図 4
図3

毎月テーマに合わせたスイーツを”推しコメ”と共に紹介! ぼる塾 田辺さんの2月の推しスイーツ 「ピンク!ピンク!ピンク!」編/ぼる塾・田辺智加のスイーツ”推しエントリー” Food 2023.02.26

いま最も注⽬と信頼を集めるスイーツラヴァーであり芸人の、ぼる塾・⽥辺智加さん。そんな田辺さんに、スイーツトレンドを発信してきた『Hanako』が、毎月様々なテーマに合わせたおすすめスイーツを送付!それを田辺さんがすべて実食して、推しコメント(略して「推しコメ」)と共に紹介していく本連載。2月2回目のテーマは「ピンク!ピンク!ピンク!」、今回のセレクターはスイーツライターの佐藤ひと美さんです。

【推しコメ】ずっと憧れていたものが目の前に!/〈Ginger Garden AOYAMA〉のPINK VALENTINE and WHITE DAY AFTERNOON TEA。

〈Ginger Garden AOYAMA〉のPINK VALENTINE and WHITE DAY AFTERNOON TEA

佐藤ひと美 
東京・表参道骨董通りの脇道沿いにある話題のラグジュアリーな〈Ginger Garden AOYAMA〉は、アフタヌーンティーとパーティーのお店として第一線で活躍し進化し続け、女子の心を鷲掴みにするカフェレストランです。そんなブランドが実店舗と同じアフタヌーンティー内容を全国冷凍配送「おうちアフタヌーンティー」として展開。全てのスイーツとセイボリーは冷蔵にて1時間解凍、お急ぎの場合は常温30分の自然解凍も可能。もともとの提供内容が、テーマとなる主素材はもちろんのこと、組み合わせや、色の配分、そして使用する食器などの容器一式までも世界観が統一し、オーナー自ら”美味しい”と思える内容じゃないと、実際にお店に来店されるお客様に満足して笑顔になってもらえない。と考えられています。可愛いだけじゃない!本物が好きな方に是非お届けしたいスイーツギフトです。

田辺さん 
私、ここがすごく気になっていて、インスタフォローしているんです。華やかすぎて、自分とは縁がないなあと思っていたところだから、お取り寄せできるなんてめちゃくちゃ嬉しいです。開けた瞬間びっくりしました!これ、すごくないですか?

アフタヌーンティーって誰かと予定合わせて行かなきゃいけないじゃないですか。私はなかなか時間が取れなくて、もはやインスタの中で見るものになってしまっているんですが。これならいいですね。何より箱可愛いんですよ!食べるのももちろん楽しいんですけど、並べて、推しのぬいぐるみとかと撮りたい。

トリュフマッシュポテトが気になります。ああ香りがめちゃくちゃいいです!アフタヌーンティーのセットはしょっぱいものが大事になってきますから、合間にこれを食べるとまた甘いものが食べられる。

これなんだろう?チーズムースだ!ん〜!レアチーズケーキみたいな感じで、酸味のあるチーズですね。食感がぷるんとして!

やっぱり、ずっと憧れていたものが今目の前にあってとても嬉しいですし。ここは見た目だけじゃなく、味もしっかりこだわっているので、甘さも出しすぎず、しっかりチーズで、チーズの酸味がしっかり引き出されていて、食べやすいですね。

パンナコッタは、いちごの味と生クリームの感じがして、食べると“最強な乙女”っていう感じがします。ピンクってやっぱり可愛いですから。こんな可愛いものに囲まれたら幸せですね。

そして、カヌレ。あ〜もっちりで!美味しいです!あ〜おいし!私カヌレは“カリもちもモッチリ”も好きなんですけど、このカヌレのもっちり具合は今まで食べた中でもすごい。ラム酒も効いていて、周りのホワイトチョコは脂っぽくなく、甘ったるくなく、ラムの風味の感じがすごい良くて。今回のお菓子たちは、単品でもやっていけるくらい、作品として素晴らしすぎますね。

パンの焼き色がめっちゃ綺麗で気になっていました、あー!美味しい!パンもブリオッシュみたいで、黄色味もあって、チキンもふわふわでいい味付けです。サンドイッチとしてのクオリティがいいですね。チキンもなんか、蒸してあるようなヘルシーな感じで。パンもめっちゃ美味しいです。

トゥカロンも可愛いですね。マカロンの生地が、周りのさっくりとしっとりがちゃんとあって、やっぱ、こういう箱にちゃんと入っているからなのか、食感が保たれていて。こういうマカロンてねちゃッとしがちで難しいですもんね。さっくりもあっていいです。いちごが強くなりすぎてないので、食べやすい。クリームの主張を強くしすぎないあっていいですね。

テディジンジャーくんも、美味しい!食べるものったいないな〜って言いながら美味しいからすごい食べちゃう!もったいない!とっとこう。食べられないものかと思っていたら、こんなにおいしものだったとは!クマのふわふわの再現度が凄すぎて、勝手にこれ置物だと思っていました。まさか食べられるとは。これはあがりますね!

セットになっているお茶も飲みやすくて、香りもすごく良くて、フードに合う美味しいお茶でした!

ホットミルクに溶かしていただく、チョコレートラテボム。
ホットミルクに溶かしていただく、チョコレートラテボム。
〈Ginger Garden AOYAMA〉のPINK VALENTINE and WHITE DAY AFTERNOON TEA
〈Ginger Garden AOYAMA〉のPINK VALENTINE and WHITE DAY AFTERNOON TEA

〈Ginger Garden AOYAMA〉
お取り寄せ:◯(WEB)
価格:6,200円
店舗情報:東京都港区南青山5-10-8 アナーブル 1F
オンラインショップ
TEL:050-5591-0248

【推しコメ】キュンとする味とヴィジュアルが、人生を華やかにしてくれる。/〈苺の誘惑〉の苺のティラミス。

〈苺の誘惑〉の苺のティラミス

佐藤ひと美
「苺の誘惑」という店名にあるように、お客様が「また食べたい!」と思うようなとっておきの美味しい苺のスイーツを手がけるブランドのお取り寄せ映えパフェ!フタを開けると真っ赤ないちごのバラが広がり、ふわーっと甘酸っぱい香りに心躍るティラミス。食べてみるとフワトロ食感。本場イタリア産マスカルポーネチーズをじっくりと混ぜることで、 ふわふわな食感を生み出しているのだそうです。さっぱりとした味わいと、マスカルポーネ、いちごの酸味が非常にマッチ。抹茶版の方は抹茶のほろ苦さとあずきの甘さがマッチ。ギフトにも喜ばれるスイーツです。

田辺さん 
箱開けた瞬間、まじテンション上がりました!こういうパフェで冷凍があるのを知らなくて。誰かと食べてもいいし、一人暮らしの人なら、冷凍で取って置けるというのがね、嬉しい。生菓子はすぐに食べないといけないから、買うのを躊躇ってしまうのですが、これは食べたい時に食べられて、生菓子を食べたい欲も満たされます。

いちごのバラの部分の繊細な薄切り。いちごってそれだけで可愛いのに、こんな綺麗に手間暇を表現できるのが素晴らしいなと思いますね。私はお菓子を作ることもあるんですが、誰かのためにこんなふうにできるのがすごい。

甘味酸味のバランスが良くて、大きめなんですけどぺろっといける。マスカルポーネが食べやすくしてくれているし、いちごの酸味も素晴らしい。下のスポンジのコーヒーなのかな?染み渡る感じもまたいいですね。コーヒーも深くなりすぎなくてちょうどいいアクセントになっています。液体が染み渡りすぎているとその味に偏ってしまうけど、他の素材を邪魔しないようなアクセントのスポンジですね。

で、ちょっと私が解凍しきれてなかったのか、下の方にシャリっとしたところが残っていたのですが、それもまたいいですね。喉が潤う感じがします。お茶とかもなくても食べられるほど。

出会った人の人生に花が咲き誇るかのような、美しさとおいしさです。家に華やいだものがくるっていうのがいいですね。一人暮らしをしていると、急に寂しい瞬間が来るんですけど、このお菓子を食べている時だけは、嫌なことも忘れられる。世の中みんな頑張りすぎているなと思うので、「適度な休憩は大事だよ」と誰かに贈るのもいいかもしれません。私は休憩ばっかりなんですけど(笑)。周りはみんな結婚して子供が生まれたりして会うのが難しくなっているけど、美味しいものは共有したい。そういう時に重宝しそうですね。まさに今私が探していたものです!

〈苺の誘惑〉の苺のティラミス
〈苺の誘惑〉の苺のティラミス
〈苺の誘惑〉の苺のティラミス

〈苺の誘惑〉
お取り寄せ:◯(WEB)
価格:4,100円(苺のティラミス、苺の抹茶ティラミス 5個セット)
店舗情報:香川県高松市天神前9-15 歌谷ビル 1F
オンラインショップ
電話番号:087-802-4515

【推しコメ】ふんわり、すっと消えていく!/〈大野屋〉の高岡ラムネ とやまkawaii いちご味。

20230201HN_4029

佐藤ひと美
天保9年創業、「高岡ラムネ」で有名な「大野屋(おおのや)」から発売されている「高岡ラムネ とやまKAWAII いちご味」。富山大学芸術文化学部の学生との共同開発の菓子なので、女子大生視点の富山ならではの“かわいい”が表現されています。ラムネ1粒1粒にテーマがあり、苺型は「甘酸っぱい恋の味 ひみいちご」、星型(ヒトデ)は「砂浜で見つけてね ヒトデちゃん」、もちろん富山県の形もあったり、長い歴史で培った「大野屋」の技術、一つ一つ手作業で伝統的な木型を使って職人が作り上げるラムネ菓子。使用する材料も、富山県産コシヒカリや国産生姜、国産いちごを使用したこだわりの逸品。パッケージもキャッチーなモチーフでカワイイ!  私は、透明なサイダーに入れて楽しむのにハマってます。(いくつか入れると、サイダーがピンク色になって、いちご味のサイダーに。)

田辺さん 
開けたら、型抜かれた小さなラムネが並んでいて!思わず、「えっ!やだ!可愛いー!」って声が漏れてしまいます。ひとつひとつ形が違って、たまらないですよね。

口に入れてみると、ふんわりと、でも確かにいちごの味があり!ふんわり!すっ!と消えてく優しい甘みのラムネです。お茶請けにとてもよくて、渋いお茶とももちろん合いますが、炭酸水とも合いそう。あら、佐藤さんおすすめの飲み方も美味しそうです!

20230201HN_4025
20230201HN_4016
20230201HN_4029

〈大野屋〉
お取り寄せ:○(WEB)
価格:540円
店舗情報:高岡木舟町本店 富山県高岡市木舟町12
オンラインショップ
電話:0766-25-0215

今回のセレクター…佐藤ひと美

さとう・ひとみ/日本スイーツ協会スイーツコンシェルジュ認定資格保持。名古屋・東京・大阪エリアに精通し、「美味しい食べ物は人を幸せにする」をコンセプトにテレビ・雑誌、 webなどの媒体でパティスリー・ショコラトリー情報を執筆。

田辺さん初めての著書が発売中!


芸能界のスイーツ女王こと、ぼる塾・田辺さんがずっと秘密にしてきた”推し”の92品を大公開。ネットやSNSの評判を鵜呑みにせず、有名店、老舗からデパ地下、コンビニまで古今東西のスイーツに奔走し続ける田辺さんの初にして集大成のガイドブックが完成しました。
購入予約可能な書籍紹介ページはこちらから

★こちらもチェック!
「ぼる塾が行く! 福島の桃体験ツアー」の様子はこちらから

photo:Shu Yamamoto text:Kahoko Nishimura

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR