤ「『南部美人』も飲んだことあるし『浦霞』もあるかなぁ?」
悟江「これは少し違うかもしれないです」
一江「こちらは、新しい『浦霞』ですね」
テツヤ「今日はひいなが持ってきた日本酒2本と、〈うえ山〉さんおすすめの日本酒もいただいちゃうのもありなんじゃない?」
ひいな「ね!そうしよう!」
一江「『浦霞』は、すごくバランスの取れたいい日本酒ですよ」
テツヤ「ほら、やっぱりプロが選ぶ酒のほうが合ってました!ってことは大いにあるから」
ひいな「うん、それはそう(笑)」
一江「酒屋さんでいろいろ飲ませていただいて、いいのを選びました」
悟江「ちょうど出たばっかりだからどうですか?って言われて」
テツヤ「そうなんだね。実は〈うえ山〉さんに来るとワインばっかり飲んでて。日本酒は飲んだことないかもしれない」
一江「そうかもしれないですね」
テツヤ「コダマサワーではじまり…」
ひいな「ナチュールが飲めるもんね。では今日は日本酒と素揚げが合うってことをぜひ知ってもらいましょう!」

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR