HOME > 島根
島根
歴史と文化が豊かな島根県。出雲市にある出雲大社は日本最古の神社のひとつで縁結びの神様として知られています。江戸時代に日本最大の銀山として栄えた石見銀山は世界遺産に登録され、観光地としても人気です。夕景がすばらしい宍道湖は、しじみの産地としても知られています。そんな島根県のおいしいもの、雑貨、お土産を紹介します。
- 【日本全国】一度は行くべき!効果絶大なパワースポット36選|パワスポめぐり30年の学者おすすめ、写真映え間違いないスポット、都内のスポットほか運気をアップさせるために「開運パワースポット」巡りの旅へ出掛けませんか? 心が震えるような美しい景色や神聖な場所を訪れ、心をリフレッシュし、運気をアップさせましょう。 今回は食と旅の雑誌”Hanako”から、「圧倒的聖地」や、写真映え間違いなしのパワースポット、都内で巡れるスポットなど全国各地のおすすめをご紹介します。 次の旅先や街歩きの目的の候補にしてくださいね。 ※記事公開時の情報です。TRAVEL 2025.01.10
- 【全国】一度でいいから食べてみたい! 旅の主役になるローカルグルメ32選とオススメスポット15選|三陸鉄道で巡りたい5軒、美食の街・金沢市エリアの名店ほか旅の醍醐味といえば、やっぱりご飯。いつもと違う場所で、そこでしか味わえない特別なグルメを満喫しませんか。そして、そこでしか体験できない絶景やお店、温泉を巡りましょう! 今回は、食と旅の雑誌『Hanako』より、“ご当地ローカルグルメ32選とオススメスポット15選”をお届けします。旅が充実すること間違いなしです。 ※店舗・値段などは記事公開時の情報です。 ※2024年の野田ホタテ祭りの開催は未定です ※大分県日田市のダイヤルさんは現在休業中ですFOOD 2024.11.27
- 【鎌倉】絶対に喜ばれる!もらってうれしい鎌倉土産のお店31選|クルミッ子、大仏モチーフ、焼き菓子店、鎌倉野菜やしらすほか美食の街・鎌倉のお土産は、美味しさだけではなく、歴史と風情が感じられるものが豊富に取り揃えられています。 今回は食と旅の雑誌”Hanako”から、大定番の「クルミッ子」をはじめ、ユーモアたっぷり大仏をモチーフ、洋菓子店、新鮮な鎌倉野菜やしらすなど鎌倉土産スポットを紹介します。 自分へのお土産はもちろん、あの人が喜びそう! というアイテムが見つかるはず。 ※店舗・値段などは記事公開時の情報です。TRAVEL 2024.10.29
- ひとり旅で心も体もリフレッシュできる宿、ホテル19選|都心で宿ごもり、デジタルデトックス温泉宿、朝食に注目なオーベルジュほか2024年も残すところ2か月ちょっと。日々の忙しさが増す中で、時には心と体を労わる時間を持つことが大切です。 今回は、食と旅の雑誌『Hanako』から"おひとり様旅"にぴったりな宿やホテルをご紹介。 都会の喧騒を離れ、大自然に囲まれてリフレッシュしたり、極上の空間でスパを受けて心身を癒したりと、自分自身に贅沢な時間を与えてみてはいかがでしょうか。 ※店舗・値段などは記事公開時の情報です。TRAVEL 2024.10.23
- 滞在中ずっと富士山が楽しめる!…森に海など大自然の中で癒される宿3選刻々と移り変わる雄大な景色を、ぼーっと眺めて過ごす。それも、ラクして快適に。窓いっぱいに広がる大自然によって、ただ「居る」だけで心洗われる、これぞ究極のだらだら旅。富士山、森林、大海原と3つのテーマにそって紹介します。TRAVEL 2024.03.19
- 【島根県松江市エリアのオススメ】和食〈酒とさかな でろ〉、出雲そばの名店〈神代そば〉など名店5選47都道府県のおいしい食を求める旅企画。今回ご紹介する島根県は、料理家の太田夏来さんに、松江市エリアを案内してもらいました。宍道湖の絶景夕景、絶品魚料理がいただける〈酒とさかな でろ〉、出雲そばの老舗〈神代そば〉、人気の工芸品のお店〈objects〉などを紹介します。TRAVEL 2023.12.06
- 【島根県のオススメ】出雲市役所前で開催される、グルメな日曜市を知っていますか?現在発売中の雑誌・Hanako 2024年1月号「47都道府県、おいしいあの町へ」では、地元在住の食通が教える、47都道府県のおいしい食を求める旅を紹介しています。Hanako Webでは、誌面では紹介しきれなかった47都道府県のオリジナル記事を限定で公開。 今回ご紹介する島根県のガイド役は料理家の太田夏来さん。ピックアップしてくれたのは、出雲市。最近、県内外で話題になっているおいしい日曜市を起点に、民藝の町ならではのスポットなど、目指すべき6スポットを教えてくれました!TRAVEL 2023.12.06
- 最新温泉ガイド キーワード#6 クラフト宿の魅力のひとつに、クラフトがある。職人の手で作られた意匠や器、そして小物。宿主の確かな審美眼により厳選された手仕事が感じられる2つの宿へ。TRAVEL 2023.02.01
- 最新温泉ガイド キーワード#5 グランピング道具や準備不要でキャンプ気分が楽しめる、グランピング。最近は、温泉が付くのはあたりまえ。ツリーハウスやテントサウナなどオリジナリティある施設に注目したい。TRAVEL 2023.01.31
- 【この秋、とっておきの温泉宿へ。】#4 島根県・隠岐郡〈Entô〉一瞬にして、別世界へといざなってくれる特別な宿があります。古民家、美食、ジオパーク…。ここでしか味わえない環境で、深まる秋を感じながら、ちょっと贅沢な温泉体験を。LEARN 2022.11.18
- いま注目の“美肌県”!ご褒美旅で訪れたい島根県の美肌スポットおすすめ6選1年を通して空気中の水分量が多く日照時間が短い肌に優しい気候と、美肌に良い温泉と食材が豊富という理由から“美肌県”として注目を集めている島根県。そんなストレスフリーな旅ができる島根でいま行きたい、心も体もきれいになれるスポットとは?10月25日(火)に配信するIG LIVEの最新情報もお届けします。(PR/島根県)TRAVEL 2022.10.22 PR
- 【西ノ島町 (西ノ島) 】西ノ島におわす海上安全の神に海運を祈る。島根半島を離れること約50km、見渡す限りの海原にこつ然と緑の島影が姿を現す。日本海に浮かぶ隠岐(おき)には、大地の成り立ちを伝える絶景と、離島ならではの独自の生態系、古くから受け継がれる固有の文化が損なわれることなく息づいている。「開発」の2文字から縁遠いところにあり続けるこの場所が、今やどれほど貴重なことか。2013年、世界ジオパークに認定されたことを機に国際的な評価が高まり、旅の上級者の間で注目の的になりつつある。TRAVEL 2022.10.06
- 【海士町 (中ノ島) 】後鳥羽上皇ゆかりの中ノ島で歴史を肌で感じたい。島根半島を離れること約50km、見渡す限りの海原にこつ然と緑の島影が姿を現す。日本海に浮かぶ隠岐(おき)には、大地の成り立ちを伝える絶景と、離島ならではの独自の生態系、古くから受け継がれる固有の文化が損なわれることなく息づいている。「開発」の2文字から縁遠いところにあり続けるこの場所が、今やどれほど貴重なことか。2013年、世界ジオパークに認定されたことを機に国際的な評価が高まり、旅の上級者の間で注目の的になりつつある。TRAVEL 2022.10.06
- 【知夫村 (知夫里島) 】 大地の鼓動を感じたいなら絶景の知夫里島へ。島根半島を離れること約50km、見渡す限りの海原にこつ然と緑の島影が姿を現す。日本海に浮かぶ隠岐(おき)には、大地の成り立ちを伝える絶景と、離島ならではの独自の生態系、古くから受け継がれる固有の文化が損なわれることなく息づいている。「開発」の2文字から縁遠いところにあり続けるこの場所が、今やどれほど貴重なことか。2013年、世界ジオパークに認定されたことを機に国際的な評価が高まり、旅の上級者の間で注目の的になりつつある。TRAVEL 2022.10.06
- 【隠岐の島町】隠岐開拓神が鎮座する古代隠岐の中心地へ。島根半島を離れること約50km、見渡す限りの海原にこつ然と緑の島影が姿を現す。日本海に浮かぶ隠岐(おき)には、大地の成り立ちを伝える絶景と、離島ならではの独自の生態系、古くから受け継がれる固有の文化が損なわれることなく息づいている。「開発」の2文字から縁遠いところにあり続けるこの場所が、今やどれほど貴重なことか。2013年、世界ジオパークに認定されたことを機に国際的な評価が高まり、旅の上級者の間で注目の的になりつつある。TRAVEL 2022.10.06
