【この秋、とっておきの温泉宿へ。】#4 Entô

ジオパークに浮かぶ。 【この秋、とっておきの温泉宿へ。】#4 島根県・隠岐郡〈Entô〉 Learn 2022.11.18

一瞬にして、別世界へといざなってくれる特別な宿があります。古民家、美食、ジオパーク…。ここでしか味わえない環境で、深まる秋を感じながら、ちょっと贅沢な温泉体験を。

目に映るのは、ひたすら青い空と海、緑の島影。雲を追い、波を眺めていると、景色の中にふわりと浮かんでいるよう。周囲の自然との境目がなくなり、ひとつになったような気持ちになれる。

島根半島の北、日本海のはるか沖合に浮かぶ隠岐諸島。ユネスコ世界ジオパークにも認定された島々は、大地の成り立ちが感じられるダイナミックな地形や、離島ならではの生態系、古くから受け継がれた文化が損なわれることなく今もあり続ける、 地球上でも稀有な場所だ。

別館「Annex NEST」最上階西、1室だけのスイートルーム。フレームのある窓越しの景色は刻一刻と変わる。空と海を染め上げる朝焼けも見事。潮風や光が通り抜けるプライベートテラスも心地よい。
別館「Annex NEST」最上階西、1室だけのスイートルーム。フレームのある窓越しの景色は刻一刻と変わる。空と海を染め上げる朝焼けも見事。潮風や光が通り抜けるプライベートテラスも心地よい。
DMA-D8K_2234

そのひとつ、海士町に〈Entô〉 が誕生して1年半。ジオパークの世界観を体感できるホテルとして、ますます存在感を増している。左右に大きく広がる窓から見えるのは、約500万年前の火山活動で形成されたカルデラ湾。外輪山の島々に守られた内海は鏡のように穏やかで、かつて奥底に巨大なマグマ溜まりがあったとは、想像もつかない。

島の玄関口、菱浦港に隣接。島に入る時も去る時も〈Entô〉の前を通る
島の玄関口、菱浦港に隣接。島に入る時も去る時も〈Entô〉の前を通る
散歩中にヤギを発見。島には牛の放牧地も。
散歩中にヤギを発見。島には牛の放牧地も。
ジオラウンジ。雄大な景色と化石を眺めて地球の歩みに思いをはせる。
ジオラウンジ。雄大な景色と化石を眺めて地球の歩みに思いをはせる。
海を一望できる温泉大浴場(工事のため休止中、11月下旬から再開予定)。
海を一望できる温泉大浴場(工事のため休止中、11月下旬から再開予定)。

ぼんやり部屋から海を眺めているだけなのに意識は遠く時代を遡り、ひとり時間旅行を楽しんだ気分に。地球の長い歴史を思えば、人間の悩みなど小さなものだと思えてくる。日が暮れる頃になれば、日頃抱えているモヤモヤはどこへやら。大地の恵みである温泉に浸かれば、文字通り心身ともにすっきり。明日に向かう気力も湧いてくる。

食材はほぼ100%島産。この日は旬のハマチやカボチャが登場。ヒジキのドレッシングがアクセントに。
食材はほぼ100%島産。この日は旬のハマチやカボチャが登場。ヒジキのドレッシングがアクセントに。
島の名物、隠岐牛や岩牡蠣は鉄板で調理したてをサーブ。
島の名物、隠岐牛や岩牡蠣は鉄板で調理したてをサーブ。

暖流と寒流がぶつかる豊かな海の幸、滋味深い島野菜や果物。素材の良さを表現した料理も土地の力をわけてくれる大切なご褒美だ。ほかのゲストや島の人と焚火を囲んだり、夜光虫観察のナイトクルーズに出かけたり、散歩やガイドツアーに参加したり。ジオパークの島旅を自分のペースで楽しんで。

〈Entô〉

朝食はシンプルに。飛魚だしの具だくさんの汁物や島の農家・山中さんのコシヒカリを。
朝食はシンプルに。飛魚だしの具だくさんの汁物や島の農家・山中さんのコシヒカリを。

別館「Annex NEST」と既存の本館「BASE」の2棟で構成。

住所:島根県隠岐郡海士町福井1375-1|〈地図〉
TEL:08514-2-1000
室数:全36室(本館「BASE」18室、別館「Annex NEST」18室)
料金:Annex NEST 1泊2名1室・1 名26,800円~(2食付き)
公式HP:https://ento-oki.jp/

※特集で紹介している宿の宿泊料金は、年末年始、GW、夏休み、お盆などのハイシーズンは変わることがあります。また、入湯税、サービス料の表記は各宿によって違いがあります。料金はあくまで予算の目安として、詳しくは宿にお問い合わせください。

photo : Keiko Kamba, Kentauros Yasunaga text : Mutsumi Hidaka edit : Ai Sakamoto

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR