【全国】喫茶店ラバーが時間とお金をかけてでも行くおすすめ店6選

ツネカワ/クリームソーダのレシピ本やフォトエッセイを多数出版。“旅する喫茶”と称し、日本全国で喫茶巡業活動も行う。
1. tsunekawaさんおすすめ【香川県】赤と緑のコントラストにときめく。〈喫茶カフェ テリア〉

モーニングからランチまで、老若男女でにぎわう憩いの場。「初めて訪れたのに“ただいま”と口にしたくなる安心感がありました。飴色のテーブルに穏やかな日差しが降りそそぎ、2色のクリームソーダ(700円)がグラス越しに優しく光るんです。懐かしさと人の温かさが静かに共存しています」

住所:香川県善通寺市原田町東宮575
TEL:0877-63-2576
営業時間:7:30〜22:00(21:40LO)
定休日:無休
席数:70席 喫煙席あり
2. tsunekawaさんおすすめ【新潟県】日本海の離島で出合った純喫茶。〈カフェ・ド・カトレア〉

昭和33年の創業から、新潟・佐渡のコーヒー文化を担う存在。産地銘柄など約30種類のコーヒーメニューがそろう。「昭和の純喫茶を思わせる心地よさもありながら、どこか遠い異国の空気をまとっているようなお店。旅で訪れた人も、コーヒーの香りとともに心の深呼吸ができるはず」

住所:新潟県佐渡市相川羽田町67
TEL:0259-74-3348
営業時間:8:30〜21:00
定休日:無休
席数:28席
街角に佇む淡いブルーが印象的。
みずはら・くうき/昭和の喫茶店と80年代の音楽を愛す。GINZA Webで『80年代好きライターの純喫茶巡り』を連載中。
3. 水原空気さんおすすめ【山口県】風光明媚な瀬戸内の風を感じる一軒。〈山鳩珈琲店〉

国道沿いにある邸宅喫茶。「親と訪れた喫茶店の原体験の一つ。フロアが1階、中2階、2階と分かれていて、吹き抜けもあり、大きなシーリングファンが天井に…とまるで舞台のよう。自然とドラマティックな気分になります」。自家焙煎のコーヒーを片手に、ゆったりとした時間の流れを感じて。

住所:山口県下松市清瀬町3-13-7
TEL:0833-43-9832
営業時間:9:00〜18:00(17:15LO)
定休日:月火休
席数:58席
4. 水原空気さんおすすめ【長崎県】歴史に思いを馳せ、サンドを頬張る。〈珈琲冨士男〉

遠藤周作著『砂の城』に登場する創業79年の老舗コーヒー店。観光名所から少し離れ、商店街を歩いて長崎の日常を感じる旅の途中に。「三角形の飾り天井など、ほかで見ない意匠も。幾何学模様のモチーフがちりばめられた木とタイルの内装から、看板、椅子に至るまで全てが洗練された空間です」

住所:長崎県長崎市鍛冶屋町2-12
TEL:095-822-1625
営業時間:9:30〜17:00(16:30LO)
定休日:木休
席数:35席
かい・みのり/旅、散歩、地元パン®などを題材に雑誌等に執筆。著書に『たべるたのしみ 文庫版』(ミルブックス)など。
5. 甲斐みのりさんおすすめ【和歌山県】飛行機に乗ってでもこの店を目指します。〈喫茶ビートル〉

平日の夜のみ営業。現マスターは、母親が経営していた店を受け継ぎ、2013年から一人で切り盛りする。名物はつやつやのホットケーキ700円。「店内はマスターの好きなレコードやマッチ箱に彩られ、まるで趣味の部屋にいるよう。様々なことに造詣が深いマスターとのお話も楽しいです」

住所:和歌山県田辺市明洋1-3-11
TEL:0739-25-3473
営業時間:19:00〜23:00(22:00LO)
定休日:土日祝休(臨時休業あり)
席数:11席
6. 甲斐みのりさんおすすめ【静岡県】喫茶店デビューを果たした、特別なお店。〈喫茶ヴィーナス〉

甲斐さんが実家に帰ると立ち寄りたくなるという、昭和51年創業の喫茶。創業者が収集した骨董品などが贅沢に飾られ、見た目も愛らしいデザートからご当地名物の富士宮焼きそばまで味わえる。「窓際のボックス席は庭を眺めながら食事ができます。富士山に見えるカーテンのドレープも私好み」

住所:静岡県富士宮市ひばりが丘287
TEL:0544-27-1144
営業時間:9:00〜21:00LO
定休日:月休
席数:62席
※記事内に特段の記載がない場合は禁煙店です。
※20歳未満の方は喫煙可能エリアへは入ることができません。