【日本酒】飲み口はさらっとライト!ごくごく気軽に飲める低アルコールな日本酒3選~『伊藤家の晩酌』第三十一夜~

娘から父へ…おいしい日本酒おしえます! 【日本酒】飲み口はさらっとライト!ごくごく気軽に飲める低アルコールな日本酒3選~『伊藤家の晩酌』第三十一夜~ Learn 2022.04.03

20歳の頃から唎酒師の資格を持つ、日本酒大好き娘・伊藤ひいなと、酒を愛する呑んべえにして数多くの雑誌、広告で活躍するカメラマンの父・伊藤徹也による、“伊藤家の晩酌”に潜入!酒好きながら日本酒経験はゼロに等しいというお父さんへ、日本酒愛にあふれる娘が選ぶおすすめ日本酒とは?今回は、2022年、新年にふさわしいしぼりたての新酒をご紹介。第三十一夜は、飲みやすいと評判の低アルコールな日本酒を3本ご紹介。

日本酒をもっと気軽に!飲みやすさが段違いの低アルコールな日本酒3本

(左から)「五橋 ride?桃色にごり 純米大吟醸」「飛良泉 飛囀 雛 山廃 純米吟醸」「御前酒 菩提酛 うすにごり生原酒 ukigumo」
(左から)「五橋 ride?桃色にごり 純米大吟醸」「飛良泉 飛囀 雛 山廃 純米吟醸」「御前酒 菩提酛 うすにごり生原酒 ukigumo」
山口県岩国市にある酒井酒造の代表銘柄「五橋」の赤色酵母を使うことで甘酸っぱい発泡感で春のお酒にぴったり。アルコール度数はたったの11度!「五橋 ride?純米大吟醸桃色にごり」720ml 1,650円(ひいな購入時価格)/酒井酒造株式会社
山口県岩国市にある酒井酒造の代表銘柄「五橋」の赤色酵母を使うことで甘酸っぱい発泡感で春のお酒にぴったり。アルコール度数はたったの11度!「五橋 ride?純米大吟醸桃色にごり」720ml 1,650円(ひいな購入時価格)/酒井酒造株式会社
秋田県にかほ市にある飛良泉本舗。代表銘柄の「HITTEN(ひてん)シリーズ」の低アルコールタイプはピンクの文字が目印。度数は13度。「飛良泉 飛囀 -雛(HINA)-ライトタイプ 山廃 純米吟醸」720ml 1,760円(ひいな購入時価格)/株式会社飛良泉本舗
秋田県にかほ市にある飛良泉本舗。代表銘柄の「HITTEN(ひてん)シリーズ」の低アルコールタイプはピンクの文字が目印。度数は13度。「飛良泉 飛囀 -雛(HINA)-ライトタイプ 山廃 純米吟醸」720ml 1,760円(ひいな購入時価格)/株式会社飛良泉本舗
岡山県真庭市にある御前酒蔵元がなんとセレクトショップ「BEAMS “TEAM JAPAN”」とコラボして生まれたお酒。岡山県産の雄町を使い、昔ながらの手法「菩提酛(ぼだいもと)」で仕込んだクラシックな1本。度数は13度。「御前酒 菩提酛 うすにごり生原酒 ukigumo」720ml 1,870円(ひいな購入時価格)/御前酒蔵元 株式会社辻本店
岡山県真庭市にある御前酒蔵元がなんとセレクトショップ「BEAMS “TEAM JAPAN”」とコラボして生まれたお酒。岡山県産の雄町を使い、昔ながらの手法「菩提酛(ぼだいもと)」で仕込んだクラシックな1本。度数は13度。「御前酒 菩提酛 うすにごり生原酒 ukigumo」720ml 1,870円(ひいな購入時価格)/御前酒蔵元 株式会社辻本店
【日本酒】飲み口はさらっとライト!ごくごく気軽に飲める低アルコールな日本酒3選~『伊藤家の晩酌』第三十一夜~

娘・ひいな(以下、ひいな)「すっかり春だねぇ」
父・徹也(以下、テツヤ)「今年も春が来たねぇ」
ひいな「今回は、春にぴったりな低アルコール特集です!3月に紹介した復刻米のお酒『産土(うぶすな)』がアルコール度数13度だったんだけど」
テツヤ「うんうん、すごく飲みやすくておいしかったよね」
ひいな「そこで今回は、低アルコールな日本酒に着目してみました!」
テツヤ「低アルコールの日本酒ってほかにもあるんだね。いいね!」
ひいな「春だし、ぐいぐいっと飲んでほしいなと」
テツヤ「春だと飲みたくなるもんね!」
ひいな「なんかラベルも春っぽいでしょ?」
テツヤ「うすにごり!」
ひいな「そう!『ukigumo』はこだわりにこだわり抜いた日本酒なんだけど、そんなことを感じさせないクールな感じでしょ?3月に紹介したお酒はどれも達筆な筆文字が多かったけど、今回は横文字だったり、割とカジュアルめでライトだよね。春っぽいイメージにぴったり」
テツヤ「いいねいいね。しかも低アルコール!」
ひいな「こういうお酒がいまきてるという感じがあるんだよね」
テツヤ「だってさ、やっぱり低アルコールのほうが飲みやすいもん」
ひいな「アルコール度数が高いと、ちょっととっつきにくいなっていうイメージってやっぱりあるよね」
テツヤ「低アルのほうが、お酒飲まない人たちにも、とっつきやすいかな。導入の日本酒としてももってこいな感じ?」
ひいな「そうだよね。女子会しようか!となってお酒を持ち寄った時、日本酒持っていくとなるとちょっと考えちゃう。どういうのがいいかなって」
テツヤ「そうだねぇ」
ひいな「今回紹介する日本酒は、女子会でも持って行きやすいと思います!」
テツヤ「いいね、いいね」

【日本酒】飲み口はさらっとライト!ごくごく気軽に飲める低アルコールな日本酒3選~『伊藤家の晩酌』第三十一夜~

ひいな「ワインみたいに軽く飲みたいっていうイメージで、日本酒でも低アルコールを求めてる方が多いので、最近増えてきた気がする」
テツヤ「ワインって、度数どれくらいだっけ?12〜13度くらい?」
ひいな「そうだね。だいたい、13度より低いくらいじゃないかな」
テツヤ「もっとライトな日本酒あるといいなぁ」
ひいな「今日ご用意した3本は、11度、13度、13度です」
テツヤ「おぉ!味、想像つかないから楽しみ!」
ひいな「左から山口、秋田、岡山です!楽しみにしててね」

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR