TOP_DMA-1745

人や住む場所の数だけ全く違う選択がある。 小野真弓さんインタビュー。住まいを変えて出会った、新しい私の話。|働く女性のための転機の準備 Chance 2022.11.17

人生の転機を考えたときに避けては通れない「どうやって働くか」、そして、「どこに住むか」。今回は、10月28日発売「正しく整う大人のリゾート 温泉&サウナ」特集より「住むところ編」をお届け。40歳を前に、都心から木更津へ移住したのはタレント・小野真弓さん。居住環境の今の理想と現実を見つめ、転機のヒントを探ります。

移住で都心から離れたことで、 人生の軸になるものが見つかった。

庭で花や野菜を育てている。「夏の間は、トマトと茄子が豊作でした」
庭で花や野菜を育てている。「夏の間は、トマトと茄子が豊作でした」

「周りに郊外へ引っ越すと話すと、だいたい『結婚したの?』というリアクション。悪気があるわけではなく、地方移住にはまだそういうイメージがあるのでしょうね」
そう話すのは、コロナ禍直前に千葉県の木更津へ単身移住した小野真弓さん。天真爛漫な笑顔は健在だ。
「『さみしくないの?』と言われたりするけれど、実際そんなことはなくって(笑)。結婚して子供を持つ生き方の幸せや苦労もあると思うし、『素敵だな』と思うのですが、私自身にはあまり願望がないんです。『みんなそうしているから』という理由で無理に合わせてもいつか歪みが生まれると思うんですよね」と小野さん。それまでは東京の中目黒で暮らし、友人たちと気軽に飲みに行く生活を満喫していたそうだが、どうして移住を決めたのだろうか。

保護団体と協力して、地域猫の保護活動や預かりボランティアを行っている。保護した地域猫が妊娠していたそうで、自宅で出産した3匹の子猫の世話をし、引き取り先を探している。
保護団体と協力して、地域猫の保護活動や預かりボランティアを行っている。保護した地域猫が妊娠していたそうで、自宅で出産した3匹の子猫の世話をし、引き取り先を探している。
黒ぶちの猫は実は友人の飼い猫。「よくお泊まりしていくんです」と小野さん。
黒ぶちの猫は実は友人の飼い猫。「よくお泊まりしていくんです」と小野さん。

「40歳を前に、芸能の仕事以外で人生の軸になるようなこと、やりがいを感じて追求できることを見つけたいと思ったんです。それで自分の気持ちと向き合ってみて、もともと好きな動物たちとの関わりを深めていきたいと考えるようになりました」
そうして当時から飼っていた2匹の愛犬と一緒に暮らす庭付きの家を郊外に探し始めた。同時にA級トリマー、動物介護士などの資格を取得。移住を意識してから1年ほどで木更津に住まいを移し、より積極的に保護活動を開始した。今は2匹の犬と2匹の猫、さらに保護した猫たちと共に一軒家で暮らしている。
「私の住まいの条件は、庭があり、都内にも通いやすく、災害的にもリスクの少ないところ。自分でネット検索して探しました。実際に暮らしてみると、新鮮な食材がスーパーで手に入るし、近所には動物を飼っている人も多くてコミュニティもあって、私にはぴったりでしたね」
地域猫の保護活動に参加したり、愛犬仲間と地元のドッグランに行くなど、すっかりこの地になじんでいる様子だ。

DMA-1745

このままずっと木更津で暮らしていく予定なのか聞いてみると、軽やかな答えが返ってきた。
「今の暮らしが気に入っているのでできるだけ長く住みたいなと思っていますが、未来のことはわからない。移住して本当にやりたいことの柱ができたので、どこへ行っても『なんとかなるでしょ』という気持ちです」
地方移住に興味を持って迷っている人に、声をかけるとしたら?
「『もしも失敗しても、それを糧にするパワーがあれば大丈夫だよ』と伝えたいですね。土地や住まいとの相性もあるし、必ず合うとも限らない。心がブレーキをかけるならその声に耳を傾けるべきだけど、ハッピーな暮らしが想像できたら、思い切って移ってみると楽しいですよ」

タレント・小野真弓
おの・まゆみ/CMで見せた明るい笑顔でブレイク。グラビアやバラエティ番組で活躍し、女優としてもドラマや舞台などの作品に多数出演。

小野さんが住んでみて感じた、メリット・デメリット。

メリット「食材が安いだけじゃなく、生き生きしていておいしい」
徒歩圏内には大型スーパーも。「野菜や魚介類が新鮮で種類豊富なんです。近くの養鶏場で、産みたての卵を買うことも」

デメリット「車移動なので都内に出るとき、交通状況に左右されること」
都内に出る予定の日は、天気予報と交通情報をこまめにチェック。「1時間前に現場に着くように家を出発するようにしています」

photo:Yu Inohara text:Rio Hirai, Ayako Nozawa(FIUMEInc.)

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR