図1
図2

毎月テーマに合わせたスイーツを”推しコメ”と共に紹介! ぼる塾 田辺さんの2月の推しスイーツ 「雪のように儚い菓子」編/ぼる塾・田辺智加のスイーツ”推しエントリー” Food 2023.02.19

いま最も注⽬と信頼を集めるスイーツラヴァーであり芸人の、ぼる塾・⽥辺智加さん。そんな田辺さんに、スイーツトレンドを発信してきた『Hanako』が、毎月様々なテーマに合わせたおすすめスイーツを送付!それを田辺さんがすべて実食して、推しコメント(略して「推しコメ」)と共に紹介していく本連載。2月1回目のテーマは「雪のように儚い菓子」、今回のセレクターはスイーツコーディネーターの下井美奈子さんです。

【推しコメ】ホワホワとしたギモーブに挟まれたレモン羹が絶妙!/〈藤い屋〉の淡雪花。

〈藤い屋〉の淡雪花

下井美奈子 
はむっと一口すると、極々柔らかい食感のギモーブの優しい口どけにうっとり。ふわふわギモーブの間にはレモン羹が薄くはさまれています。レモン羹のシャリッという食感、ギモーブのふんわりプルンとした柔らかさ。それが一つになって、広島産大長レモンの爽やかな酸味と香りが口いっぱいに広がります。

田辺さん 
私、このふわふわしたものが大好きで。周りがホワホワしていて、淡雪が表現されていてめちゃくちゃいいですね!ホワホワ〜ってした食感と、中の寒天みたいなレモンの琥珀糖みたいな感じの、2段階の食感がすごくいい。

レモン味がすごく好きなんですけど、ジャムとかになるとガツンときてしまって、強すぎるんですよね。この中のレモンはいい風味。主張が強すぎず、儚くて、ちょうどいい感じに香ってくれます。あとはこのシャリっとした食感がたまらない!

本当に、雪を食べてるみたいです。積もった雪を救って食べている感じ。ホワホワの食感は、ひとかみして、そのまま離したくないくらい、一生くわえてたい味です(笑)。噛んだ瞬間にシュワシュワ〜!っとして……。私このホワホワっシュワシュワっとしたものが大好きです。

そして、この上の雪の表現。これは男性にあげるというよりは、女友達に配り歩きたい。食感とかも女子が好きな感じが出ていると思います。レモンの主張の仕方というか、上のふわふわに対してのレモンの味が天才すぎて、心掴まれました。今すぐ配り歩きたい!

〈藤い屋〉の淡雪花
〈藤い屋〉の淡雪花
〈藤い屋〉の淡雪花

〈藤い屋〉
お取り寄せ:◯(WEB)
価格:1,920円(8個入り)
店舗情報:宮島本店 広島県廿日市市宮島町1129(表参道商店街)
オンラインショップ
TEL:082-943-6601

【推しコメ】アートのように美しい、小さな琥珀糖。/〈御菓子丸〉の鉱物の実。

〈御菓子丸〉の鉱物の実

下井美奈子
まるで氷のような琥珀糖を、クロモジの枝を刺した鉱物の実。一つ一つ趣がことなり、しばらく眺めていたくなる美しいフォルムです。周りはサクッとして、中心はみずみずしい寒天が口の中にゆっくりと溶けていきます。国内産のてんさい糖を使用。ほんのり柑橘の香りが広がり夢心地。

田辺さん 
これはアートです! 実はこれ、知っていたのですが、素晴らしいですよね。食べるのを楽しみにしていました!なるほど確かに氷みたいです。

見た目に美しく、食べるのがもったいなくてオブジェとして飾っておきたい。パッケージもそんな感じですよね。でも、我慢できず一口食べるとシャリっとしてぷるっとしておいしいです。

柑橘が広がって爽やかで止まらなく、一気に食べてしまいます。材料が少なくて、ピュアな味。繊細だから、何のお茶と合わせようか迷いますね。

〈御菓子丸〉の鉱物の実
〈御菓子丸〉の鉱物の実
〈御菓子丸〉の鉱物の実

〈御菓子丸〉
お取り寄せ:◯(WEB)
価格:1,080円
店舗情報:オンラインストア

【推しコメ】子供の頃の夢が叶ったみたい!/〈九重本舗玉澤〉の霜ばしら。

〈九重本舗玉澤〉の霜ばしら

下井美奈子
入手困難な冬季限定の銘菓。缶を開けると、まるで粉雪のような落雁粉の中から霜柱にみたてた飴菓子がコロコロとはいっています。この落雁粉で、湿気や衝撃から守られていて、ごく細い艶やかな飴で仕上がった飴菓子は、もはや芸術品。口の中でサクサクほろほろと崩れていき、霜柱を踏んだときの情景を思い出します。

田辺さん 
うわ真っ白です!儚さっていう意味がわかりました。ネーミングセンスもいいですね。

もうこれは、みんな子供の時の夢が叶う感じですね、雪だったり霜柱が食べたいな〜っていう。儚くほわっととろけて、本当に理想の雪。思い描いているこうだったらいいなの味。ほのかに甘く溶ける。パリホワで、すっと溶ける。しかも大量の粉の中から見つけるのも楽しいですね。

緩衝材として入っている粉を料理やパンケーキに使ってもいいみたい。私だったら、炒って砂糖と少しの塩ときなこ混ぜて餅で食べるのがいいかも。でも大量にあるから、何がいいんだろう・・・いろんなことに使えそう。

しかも冬しか買えないというのがまたいいですよね、それも儚い。雪も冬にしか会えないじゃないですか。寒くなってくると気分が上がらないこともあるじゃないですか。閉じこもりがちになってしまいがちですし。これがあるだけで、だいぶ機嫌が良くなりますね。お菓子から自分の機嫌を良くしていきたい。

〈九重本舗玉澤〉の霜ばしら
〈九重本舗玉澤〉の霜ばしら
〈九重本舗玉澤〉の霜ばしら

〈九重本舗玉澤〉
お取り寄せ:○(WEB)
価格:3,456円
店舗情報:本社工場 宮城県仙台市太白区郡山4-2-1
オンラインショップ
電話:022-246-3211

今回のセレクター…下井美奈子

しもい・みなこ/お菓子教室の講師である母の影響で、幼少期からスイーツを食べ歩く。渡仏し〈リッツ・エスコフィエ〉でディプロムを取得。洋菓子情報の発信、ライター、レシピ提供、商品開発を中心に活躍する。

田辺さん初めての著書が発売中!


芸能界のスイーツ女王こと、ぼる塾・田辺さんがずっと秘密にしてきた”推し”の92品を大公開。ネットやSNSの評判を鵜呑みにせず、有名店、老舗からデパ地下、コンビニまで古今東西のスイーツに奔走し続ける田辺さんの初にして集大成のガイドブックが完成しました。
購入予約可能な書籍紹介ページはこちらから

★こちらもチェック!
「ぼる塾が行く! 福島の桃体験ツアー」の様子はこちらから

photo:Miyu Yasuda text:Kahoko Nishimura

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR