221220_koike_onayami_banner_2
221220_koike_onayami_banner_1

小池栄子のお悩み相談室 /第7回:「かなりの飽き性。趣味も中途半端で続かず、やりたい仕事も見つかりません」 (25歳/マーケティング) Learn 2023.03.16

仕事、プライベート、家庭生活含め、日々頑張っている人ほど悩みは尽きず、誰かに聞いてもらいたい、いいアドバイスが欲しい…そう思っている女性たちの声がHanako編集部に寄せられています。そこで、女優としてひときわ存在感を放ち、かついつもスパッと気持ちのいい発言をされている小池栄子さんに、人生の先輩としてアドバイスをしていただくこととなりました! 隔週更新でお届けします。

――趣味はおろか、仕事においても、何をやっても続かない…。飽き性であることを自覚しているがゆえのお悩みです。転職など、人生の重要な選択をする場面では悩みも大きくなってしまうそうで。小池さんは、どんなアドバイスをされるのでしょうか。

本日のお悩み

かなりの飽き性です。好奇心旺盛でフットワークが軽いといえば聞こえはいいですが、面白そう! と思ったことに首を突っ込んでも、しばらくすると萎むように興味を失ってしまいます。やりきったからやめるならまだしも、中途半端になっているものもしばしば。趣味のみならず仕事選びでも同じ状態で、“この瞬間に私が挑戦してみたいことは、ずっとやっていきたいことではないのかもしれない”と思うと、大きく踏み出すことができません。将来のことなんてわからないんだから踏み出してみたらいい、と思った時期もありますが、振り返ってみるとやってきたことの一貫性がなくて、なにも自分の中に蓄積されていないように感じます。ただ、それで割り切って興味が持てないことを仕事にするのは苦痛です。どうしたら本当にやりたいことが見つかるでしょうか? 小池さんはどうやって見つけられてきましたか?(25歳/マーケティング)

――この相談、小池さんは気になっていたようですね。

そうなんです。だって私もまったく一緒だから。私の場合はすっごい飽き性なうえに、今はなにも趣味がないんです。この仕事も、見つけたというよりは続けているうちにいろいろつかんできて、楽しさも感じているから、仕事が趣味のようになっている感じ。だから続けられているんだろうな、という感覚です。

――一番長く続いている趣味が仕事、みたいな。

本当にそうです。私にも、ジムでのトレーニングや美容にハマったり、物を集めていた時期もあったんです。例えば“箸置き”。あるとき可愛いって思ってから、旅公演のたびに地方で箸置きを買って集めていたんです。引っ越しもしたばかりで浮かれている時期で、毎日違う箸置きでご飯を食べたいって思っていたんでしょうね。ところがある日、箸置き入れが溢れているのを見た瞬間に「一種類でいいんだけど」って引いちゃって(笑)。しかもコロナ禍になって、家にも人が来なくなり、使う機会も少なくなったし。

――それで箸置きブームが一気に去ったと?

そうなんです。石鹸もそうでしたね。どんどん集めていたけど、結局自分の好きな香りが特定されてくると、その時のテンションで買った特別好きな香りではない石鹸を、一生懸命たくさん使って処理することになる…みたいな。そんなことばかりです。全然続かなくて。

――1回ハマったり好きになると、ずっと好きだという方もいますよね。集めるものにしても、推し活でも。

いらっしゃいますよね。しかもそういう方たちって、すごく物を大事にしている。私は真逆で…でもだから、毎回作品や座組が変わっていくこの世界が合っているんだと思います。

――とはいえ、先日まで出演されていた大河ドラマは、結構長かったですよね。

大河の場合は、話が変わっていくし、人も入れ替わっていくという変化があるから毎回新鮮な感じがするんですよね。

――確かにそうですね。趣味のように思える仕事で、なおかつ変化が常にあるのはいいですね。

でも大変なこともたくさんありますよ。私はお客さんの反応が直接感じられる舞台の仕事が大好きなのですが、稽古期間中は本当に辛いんです。セリフもたくさん覚えなくてはいけないし、みんなの前でダメ出しされて恥ずかしい思いもしなければならないし。本番が始まっても、喉のケア、体力維持、健康管理などなど・・・。これが数か月続きますから。

――好きなことをやっていても辛いことも多いと。

そうです。この方は、興味のない仕事をやるのは苦痛だっておっしゃっていて、それはもちろんそうなんですが、仕事をしてお金を稼ぐって、本当に大変なんですよ。心を病むほどやりたくないことを続けるのはやめたほうがいいけど、キツいな、辛いな、合わないなという感覚まで含めて“仕事”だと覚悟するべきでもある。100%自分がやりたい仕事なんて、なかなか出合えるもんじゃないし、そもそも、やりたいことが見つかるはずだと思い込み過ぎている気もします。

――わかるような気がします。辛いことを含めて仕事だと思えば、少し楽になったり、救われることもありそうです。

そうですよね。やりたいことが見つかったらそりゃラッキーだけど、そんなことはあまりないということを認識しておいて、“この仕事にあまり興味はないけどちょっとやってみるか”ぐらいの感覚でチャレンジした中に、自分なりの楽しみ方を見つけることが大事なのかな。そしてそれができる人が、長く続けられる人なんだと思います。それに、別に転職を繰り返したっていいと思うんですよね。

興味ある仕事をいろいろする、転職人生でもいいんじゃない?

――お悩みにある「大きく踏み出す」というのは、“一生同じことを続けられる仕事を見つけたい”という意味にもとれます。ちなみに小池さんは、今の仕事を一生やると思っていますか?

それは思っていないかも。気分が変われば、違うこともしてみたくなるかもしれないし。それに、プライベートの事情で、環境が変わる可能性はありますから。例えば親が体調を悪くして付き添わなければいけなくなったら、今のペースでは働けないし、東京を離れることにもなるかもしれない。でも、先のことを考えたら不安しかないし、そのために躊躇してしまうのはもったいない。この方も、そのとき興味がある仕事をいろいろしてみるという、転職人生でもいいんじゃないですか?

――確かに、転職を繰り返すことは悪いことではないですからね。いろんな職業を知ってみるというのは、飽き性な性格が活かせそう。

そうそう。それこそ資格とかたくさん取ってもいいしね。この前、バラエティ番組にウエストランドさんが出ていて、いわゆる“じゃないほう芸人”の河本(太)さんが、全然仕事がないときに、興味がある資格をたくさん取っていたと話していて。相方の井口(浩之)さんも、会社の人もそのことを知らなかったそうなんです。しかもその資格をちゃんと活かして働いていたみたいで。そういう生き方もおもしろいですよね。そういうエピソードが後々活きてくるかもしれないし。

――自分の性格を受け入れて、もう少し気楽に仕事ができるといいですね。

そう思います。でもまだ25歳ですから。これだという仕事がいつか見つかると思いますよ。

Photo : Syu Yamamoto text : Aya Wakayama

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR