名称未設定 1

アイス専門家、シズリーナさんが監修! ケール青汁×練乳かき氷!?六本木の〈かき氷専門店 れもん〉に栄養価の高い期間限定メニューが登場! Food 2020.08.10

青汁で有名な〈キューサイ〉がアイス専門家のシズリーナさん監修のもと、ケール青汁を使用したコラボグルメを開発!8月20日から〈かき氷専門店 れもん〉にて期間限定販売となります。今回は一足お先にいただいたのでその魅力をご紹介!

キューサイとのコラボメニューが期間限定販売。

IMG_7826

六本木駅から徒歩3分の好立地にお店を構える〈かき氷専門店 れもん〉(18:00〜は〈美鍋しゃぶしゃぶ 火鍋 れもん〉として営業)。今回は〈キューサイ〉とのコラボメニューを期間限定で提供。かき氷と青汁という意外な組み合わせは必見です!

IMG_7834

監修したのは、アイス専門家でありアイスジャーナリスト・イートデザイナーとして活動するシズリーナさん。なんと1日最低6個、年間で4,000種類以上、人生で45,000個以上もアイスを食べているのだそう…!これまでも数々のアイスレシピを考案し話題になっているので、今回も期待大!

特別につくっているところを公開!

IMG_7842

かき氷といえば氷を削るのが一般的なスタイルだと思いますが〈れもん〉では素材本来の味や風味を氷の中に封じ込めるために、-50℃で瞬間零氷させる技術を応用。この特殊なかき氷機は日本にも数台しか導入されていないのだそう!

IMG_7837

キューサイの青汁の原料は栄養価の高いスーパーフード、ケール。氷を器半分まで入れたら、このケール青汁1杯目を振りかけます。ひとつのかき氷に青汁2杯分ものケールが入った、これまでにない栄養価の高いかき氷なんです!

IMG_7839

そしてケール青汁の上からさらに氷を重ねます。ちなみにこの氷、元がただの水ではなく練乳や牛乳が混ざり合っているので、氷そのものが甘くできているんです!

IMG_7835

2杯目の青汁を振りかけて完成!その名も、日本一罰ゲームにならない「ケールを“かケール”青汁ミルク氷」(950円〜)。今回は栗とあんこのトッピングバージョン(1,200円)をいただきました!

青汁なのに甘い!?

〈かき氷専門店 れもん〉六本木

背筋が伸びるほど美しい見た目。お祭りで頭を痛めながらかき込んだかき氷とはもはや別の食べ物ですね。笑
青汁2杯分と聞いていたのでどれだけ苦いのかと想像していましたが、一口食べたら驚き!青汁のほろ苦さはありつつ、氷のやさしい甘さとマッチしてとても食べやすく美味しい!

〈かき氷専門店 れもん〉六本木

そしてもうひとつ驚きなのが今までにない氷の食感。ふわっと溶ける氷ではなく、しっとりしたなめらかさと重さがあり、氷の甘みをきちんと味わうことができました!

〈かき氷専門店 れもん〉六本木

トッピングの栗やあんことも相性抜群。食べ応えがあり、ひとつ食べ終えるころには満足感でいっぱいに。美味しさだけでなくこんなにも栄養価が高くて罪悪感の残らないスイーツはとてもありがたい!
期間限定なので、ぜひ早めのチェックをおすすめします!

〈かき氷専門店 れもん〉
■東京都港区六本木5-3-2 SAITO BLD.2F
■11:30〜17:00LO、土日祝10:30〜17:00LO(18:00〜は〈美鍋しゃぶしゃぶ 火鍋れもん〉として営業)
■月休

日本一罰ゲームにならない「ケールを“かケール”青汁ミルク氷」
■8月20日〜9月30日
■20杯/1日

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR