細川さん連載54

ズボラな人でも簡単に作れるレシピが満載! 自家製レモンシロップのピムス|~細川芙美の「SIDE-Bクッキング」~ Learn 2022.09.16

ロケ弁ブランドをはじめ、さまざまなジャンルで活躍をするフードデザイナー・細川芙美さんが、ズボラな人でもできる簡単レシピを紹介する連載。第54回は、イギリスの定番ドリンク・ピムスを紹介します。

今回のテーマ:「自家製レモンシロップのピムス」

左下、ピムス(リキュール)を使用。
左下、ピムス(リキュール)を使用。
材料はこちら。
材料はこちら。

イギリス人の友人宅に招かれた夏の夕方。ひと手間かけた自家製のアルコールドリンク「ピムス」を出してくれた。誰かを招いたときにお酒を作って出してくれる友人は大切にしたい。B面女性は晴れ時々寂しがりなのだ。私も大切にされたいので、今回は自家製レモネードシロップを使ったピムスを紹介します。

■材料(3〜4杯分)
レモン…1と1/4個
きび砂糖…大さじ3
きゅうり…1/4
ズッキーニ…1/4
ミント…適量
ピムス(リキュール)…大さじ2/3(濃さはお好みで調整)
炭酸水…200ml前後

レモンシロップは丁寧に作ればとてもおいしくなる

【POINT】先端を切り落とす。
【POINT】先端を切り落とす。
【POINT】果肉部分とワタの部分に刃を入れて…。
【POINT】果肉部分とワタの部分に刃を入れて…。
【POINT】全方面切り落とす。
【POINT】全方面切り落とす。
【POINT】残ったワタも削ぎ落として。
【POINT】残ったワタも削ぎ落として。
【POINT】果肉は輪切りに。
【POINT】果肉は輪切りに。
【POINT】皮は水にさらす。
【POINT】皮は水にさらす。

【1】まずは、レモネードにも使えるシロップ作り。レモンの先端を切り落としたら、果肉とワタの間に包丁を入れ、球体に添わせて皮を剥く(果肉に残ったワタは、あとから削ぎ落とす)。果肉は輪切りにし、先端以外の皮を水(分量外)に30分以上さらす。水は2〜3回変えてね。

きび砂糖でコクのある甘味をプラス

【POINT】レモンの果肉はフライパンへ。
【POINT】レモンの果肉はフライパンへ。
【POINT】きび砂糖を振りかける。
【POINT】きび砂糖を振りかける。
【POINT】砂糖がだんだんと染み込んで…。
【POINT】砂糖がだんだんと染み込んで…。
【POINT】中の水分が出てくるまで待つ。
【POINT】中の水分が出てくるまで待つ。
【POINT】水を加えて煮込む。
【POINT】水を加えて煮込む。

【2】フライパンに1のレモンの果肉を移し、きび砂糖を振りかける。10分ほど放置し、レモンから水分が出たら水を加え、中火で煮る。

レモンの皮は火を止めてから!香りが全然違うんです

【POINT】果肉部分が溶け…。
【POINT】果肉部分が溶け…。
【POINT】ヒトデのように萎む。
【POINT】ヒトデのように萎む。
【POINT】香り用の皮を投入。皮の表部分を下にして。
【POINT】香り用の皮を投入。皮の表部分を下にして。
【POINT】フタをして蒸らす。
【POINT】フタをして蒸らす。
【POINT】香りを閉じ込めます。
【POINT】香りを閉じ込めます。
【POINT】ざるでこす。
【POINT】ざるでこす。

【3】15分ほど煮て、だんだんと煮汁が果肉に染み込んできたら弱火にしてさらに10分ほど煮る。果肉が完全になくなったら火を止め、レモンの皮を入れてフタをし、5分ほど蒸らす。ざるでこして粗熱を取って。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR