IMG_4688

連載「拝啓、〈星〉へいらっしゃいませんか?」 【シンガポール】予約必須のスイーツカフェ〈Kki Sweets〉へ。注文を事前に決めるサステナブルなスイーツカフェの形。 Learn 2020.10.27

結婚を機にシンガポールへ移住することになった元Hanako編集者女子による、星(=シンガポール)通信。第29回は、ニューオープンのスイーツカフェ。席はもちろん、ケーキすらも完全事前予約制というユニークなスタイルです。常にできたてスイーツがいただけるので、フレッシュな香りや味わいが楽しめます。

こんにちは。日本は秋が深まってきたころでしょうか。こちらは雨季にさしかかりつつあり、暑さやわらぎ、お出かけがしやすくなってきました。新型コロナウイルスによる外出制限措置は続いていますが、マスク着用や、建物への入館・お店への入店時のID登録、集会の人数制限さえ遵守すれば、さほど気負うことなく出かけられています(そろそろ段階別緩和政策の第三段階に入るのではとの噂※2020年10月12日現在)。

7月末にオープンした新しいスイーツカフェ〈Kki Sweets〉へ

IMG-4664

というわけで、先日、7月末にオープンした新しいスイーツカフェ〈Kki Sweets〉を訪れました。店名は日本語のように「ケーキ」と読みます。というのも、オーナー夫妻のケネス・シーさんとデルフィン・リウさんが作るケーキは、日本の「イデミスギノ」や「サダハルアオキ」にインスパイアされているんです。口当たりなめらかで、層をなし、複雑な味わいを見せるムースに、特に感銘を受けたそう。

このお店のユニークな点は、カフェでありながら、完全予約制であるということ。しかも席だけでなく、ケーキも予約時にオーダーします。選択しやすいよう、ケーキのビジュアルがウェブサイトに載っているのかというとそんなこともなく、ウェブサイトのメニューページで見られるのは、ケーキ名・主要素材・色のみ。たとえば「ARATA」という名前の「チーズ・マンゴー・バジル」を使ったケーキで、黄色・オレンジ・緑らしい、という具合。想像が膨らみ、わくわく感が高まります。

IMG-4666

事前予約を済ませ、いざ、お店へ。看板がなく、お店の前をうろうろ。よ〜〜く見たら、ガラス窓にさりげなく店名が書かれていました(ホッ)。ちなみに店名の右にあるQRコードこそ、冒頭に書いた入店時のID登録用のもの。サイトにアクセスし、ID番号を記載し、チェックイン登録をしてから入店を。

IMG-4670
〈三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺〉

店内にケーキを飾るショーケースはなく、ゲストが着席してから1つずつ仕上げます。「ショーケースに飾っておくためには、形状や風味が長時間維持できる素材しか使えないんです。トゥイルのような薄いウェハースを使おうものなら、すぐ柔らかくなってしまうし。デリケートな素材も使用したく、できたてが提供できるスタイルをとっています」とケネスさん。

IMG_4688
IMG_4692

今回オーダーしたARATAは、マンゴーの果実とムースを、バジル入りの生地で包み、上にチーズムースを配したものでした。マンゴーの甘みとチーズのまったりとした感じが絡み合いつつ、バジルの爽やかさが印象的。上に乗っている小さなキューブは何かの果実かと思いきや、なんとオリーブオイルを固めたもの。風味のアクセントになっていました。この作り置きを用意しないスタイルは、廃棄物の軽減にもつながるのだそう。「ショーケースを置く場合、中にたくさん並べておくほうが見栄えがいい。でも、全部売れればいいけれど、売れ残ってしまったら捨てるしかありませんから」とケネスさん。なるほど、サステナブルでもあるわけです。

ちなみにふと耳をBGMに傾けてみたら、かかっていたのは日本の音楽。デルフィンさんにお尋ねしたところ、「日本を訪れたとき、ラーメン店に入ったら、レゲエがかかってたんです。店主の好みだったとか。そのときに、『なるほど、別に◯◯の店だから◯◯らしくなくてはならないってことはないんだな』と気づいたので、この店にも、自分たちの好きなものをそろえました」とのこと。ケネスさんとデルフィンさんの「好き」とこだわりが集まったお店。予約は時間帯を選ばなければ比較的取りやすいものの、コロナ禍による制限で席数が少なめゆえ、お茶の時間帯は争奪戦。早めの予約がおすすめです。

〈Kki Sweets(ケーキ・スウィーツ)〉

IMG-4671

MRT・Circle Line(黄)「Esplanade」駅、またはMRT・East West Line・North South Line「City Hall」駅からそれぞれ徒歩約4分
■3 Seah Street, #01-01, Singapore 188379
www.kki-sweets.com

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR