FotoJet (5)

大人のご褒美パフェの数々。 今年食べたいチョコレートパフェ6選!贅沢パフェからお持ち帰りパフェまで。 Food 2020.03.13

濃厚なチョコレートが口に広がるチョコレートパフェはファンも多し。今回は今食べたいチョコレートパフェをご紹介します。若きショコラティエのパフェから名店の名作、お持ち帰りパフェまで、パフェ情報を見逃さないで!

1.ベリー類との相性抜群!カカオニブが主役のパフェ。〈ダンデライオン・ チョコレート Bean to Bar Lounge 表参道 GYRE〉/表参道

「パフェ」1,200円
「パフェ」1,200円

カカオニブを使ったパンナコッタと生クリーム、ソフトクリームを重ねた同店ならではの新作。マカロンとソフトクリームは選択可。

(Hanako1181号掲載/photo:Kenya Abe text:Kimiko Yamada)

2.若きショコラティエが手がける手仕事を感じられるチョコレート〈nel CRAFT CHOCOLATE TOKYO〉/水天宮前駅

カカオパルプも使う「nelチョコレートパフェ」1,000円。
カカオパルプも使う「nelチョコレートパフェ」1,000円。

20歳の時にワールドチョコレートマスターズの総合優勝者である水野直己氏に師事し、ショコラティエの仕事に開眼。2年間の渡欧生活を経て、日本の職人仕事を大切にした同店の立ち上げに参加する。製菓用クーベルチュールでは表現の幅に限界があるからと、ここではベトナム、ハイチ、ベネズエラなどの豆を厳選し、ビーントゥバーの手法を用いたチョコレートを店内で練り上げる。

(Hanako1181号掲載/photo:Kenya Abe text:Kimiko Yamada)

3.精巧に計算し尽くされた、王道パフェ。〈和光 アネックス ティーサロン〉/銀座

「チョコレートパフェ」2,100円
「チョコレートパフェ」2,100円

日本のショコラトリーの先駆け〈和光〉が手掛ける人気メニュー。トップにのったチョコの花など見た目の美しさはもちろん、「チョコレート、クリーム、アイス…各パーツごとに〈ヴァローナ〉のビターチョコレート3種を使い分け、奥行きある味わいに」(小熊シェフ)。パリッ、サクッといった多彩な食感がちりばめられ、あっという間に食べ進んでしまうこと必至。

(Hanako1177号掲載/photo : Megumi Uchiyama, Mariko Tosa text : Maasa Okada, Yuya Uemura, Yoko Fujimori)

4.美しい構造のパフェにシェフのセンスが光る。〈パティスリーカメリア銀座〉/銀座

「ki・ma・gu・re」1,300円
「ki・ma・gu・re」1,300円

都内のホテルや〈ピエール・エルメ・パリ〉で研鑽を積んだパティシエ・遠藤泰介さんのお店。持ち帰り用パフェ「ki・ma・gu・re」は、シェフがその日のインスピレーションで作る日替わり1種類のみ販売。店で人気のマカロンが別添えされる。

(Hanako1181号掲載/photo : MEGUMI text : Riho Nakamori)

5.味、香り、食感など全体が最高のバランス。〈ASAKO IWAYANAGI PLUS〉/等々力

「チョコ」1,000円
「チョコ」1,000円

〈パティスリィ アサコ イワヤナギ〉のテイクアウト専門店。アンポルテ(1,000円~)は、ディルなどハーブで香りづけしたり、和素材をミックスしたり、イチゴをバルサミコローズでマリネするなどこだわり満載。ジェラート追加+300円~、ジェラートとフルーツ追加が+500円~。

(Hanako1181号掲載/photo : MEGUMI text : Riho Nakamori)

6.板チョコレートまで自家製で、丁寧に作られたパフェ。〈成城月堂〉/成城学園前駅前

「チョコレートパフェ」900円。「絶妙なバランスで 私が味わう唯一のパフェ。」
「チョコレートパフェ」900円。「絶妙なバランスで 私が味わう唯一のパフェ。」

「チョコレートアイス、ガナッシュソース、チョコレートのスポンジ生地や飾りの板チョコレートまで自家製で、丁寧に作られたパフェ。とてもまとまりがよく上品な味わい。冷たいものが苦手な私が唯一愛する一杯」。

今回教えてくれたのは…画家・香川理馨子/画家。個展やライブペインティングで作品を発表している。チョコレート好きが高じ、ライター&イラストレーターとして『チョコレート語辞典』(誠文堂新光社)を出版。

〈成城凮月堂 成城学園前駅前本店〉
■03-3482-0551

(Hanako1169号掲載/photo : MEGUMI (DOUBLE ONE), Kayoko Aoki illustration : Shapre text : Kimiko Yamada)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR