シンガポール HEART OF DARKNESS

連載「拝啓、〈星〉へいらっしゃいませんか?」/第19回 クラフトビールブームがシンガポールにもやってきた!アクセス良好なクラフトビール専門店3軒 Learn 2019.10.30

第19回は、シンガポールのグルメシーンで話題のクラフトビール。世界で起きたクラフトビール・ブームが、ついにシンガポールにもやってきました。インポートブランドや自家醸造など、ドラフトで楽しめる場所が増えつつあります。

アクセス良好のビールを楽しめるおすすめ店を3軒ピックアップ!

通年で暑いシンガポール。ここで飲むビールは、控えめにいっても最高です。シンガポールでビールといえば自国銘柄の〈Tiger〉が有名ですが、ここ最近、クラフトビール熱が高まっていて、グロサリーの棚やレストランのメニューにも、馴染みのない名前のビールが並んでいることが増えました。アメリカやオーストラリア、英国で起きたクラフトビール・ブームが、香港やベトナムに移り、その波がシンガポールにもやってきた、という流れ。クラフトビールの輸入量が増えているのはもちろん、シンガポール国内にブリュワリーが造られ、醸造所で飲める、なんて場所も現れています。

シンガポールでは人気に一気に火がついた形なのですが、その理由について、識者は「ここ数年でシンガポールでもサードウェーブ・コーヒーがブームとなり、『自分が口にするものが、どこで、どのように作られているのか』に興味を持つ若者が増えていたことがベースとなっていたからでは」と予想。なるほど。というわけで、シンガポールのクラフトビール屋台の草分け的存在の店から、自家醸造ビールが飲める店、ベトナムからやってきた新星など、アクセス良好のおすすめ店を3軒ピックアップします。

1.〈SMITH STREET TAPS〉

シンガポール SMITH STREET TAPS

まずご紹介したいのがクラフトビールだけを専門に扱う屋台〈SMITH STREET TAPS〉。ここのすごいところは、屋台という環境でありながら、バーさながらの品質管理がなされたクラフトビールを提供し、しかもドラフトを約20種も扱っていること。各国のインポートブランドやシンガポールのローカルブランドなど、幅広くラインナップしています。

シンガポール SMITH STREET TAPS

オープン当初は、クラフトビールの存在自体がシンガポールにまったく浸透しておらず。リーズナブルに飲食できる国民の台所であるはずの屋台形式で、やや高額なクラフトビールを提供する同店は、かなり異質な存在だったそう。とはいえ、通な銘柄をお目当てに、いまでは週末になるとこの屋台周りにはビールグラスを片手ににぎわう人だかりができています。楽しいムードが相まって、ビールがいっそうおいしく感じられるはずです。

シンガポール SMITH STREET TAPS

クラフトビールに対するスタッフの熱量も相当なもの。銘柄に詳しくなくても、親切かつフレンドリーに相談にのってもらえるのでご安心を。

〈SMITH STREET TAPS(スミス・ストリート・タップス)〉
■Blk 335 Smith Street, Chinatown Complex #02-62, Singapore 050335
■MRT North East線(紫)またはDowntown線(青)の「Chinatown」駅より徒歩約5分
www.facebook.com/smithstreettaps

2.〈ON TAP〉

シンガポール ON TAP

続いては〈ON TAP〉。こちらも屋台形式のお店なのですが、同店では自家醸造ビールを提供しています。飲み口の軽いピルスナーや、パンチのきいたIPAなど、メニューは常時7〜8種。

シンガポール ON TAP

お味がおいしいのは言わずもがななのですが、さらに嬉しいことに、酒税の関係でアルコール類が高いシンガポールにあって、ON TAPでは6ドル(約480円)台からラインナップ。この国でクラフトビールのドラフトを飲むなら、どこよりも安いと言っても過言ではありません。

シンガポール ON TAP

「営業は何時まで?」と尋ねると、「何時まで開けていて欲しいの?」と、禅問答のような返事をしてくれる名物おじさんスタッフ(ほぼ常駐。いない日もあるけれど)とのおしゃべりも楽しくて、足繁く通っています。実は先の〈SMITH STREET TAPS〉と同じ建物(しかも数軒隣)にあるので、ぜひ、両方覗いてみてください。

〈ON TAP(オン・タップ)〉
■Blk 335 Smith Street, Chinatown Complex #02-75, Singapore 050335
■MRT North East線(紫)またはDowntown線(青)の「Chinatown」駅より徒歩約5分
www.facebook.com/ontapcraftbeers/

3.〈HEART OF DARKNESS〉

シンガポール HEART OF DARKNESS

最後は今年オープンした新顔〈HEART OF DARKNESS〉。ベトナム・ホーチミンの人気ブリュワリーがシンガポールに出店し、自社ビールとローカルビール合わせて30タップと、シンガポールでもっとも多いタップ数を誇ります。

シンガポール HEART OF DARKNESS

ベトナムコーヒーなど本国の素材を使ったユニークなスタウトもあれば、〈SMITH STREET TAPS〉などシンガポールの人気クラフトビール店とコラボレートした限定フレーバーなどもあり、メニューがとても面白い。

シンガポール HEART OF DARKNESS

小グラスで4種または6種選べる〈FLIGHT OF 4(6)〉で、気になるものをちょっとずつ味わうのがおすすめ。

シンガポール HEART OF DARKNESS

〈HEART OF DARKNESS(ハート・オブ・ダークネス)〉
■55 Tras Street, Singapore 078994
■MRT East West線(緑)「Tanjong Pagar」駅より徒歩約2分
heartofdarknessbrewery.com

シンガポール HEART OF DARKNESS

このほかにも醸造所併設バーやマニアックな隠れ家店がたくさん。ただ、市内から遠かったり、わかりづらかったり。。。なので、こちらは第2弾として、別途レポートしようと思っています。日本は秋が深まってきたころでしょうか。夏とキンキンに冷えたビールが恋しくなったら、ぜひ、遊びに来てくださいね。

☆第18回「個性派ベーカリー続々!シンガポールのおすすめベーカリー5選。」はコチラ!
☆これまでの連載はコチラ!

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR