IMG-0543

連載「拝啓、〈星〉へいらっしゃいませんか?」 【シンガポール】旧正月に欠かせない「バックワ」。ビールや赤ワインのお供に最高な進化系バックワをご紹介。 Learn 2022.02.02

結婚を機にシンガポールへ移住することになった元Hanako編集者女子による、星(=シンガポール)通信。第38回は、旧正月に欠かせないバックワにフォーカス。ビーフジャーキーとは異なる食感、味わいで、昨今は原料にこだわる店や、フレーバー付きや、新しい食べ方を提案する店が登場しています。

こんにちは。シンガポールでも2021年12月初旬あたりからオミクロン株の脅威がふつふつと沸き出し、新規感染者数のピークを迎えつつあります。ほとんどが無症状・軽症のため、陽性だったとしても自宅療養でよしとされており、国民も落ち着いて受け止めています。ただこうなっては当然、会食における人数制限などの規制が緩和されるわけもありません。

今年の旧正月は2月1日。平時であれば、旧正月前の街はもっと賑やかな雰囲気になり、当日は中華系シンガポール人は親族で大きな集まりをするのが通例ですが、今年もやはり、お祝いムードはささやかめ。とはいえ、誰にも会えないわけではないので、街歩きの際に、旧正月で需要の高い品々を見かけるようになりました。

旧正月で人気なものの1つに、バックワがあります。中国で生まれた加工肉製品で、豚肉や鶏肉をスライス、あるいは挽いて、砂糖や醤油、スパイスと合わせて形を整えたら、乾燥させたのち、蜜を塗ってグリルするアジア版ジャーキーです。シンガポールへは約100年前に移民によってもたらされたのだそう。

旧正月期になるとチャイナタウンなどはバックワの出店がずらり(残念ながら、現在はほとんど出ていませんが涙)。新年の挨拶めぐりをする際の贈答品の定番なのです。このバックワ、甘じょっぱくて、ビールや赤ワインのお供として最高。というわけで、わたしがおつまみにしているおすすめバックワ店を2軒ご紹介させてください。

1.〈Fragrance(フレグランス)〉

IMG-2298

まずご紹介するのは〈Fragrance〉。1969年創業の老舗店で、創業者マダム・オンの秘伝のレシピを継承しています。スライス肉タイプや挽肉タイプ、ベーコンタイプなど、種類を豊富にそろえる同店におけるわたしのお気に入りは、米国産黒豚から作ったKurobuta Bak Kwa。黒豚の甘やかな脂と、炭焼きによる香ばしさと、ほのかな苦みがマッチしています。バックワというと四角や丸型がほとんどですが、豚の形に型どられた可愛らしい見た目も◎。

IMG-2299
IMG-2301
IMG-2321

〈Fragrance(フレグランス)〉
■住所:180 Kitchner Road, City Square Mall #B1-06, Singapore 208539 ※島内に他30店舗以上あり
■アクセス:MRT・North East Line(紫)「Farrer Park」駅より徒歩約3分

■URL:https://www.fragrance.com.sg/

2.〈Century Bakkwa(センチュリー・バックワ)〉

IMG-0543

続いては「Century Bakkwa」。2021年夏にオープンした、新顔です。老舗バックワ店を手伝っていたシンビアン・チュアさんが、高齢により店を畳むことにしたそのオーナーからレシピを引き継ぎ、自身の店として新装開店させました。バックワを旧正月だけでなく、日常的にもっと親しんでもらいたいと、柚子やトリュフなどフレーバーバックワを開発するほか、クロワッサン生地のワッフルであるクロッフルでサンドし、おやつ的に楽しめるバックワサンドを考案するなど、数々の進化系バックワを生み出しています。

IMG-0547

〈Century Bakkwa(センチュリー・バックワ)〉
■住所:30 Dunlop Street, Singapore 209358
■アクセス:MRT・Downtown Line(青)「Rochor」駅より徒歩約2分

■URL:https://centurybakkwa.com

甘いものが食べたいときにも、しょっぱいものが食べたいときにも重宝するのがバックワです。おつまみとして、ぜひ試してみてください。

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR