愛用品連載 橋本さん

ハナコラボ パートナーに聞いた! 〈井村屋〉の「スポーツようかん あずき」|小腹がすいたら、片手でさくっとエネルギー補給! Learn 2021.08.11

仕事を頑張る上で欠かせない、持っているだけで気分を高めてくれるアイテムってありますよね。この連載では、ハナコラボ パートナーたちが愛用しているマストアイテムをご紹介。今回はIT企業のサービス企画として活躍する橋本静香さんに話を聞きました。

今回、愛用品を紹介してくれるハナコラボ パートナーは…

愛用品連載 橋本さん

名前:橋本静香さん(はしもと・しずか)
職業:IT企業サービス企画
年齢:31歳

一般ユーザー向けのWebサービスを作る企業で、サービス企画として活躍する橋本さん。「“インターネットが好きで、関わりたい”という軸はそのままに、同じ業界で広告営業やマーケティングを経験。そのうち美大出身だったこともあり、プロダクトを作る側にいきたいと現在の会社に転職しました」。

昨年、ハンドメイドの作品などが売買できるサービス「マルシェル by goo」を立ち上げた。「当初はgoo blogというブログサービスを担当していましたが、最近はインスタグラムやTwitterなどのSNSが主流で、ブログはユーザーが減少傾向。だけど、サービスを再度盛り上げたい!という思いから立ち上げたのが『マルシェル』です。ブログが連携しているため、商品の制作過程や人柄、自分の想いを買い手に伝えることができるのが魅力。元々ブログを利用していた方はもちろん、伝統工芸作家さんなど、情報がたくさんあるのに伝えきれていない方たちにも、こちらから声をかけてサービスを活用してもらっています」。

「新規サービスって正直大変なことしかない。ユーザーを増やすために複数の企画を同時進行するのですが、失敗も多くて…。在宅勤務なので、以前より結果が出ないと『何をやっていたの?』と思われるのもイヤですね。高い目標設定をしているからこそ、自分の頑張り次第だなと思っています」。そんな橋本さんが、作り手と関わる上で大切にしていることは?「私も美大でモノを作っていたからこそ、作家さんが傷つくことだけはしたくないです。お金が絡んでくることなので結果は出さなければいけないけど、作品に対しては純粋に良いところや感想を小まめに伝えるなど、相手のモチベーションを上げることを心がけています」。

今後の目標は?「『凛九』という、女性の伝統工芸職人さんが9人で集まる団体を7月からマルシェルで特集させていただいています。伝統を守りつつ、新しい女性の生き方を表すような素敵な活動をされているので、協力できたらなと。今後はメディアに大きく取り上げられるような企画ができたらいいですね。マルシェルを通して、関わる団体さんたちの想いをもっともっと広めていきたいです」。

夏のゴルフを乗り切るためのアイテム。

趣味はゴルフで、7年続けている。「広告営業時代にOLらしいことがしたいなと思い、ダンスやヨガ、ベリーダンスなど様々な習い事をして、唯一残ったのがゴルフ。仕事のことを忘れるくらい熱中するため、いいリフレッシュになっています。基本は5:00起きで、丸1日かけてゴルフをするのですが、長時間一緒にいるせいか、お酒がなくても純粋に楽しいと思える友人がたくさんできて。いまでは友人とスケジュールを合わせて平日は有給をとり月2回、土日も月2回ほど行っています。目標は、苦手な山岳コースでスコアを100切ること!」
夏のゴルフはとにかく過酷。体調を崩す人も多いのだとか。「気温が高く、湿度もあるため油断は禁物。特に、私はヘタでボールが思わぬところにいってしまうため、炎天下のなか走り続けなければいけない場面も。凍らせた飲み物やクチコミでよかったアイテムを取り入れてみるなど、様々な方法を駆使して熱中症にならないよう気をつけています」。

帽子、サングラス、日傘…外側から徹底的にUVケア!

上から〈ルコックゴルフ〉のハット、〈アディダスゴルフ〉のサングラス、〈パーリーゲイツ〉の氷嚢、〈モンベル〉の日傘。
上から〈ルコックゴルフ〉のハット、〈アディダスゴルフ〉のサングラス、〈パーリーゲイツ〉の氷嚢、〈モンベル〉の日傘。

日焼けはもちろん、夏は体調管理が第一。飲む日焼け止めで内側からケアしたら、外側からもバリアする。「〈ルコックゴルフ〉のハットは内側がメッシュ加工で通気性抜群。先月、髪をブリーチしたのですが、サンバイザーで行ったら一日で色が抜けてしまって。このハットなら、つば広めなのでお団子ヘアにすれば後ろ髪はもちろん、首まで隠れるので安心です。スイングするときにつばが当たって気になる問題も、フチに入っているワイヤーで調節すればOK。
〈アディダスゴルフ〉のサングラスは、スポーツ用だけど日常使いできるデザインがお気に入り。私は目が弱いのか、紫外線に当たると翌日頭痛がしてしまい、サングラスは1年中欠かせません。ゴルフで多い前傾姿勢のときも、鼻にフィットしているのでずれなくて快適です。
〈パーリーゲイツ〉の氷嚢はとにかく大きいサイズ感がポイント。以前まで小さいサイズを使っていたのですが、すぐに氷が溶けてしまい困っていたので先日購入しました。デザインもかわいいですよね。韓国の女子プロゴルファーの方が“頭と首、そして心臓を冷やすといい”と言っていたので、ちょっとでも辛いなと思ったら冷やすように。ヒモがついているので持ち運びも楽ちんです。
〈モンベル〉の日傘は、軽くてUVカットが90%以上!Twitterで話題になっているのを見て、すぐにお店に行きました。ラウンド中は基本カートに乗って移動しますが、思わぬところにボールがとんでしまったときは、日傘をさして徒歩でいきます」。

小腹がすいたら、スポーツようかんでエネルギー補給。

愛用品連載 橋本さん

〈井村屋〉の「スポーツようかん あずき」は、ゴルフ場の売店で見つけて購入。朝ご飯をあまり食べないせいか、午前中に小腹が減ってしまうため甘いものは必須です。片手で開けて食べられるのがうれしいポイント。ようかんはエネルギー補給にぴったりで熱中症予防になると聞いたので、積極的に摂るようにしています。ちなみに、冬はチョコレートを食べることが多いですね」。

【今月の日常の一コマ】千葉県〈大多喜城ゴルフ倶楽部〉へ行ってきました!

愛用品連載 橋本さん
愛用品連載 橋本さん

1年に2回ほど行くという、千葉県の〈大多喜城ゴルフ倶楽部〉。「つい先日、友人と行ってきました。ここはコースのメンテナンスがいき届いていて芝生がきれいですし、自然に囲まれているので景色も抜群!大多喜城も少しだけ見えますよ。ラウンド後は施設内の大浴場で汗を流して帰りました。千葉県はたくさんゴルフ場があるので、これからも開拓していきたいです」。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR