Timeline / Page 102
エンドロールはきらめいて-えいがをつくるひと-Profession #3 撮影 飯岡幸子エンドロールの暗闇できらめく、映画と生きるプロフェッショナルにインタビュー。 第3回目のゲストは撮影の飯岡幸子さんです。 CULTURE 2023.07.18
蕎麦が主役のフルコース。自由が丘〈鴨蕎麦 尖〉の阿部浩二さん|星子莉奈のMeet the Chefレストランのプロデューサーやディレクション、PR、ライターとして活躍する星子莉奈さんが、気になる店のシェフをクローズアップする短期連載。第8回は、自由が丘にある〈鴨蕎麦 尖〉の阿部浩二さんの登場です。FOOD 2023.07.18
幸せをよぶ、 “キッチン“リノベ #3 吉田夫妻の人が集まるキッチンゲストもホストもリラックス&つい長居。居心地のいい家って“キッチン”が素敵だと思いません? “食”への愛が募り、“キッチンリノベ”を実践した方々の台所を見学。いろんなやり方があるようです。FOOD 2023.07.18
二人のMy Better Room高台にある風通しのよい古民家で二人暮らしを楽しむ。二人暮らしを始めたのを機に、都心から郊外へ。古民家の趣を残しつつ、自分たちらしさも取り入れて、一軒まるっとセルフリノベーション。LEARN 2023.07.17
水族館、世界の絶景…第一線で活躍するプロデューサーの仕事とは?|働く女性のための転機の準備「プロデューサー」ってよく聞くけれど、実際はどんなことをしているのか想像がつきにくい仕事。そこで今回は、様々な業界の第一線で活躍している方たちをクローズアップ。水族館プロデューサー・中村元さんと世界の絶景プロデューサー・詩歩さんに、どのようなキャリアを歩み、なぜプロデューサーになったのか、話を伺いました。WORK&MONEY 2023.07.17
気がつけばずっとここに。My Favorite Corner #2今日も一日おつかれさま、と帰宅そうそうに駆け込むソファ、朝起きて深呼吸、自分と向き合う香りのスペース、料理はもちろん、友人との電話や仕事(!)まで何でもこいのキッチン。2人のお気に入りコーナーを拝見。模様替えもまずは1つ、コーナーを作ることくらいから始めるのがいいのかもね。LEARN 2023.07.16
この夏は八重山へ出かけよう! 島料理の人気店&バーで夜の石垣島を味わう。沖縄本島から南西へ約400km。石垣島をはじめ大小32の島々から成る八重山諸島は、雄大な自然と、独自の伝統文化を持つ、季節を問わない注目のデスティネーション。島ごとに異なる個性があり、アイランドホッピングするのも楽しい。目覚めた瞬間から一日中楽しめる、島ならではの朝、昼、晩ごはん。夜は、地元の人から評判の人気店へ。一日のラストはバーで乾杯。海で遊んで、島グルメに舌鼓を打って、お土産を買って。この夏は八重山へ出かけよう!FOOD 2023.07.16
ドラマプロデューサー・祖父江里奈さんインタビュー。|働く女性のための転機の準備「プロデューサー」ってよく聞くけれど、実際はどんなことをしているのか想像がつきにくい仕事。そこで今回は、様々な業界の第一線で活躍している方たちをクローズアップ。ドラマプロデューサー・祖父江里奈さんに、どのようなキャリアを歩み、なぜプロデューサーになったのか、話を伺いました。WORK&MONEY 2023.07.15
幸せをよぶ、 “キッチン“リノベ #2 五十嵐宗さんのプロ仕様キッチンゲストもホストもリラックス&つい長居。居心地のいい家って“キッチン”が素敵だと思いません? “食”への愛が募り、“キッチンリノベ”を実践した方々の台所を見学。いろんなやり方があるようです。FOOD 2023.07.15
くどうれいんの友人用盛岡案内 〜スポット編〜 #4 材木町「よ市」岩手県盛岡市在住の作家のくどうれいんさんが、プライベートで友人を案内したい盛岡のお気に入りスポットと、手土産を交互に紹介します。TRAVEL 2023.07.15
とうもろこしがあれば“夏っぽい”|細川芙美のおうちレシピ、よそいきレシピ今日は自分のために作る日、今日は誰かのために作る日…。「誰が食べる」をテーマに、フードデザイナー・細川芙美さんが、同じ食材を使って2パターンのレシピを紹介します。FOOD 2023.07.14
YOKO KOIKEさんのMy Better Roomのびやかなグリーンと思い出の詰まった家具が優しい居場所を作る。スパイスやハーブを利かせたヴィーガンフードのケータリングで、海外のミュージシャンからも指名がかかる〈SUNPEDAL〉のYOKOさん。昨年引っ越してきたのは、都内に立つマンションの角部屋だ。LEARN 2023.07.14
前田エマの秘密の韓国 vol.5 BROWNHANDS GAEHANG-RO IN INCHEONこの連載では、韓国に留学中の前田エマさんが、現地でみつけた気になるスポットを取材。テレビやガイドブックではわからない韓国のいまをエッセイに綴り紹介します。第5回目は、古い建物をリノベーションしたカフェ「BROWNHANDS GAEHANG-RO IN INCHEON」へ。TRAVEL 2023.07.14
言いたいコト、書きたいコトバ…混じり気ナシ! 弘中綾香の「純度100%」~第103回~ひろなかあやか…勤務地、六本木。職業、アナウンサー。テレビという華やかな世界に身を置き、日々働きながら感じる喜怒哀楽の数々を、自分自身の言葉で書き綴る本連載。LEARN 2023.07.14
悩める人の「周り」にいるあなたへ (前編) /上司に言われた「キャバ嬢みたい」の一言にモヤモヤ職場に悩みを抱えたり困っている人がいるとき、そこには「力になりたい」と考える人がいるはず。そんな、悩んでいる人の「周り」にいる人のためのお悩み相談企画です。SNSで募集したお悩みに、社会学者の森山至貴先生がお答えします。LEARN 2023.07.14
井上咲楽さんがパッケージをリユース!「価値あるものに生まれ変わらせる尊さ」日頃からサステナブルなライフスタイルを送っているタレントの井上咲楽さんが、2023年7月1日に発売される数量限定「キレキラ!トイレクリーナー 1枚で徹底おそうじシート 捨てるのもったいないパッケージ ボタニカルな香り」のリユースに挑戦しました。井上さんにSDGsの気になるトピックや、リユースした感想などを語ってもらいました。(PR/大王製紙)SUSTAINABLE 2023.07.14 PR
ペットと暮らせば。猫のピーヤとタロロと生命の温もりがいつもそばにあるという安心感や幸福感。ペットたちが安全に暮らせるように配慮しつつも、インテリアを楽しむことも忘れない、そんな絶妙なバランスがあるんです。LEARN 2023.07.13
「母親が抱えがちな罪悪感をいかに乗り切るかが肝心」#04 山野アンダーソン陽子さん (ガラス作家) 前編クラフトマンシップを持ち、生活に寄り添いながらも佇まいのあるガラスの食器やフラワーベースなどをつくるガラス作家の山野アンダーソン陽子さん。最近では、雑誌や書籍、WEBメディアなどで日々の暮らしや旅の記憶を綴ったエッセイも手掛ける。現在、スウェーデン・ストックホルムで夫と8歳になる息子と3人で暮らしているが、彼女のガラス作品が人気なのはここ日本ばかりではない。ストックホルムの工房で日々ガラスを吹くだけでなく、ヨーロッパ各地や日本をはじめ、中国、モロッコへと展示会や作品制作のために、忙しく飛び回る。産後もそれは同じで、生まれたばかりの7ヶ月の息子を置いて、1週間イギリスに出張したこともあると言う。仕事と子育て、アーティストとして生きるために子どもとどう向き合ってきたのか。スウェーデンでの子育てが彼女にどんな影響を与えたのか。じっくりと話を伺った。MAMA 2023.07.13
暮らしを変える。移住編思い切って、一から十まですべて変えてみるのも良し。時間と手間はかかるが、新しい自分に出逢える好機でもある。「いつかは」をそのままにせず実行に移した2つの家を訪問した。 大好きな野菜と洋服の店を開きたくて、30歳の時に移住を決意した。家族で移り住んだのは、群馬県の桐生市に残る古い平屋建て。季節がゆるやかに流れるこの家では、空を眺める時間も愛おしい。 フルリノベ編はこちらLEARN 2023.07.13
女性ホルモンと歯の関係。|働く女性のための転機の準備思春期、妊娠期、更年期と、女性ホルモンのバランスが大きく崩れるとき、カラダにはさまざまな変化が現れる。特に注意したいのは、放っておくと全身に影響が出てしまうオーラルゾーンだ。Hanako世代が直面する妊娠期には歯周病のリスクを回避すべく、ケアを徹底したい。HEALTH 2023.07.13
今日も一日おつかれさま。My Favorite Corner #01今日も一日おつかれさま、と帰宅そうそうに駆け込むソファ、朝起きて深呼吸、自分と向き合う香りのスペース、料理はもちろん、友人との電話や仕事(!)まで何でもこいのキッチン。2人のお気に入りコーナーを拝見。模様替えもまずは1つ、コーナーを作ることくらいから始めるのがいいのかもね。LEARN 2023.07.12
石垣島の海を満喫する。八重山のハブである石垣島は、都会と自然がミニマムにそろう島。市街地から少し離れると、美しい海岸線や豊かな緑に出合える。島の宝でもある澄みきった海に触れ、心身をリセットする旅をスタート。TRAVEL 2023.07.12
カルチャー発ソーシャル行 Meet #14/『あいの里』+『100カメ~余命と 向き合う人~』映画、小説、音楽、ドキュメンタリー…あらゆるカルチャーにはその時代の空気や変化が反映されています。そんな「社会の写し鏡」ともいえる、秀逸な作品を編集部Sが紹介。CULTURE 2023.07.12
改めて知りたいiDeCoのこと。|働く女性のための転機の準備人生には3つの大きな出費があるといわれ、そのひとつが老後の資金。個人の老後の資産形成を目的として、自分で運用しながら積立ができる私的年金制度iDeCoは、将来への不安を払拭する利用価値の高い制度かもしれません。WORK&MONEY 2023.07.12
Hanako Magazine
最新号
RANKING