- 神社の数は100社以上!神々に護られた隠岐4島で自分をリセット。島根半島を離れること約50km、見渡す限りの海原にこつ然と緑の島影が姿を現す。日本海に浮かぶ隠岐(おき)には、大地の成り立ちを伝える絶景と、離島ならではの独自の生態系、古くから受け継がれる固有の文化が損なわれることなく息づいている。「開発」の2文字から縁遠いところにあり続けるこの場所が、今やどれほど貴重なことか。2013年、世界ジオパークに認定されたことを機に国際的な評価が高まり、旅の上級者の間で注目の的になりつつある。約180あまりの島のうち、有人の島4つが「隠岐4島」と呼ばれる。実は移住者が急増中のこの島々、今だからこそ体験できる手つかずの島の体験しました。TRAVEL 2022.10.06
- 蟹小屋も出現!冬の島根県松江市を満喫するおすすめスポット5選。水の都と呼ばれる島根県松江市。冬は高級食材・松葉蟹が楽しめるスポットとしても有名です。今回は松葉蟹をはじめ、冬に楽しめる松江市のおすすめ観光スポットをピックアップしてご紹介します。LEARN 2021.12.24
- 【島根旅行】訪れたいおしゃれ×おいしいカフェ3軒。ノスタルジックなカフェが人気!島根県には出雲大社があり国内外で人気の場所でもあります。そこで今回は、島根旅行で訪れたい、どこか懐かしい、ほっと落ち着く空間が魅力的なカフェをご紹介します。FOOD 2021.03.28
- 〈出雲大社〉が“縁結びの聖地”と呼ばれる由縁とは?【島根】唯一無二の祈りの地へ。島根県の出雲大社といえば、言わずと知れた“縁結びの聖地”。神々をお祀りする古い神社がいたるところに鎮座するこの地には、昔もいまも変わらずに“出雲の伝統”を慈しむ心が息づいている。TRAVEL 2021.01.25
- “民芸”を体験する旅へ!【島根】出雲の暮らしをたのしめるおでかけスポット。日本には長い歴史に彩られた神社が数多くあるが、その成り立ちを知れば感慨深さもひとしお。土地の伝統を肌で感じられる宿に泊まり、温もりのある民芸品に触れるのも旅の楽しみに。TRAVEL 2021.01.23
- “美肌の湯”玉造温泉に佇む〈星野リゾート 界 出雲〉へ。【島根】出雲の伝統を身近に感じられる癒しの宿。『出雲国風土記』では“神の湯”と記され、清少納言が『枕草子』で「湯は七栗の湯、有馬の湯、玉造の湯」と称えたといわれる玉造温泉。“美肌の湯”として人気を集めるこの温泉で、出雲の文化に触れ、心静かな時間を過ごすことができるのが〈星野リゾート 界 出雲〉だ。TRAVEL 2021.01.17
- 水の都・島根県松江市で〈カニ小屋〉や〈由志園〉のイルミネーションを満喫する“縁雫”の旅!水の都と呼ばれる島根県松江市で、冬の風物詩〈カニ小屋〉とイルミネーションアワード2020のベスト4に選ばれた〈由志園〉のイルミネーションを堪能してきました。堀川めぐりや松江城などメジャーな観光スポットのほか、日本三大菓子処の松江で和菓子作りにも挑戦! 冬のシーズンを夜まで満喫できる松江の遊び方をご紹介します。LEARN 2020.12.15
- 【島根】出雲のカフェ〈LoTa森田屋〉でいただく、地元の旬フルーツで作るクリームソーダ。/Alice in Cafelandカフェ好きで知られるモデル・斉藤アリスが、東京はもちろん、日本全国そして世界のカフェをご案内! Known for being a model and a lover of cafes, Alice Saito introduces you to cafes from not only tokyo, but also all over japan and around the world!LEARN 2020.12.04
- 美肌温泉から縁結びまで!【島根県】出雲市〜松江市で巡りたいおすすめパワースポット。本誌連載企画の「#HanakoTravel」は人気女性インスタグラファーが旅で体験したグルメ、アクティビティ、絶景などをお届けします。今回は11月27日(金)発売号「もっと知りたい、スーパーマーケット」から、島根県・出雲市〜松江市の旅をお届け。LEARN 2020.11.27
Pick Up
Hanako Magazine
最新号No. 1240 2024年12月26日 発売号No.1240 『温泉と。』12月26日発売のHanakoは、約2年ぶりとなる温泉特集! 『温泉と。』をテーマに、「温泉+α」の特別な体験を楽しむ旅をご提案。温泉とグルメ、温泉と開運、温泉と美容、温泉と絶景、温泉と酒場、さらには、温泉と手仕事、温泉とアート…なんていう新感覚の旅まで。食べて飲んで、観て触れて、全身で土地の魅力を吸収する、年の始まりにふさわしい旅をご紹介します。RANKING