細川さん連載38

ズボラ女子でも簡単に作れるレシピが満載! 昆布茶と三種の手作り団子|~細川芙美の「SIDE-Bクッキング」~ Learn 2021.10.29

ロケ弁ブランドをはじめ、さまざまなジャンルで活躍をするフードデザイナー・細川芙美さんが、ズボラ女子でもできる簡単レシピを紹介する連載。第38回は前回に引き続き、アボカドとつぶあんを使った三種類の団子を紹介します。

今回のテーマ:「昆布茶と三種の手作り団子」

今回もアボカドとつぶあんを使って…。
今回もアボカドとつぶあんを使って…。

家にオーブンがないからってお菓子作りを諦めているB面女子の諸君!お団子の存在を忘れてはいないだろうか。前回に引き続き、スイーツで女子心のスイッチを色々な方法でオンにしてみよう。オーブンで焼くだけがお菓子作りじゃない。今回は白玉団子でまったりチルアウト。

■材料(2枚分)
白玉粉…150g
水...140mL
サラダ油...適量

【アボカドずんだ風】
アボカド…1/2個
きび砂糖…小さじ1
塩...少々

【あんこと黒ごま】
あんこ…お好みで
黒すりごま…少量

【みたらし磯辺風】
酒…小さじ1
きび砂糖...小さじ1
みりん…小さじ1
醤油…小さじ1
のり…1〜2枚

白玉粉はむずかしくない!水でのばすだけ

【POINT】水は少しずつ加える。
【POINT】水は少しずつ加える。
【POINT】こねては水を入れ…をくり返す。
【POINT】こねては水を入れ…をくり返す。
【POINT】つるんときめ細かくなったらOK。
【POINT】つるんときめ細かくなったらOK。
【POINT】丸めて並べる。
【POINT】丸めて並べる。

【1】ボウルに白玉粉を入れ、水を少しずつ加えながらこねる。表面にツヤが出て、きめが細かくなるまで混ぜ合わせたら、手のひらを使って一口大に丸めていく。

手作り団子の一部始終をどうぞ!

【POINT】沸騰したたっぷりのお湯の中へ投入。
【POINT】沸騰したたっぷりのお湯の中へ投入。
【POINT】表面に透明感、そして浮いてくる!
【POINT】表面に透明感、そして浮いてくる!
【POINT】水にさらして冷ます。
【POINT】水にさらして冷ます。
【POINT】水からあげて…。
【POINT】水からあげて…。
【POINT】竹串は2本させば強度UP。
【POINT】竹串は2本させば強度UP。
【POINT】三兄弟の完成。
【POINT】三兄弟の完成。

【2】鍋にたっぷりの水(分量外)を入れたら強火で沸かし、団子を入れる。団子に火が入ると浮かび上がってくるので、ざるに取り出し、流水にさらして冷ます。竹串などを使って(竹串1本だと団子の重量に耐えられないため、2本使うといい)串刺しにして。

【焼き方その1】魚焼きグリルで焼く

【POINT】網にサラダ油を塗っておく。
【POINT】網にサラダ油を塗っておく。
【POINT】予熱で2~3分温めたところへ。
【POINT】予熱で2~3分温めたところへ。
細川さん連載38

【3】魚焼きグリル(もしくはトースターでも)の網にサラダ油を塗り、まずは強火で2〜3分予熱。温まったところに団子をのせ、弱火で表面に香ばしい焦げ目がつくまで焼く。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR